5年生 雲と天気の変化

 5年生が理科で「雲と天気の変化」の学習をしています。今日は、天気にまつわる言い伝えを調べることを通して、雲の動きや天気の変化には、何かきまりがあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わたしたちのまちのたんけん

 3年生が社会科の学習で「わたしたちのまちのたんけん」をしています。今日は、探検したときに撮った写真を生かして、わかったこと、気付いたことなどをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
さばの塩焼き
切干大根の煮物
かぶのみそ汁
牛乳


 今日の給食では八王子産のかぶを食べます。かぶの別名を知っているでしょうか。ヒントは「春の七草」です。
 かぶの葉は「すずな」です。すずは、小さい意味の「ささ」から変化したという説があります。花言葉は、いつくしむ慈愛と、晴れ晴れだそうです。八王子産のかぶのみそ汁、ぜひ食べてみてください。



読み語り 4・5・6年生

 保護者の方、地域の方による図書ボランティアの皆様が交代で読み語りを行っています。時々、本校職員も参加しています。写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1・2・3年生

 毎週水曜日の朝、読み語りを行っています。写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31