4月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

きれい! 平面作品(令和6年4月22日 サクラ編)PART3

令和6年4月22日(月)。

サクラの木には動物がいます。
かわいいお化けの姿も見えます。
サクラの木がお化けを食べようしている作品も…。

子供たちのアイデアはすごいです。面白いです。


きれい! 平面作品(令和6年4月22日 サクラ編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

きれい! 平面作品(令和6年4月22日 サクラ編)PART2

令和6年4月22日(月)。

サクラの木を描いたものです。
すごくすてきな作品ばかりです。サクラの花びらがきれいです。
花びら一枚一枚に気を付けながら丁寧に仕上げています。

太い幹の上には、サクラが満開です。いいですね!


きれい! 平面作品(令和6年4月22日 サクラ編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

きれい! 平面作品(令和6年4月22日 サクラ編)PART1

令和6年4月22日(月)。

校舎内を歩いていると様々な物が目に入ります。
子供たちの作品もその一つです。

南校舎2階会議室の掲示板に「サクラ」の平面作品が展示されています。


きれい! 平面作品(令和6年4月22日 サクラ編)PART1



画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART4

令和6年4月22日(月)。

生活指導担当の先生からの話です。

○ 通学路の歩き方。正しい道を歩く。
○ 中庭や校庭での遊び方。正門近くで遊ばない。

新しい1週間の始まりです。今日も一日、頑張りましょう!


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART3

令和6年4月22日(月)。

表彰状を渡します。
保健給食委員会の委員長が第二小学校を代表して受け取りました。

歯の治癒率が高いこと、歯と口のポスターコンクール等に積極的に参加していることが評価されました。やった!


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART2

令和6年4月22日(月)。

学校長の話です。

○ 雨降り。傘を差しながら歩く時は前が見えにくい。横断歩道や道路の歩き方に注意。
○ 全校朝会に1年生も参加。先週の木曜日は1年生を迎える会、金曜日は校庭デビュー。
○ 1年生が困っていたり、悲しそうな表情を見せたりしていたら、声をかけてね。
○ 今週は土曜日に授業参観。給食あり。頑張っている姿を見せよう。
○ 第二小学校が表彰。歯と口の表彰。保健給食委員会委員長が受け取る。


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART1

令和6年4月22日(月)。

毎週月曜日は全校朝会があります。
今日の全校朝会は体育館で行いました。

午前8時20分です。全校児童が体育館に集まります。
第二小学校の全べての児童が全校朝会に参加するのは今日が初めてです。


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART1



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART5

令和6年4月22日(月)。

午前10時30分を過ぎました。
音楽が鳴り始めます。中休みの終わりの合図です。
子供たちが一斉に教室に戻ります。楽しかったね。

これからもみんなで仲良く校庭で運動をしてね。


デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART4

令和6年4月22日(月)。

2年生や3年生、中には高学年の子供たちと一緒に運動する1年生もいます。
第二小学校の特色ある教育活動の一つとして異学年交流があります。

どの学年の子供たちもみんな同じ、第二小学校の仲間です。


デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART3

令和6年4月22日(月)。

1年生を迎える会が木曜日(4月18日)に行われました。
翌日の金曜日は、待ちに待った1年生が校庭にデビューする日です。

1年生は広い校庭で思い切り走り回ります。
固定施設を使います。どの顔もすごく楽しそうです。いいですね!


デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART2

令和6年4月22日(月)。

4月19日・金曜日、中休みの様子です。
黄色い帽子をかぶった1年生が元気に運動しています。

1年生の校庭デビューです。


デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART1

令和6年4月22日(月)。

今日は雨の朝です。
小さな雨粒が空から落ちてきます。

天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。
昨日との気温差が大きいです。体調管理に気を付けましょう。


デビュー! 中休み(令和6年4月22日 1年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART8

令和6年4月21日(日)。

1年生がお礼の言葉を伝えます。大きな声で、堂々と発表します。
緊張しながら立派に発表できました。素晴らしい!

第二小学校の全校児童、327名がそろいました。
みんな、第二小学校の大切な仲間です!


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART7

令和6年4月21日(日)。

1年生にプレゼントを渡します。
5年生が作成した「ブンブンゴマ」です。厚紙で作成したコマです。
「ビュン、ビュン、ビュン」と音を立てて回ります。

「来週、1年生のみんなに回し方を教えに行きますね。」
「待っていてください。」


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART6

令和6年4月21日(日)。

会の途中では、1年生にインタビューします。
マイクを持ち、1年生にインタビューします。

1年生を迎える会がスムーズに流れます。代表委員のみんな、いいよ!


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART5

令和6年4月21日(日)。

1年生の名前を呼びます。6年生が一人一人呼びます。

「○○の好きな、□□□□さん!」
「はい!」

1年生には事前にインタビューして情報を収集していました。
1年生が大きな声で返事をします。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART4

令和6年4月21日(日)。

校歌を歌います。
2年生以上の子供たちが歌います。1年生に第二小学校の校歌を伝えます。

大きな声が体育館に響きます。1年生のみんな、第二小学校の校歌を早く覚えね。
一緒に歌おうね!


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART3

令和6年4月21日(日)。

代表委員を中心とした会です。
6年生が1年生と一緒に入場します。手をつないで入場します。

大きな拍手で迎えます。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART2

令和6年4月21日(日)。

4月18日・木曜日、1校時です。
体育館に全校児童、保護者の方々などが集まっています。
いつもの児童集会とは少し雰囲気が違います。

1年生を迎える会が始まります。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規カテゴリ
4/22 全校朝会
4/23 トイレ清掃(業者)
日光移動教室 実地踏査1
尿検査回収(1次)1
4/24 日光移動教室 実地踏査2
尿検査回収(1次)2
耳鼻科検診(全学級・学年)
クラブ活動1
4/25 児童集会
はたらく消防車 写生会(こだま学級、2年生)
いじめ対策委員会4
姫木平移動教室 実地踏査1
SC面談(こだま学級)
4/26 姫木平移動教室 実地踏査2
図書オリエンテーション(こだま学級、1・4・5年生)
4/27 学校公開・保護者会