4月18日(木)の給食

画像1 画像1
 

お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART5

令和6年4月18日(木)。

令和6年度も学校運営協議会委員の方々と連携します。
ご協力いただきながら、教育活動を推進してまいります。

学校運営協議会委員の皆様、よろしくお願いいたします。


お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART4

令和6年4月18日(木)。

学校運営協議会での大きな話題は「義務教育学校」開校に向けた準備です。
令和9年度の開校に向けて、学校運営協議会として対応すべきことを考えます。

残り3年で義務教育学校は開校します。


お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART3

令和6年4月18日(木)。

第1回学校運営協議会での議事は以下の通りです。

◎ これからの八王子市の学校教育
◎ 令和6年度 第二小学校 学校経営計画、概要版
◎ 学校だよりから(教育活動、転出者・転入者等)、学校組織等
◎ 生活時程表 教室配置図
◎ 教育課程届:通常学級、特別支援学級(こだま学級)、特別支援教室(いちょう教室)
◎ 令和6年度 学校行事(年間計画)
◎ 令和5年度 学校運営協議会状況報告書・企画事業実績報告書
◎ 令和6年度 学校運営協議会運営目標、令和6年度 学校運営協議会に係る予算配当額
◎ 令和6年度 学校運営協議会学校別任期一覧表
◎ 令和6年度 小中合同学校運営協議会開催(令和6年5月29日・水)


お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART2

令和6年4月18日(木)。

新年度になり初めての学校運営協議会です。
新たに学校運営協議会委員となられた方もいらっしゃいます。

自己紹介をしていだきました。


お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART1

令和6年4月18日(木)。

4月17日・水曜日、午後1時です。
南校舎2階会議室の様子です。

第1回学校運営協議会が始まりました。


お願いします! 学校運営協議会(令和6年4月18日 協議会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART4

令和6年4月18日(木)。

様々な学年の子供たちが同じ空間で体を動かします。
学年は違っても、顔や名前は分かります。
第二小学校の良き伝統に一つに「異学年交流」があります。

第二小学校の全員が仲間なのです。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART3

令和6年4月18日(木)。

校庭に子供たちも姿がたくさん見えます。
校庭に子供たちの声がたくさん響きます。

学校には子供たちの声や姿が似合っています。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART2

令和6年4月18日(木)。

4月16日・火曜日、昼休みの様子です。
お天気も良く、子供たちが元気に校庭で体を動かしています。

担任の先生方も校庭で子供たちと一緒に走り回っています。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART1

令和6年4月18日(木)。

今日は雲が多い朝です。
薄い雲の切れ間からは青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。
午後には雨が降り出す予報です。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
 

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART6

令和6年4月17日(水)。

「みんな、とても上手でした。」
「特に車の運転手さんの目を見ること。自分が横断歩道を渡ろうとしていることに気付いているかどうか、を確認できるといいですね。アイコンタクトです。」

子供たちが毎日、安全に、安心して登下校できるように、私たち大人が見守ることも大切ですね。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART5

令和6年4月17日(水)。

大きな交差点です。
車の往来も多いです。歩行者用信号機を見ます。
「右、左、右」。車が来ないことを確認します。

「手を挙げて!」「アイコンタクトが大事だよ(ドライバーの目を見る)。」


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART4

令和6年4月17日(水)。

歩行者用信号機のある横断歩道。
歩行者用信号機のない横断歩道。

警察官が子供たちの行動を見守ります。上手にできたかな?


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART3

令和6年4月17日(水)。

横断歩道の手前で止まります。

「右、左、右」を見ます。よく見ます。
手を挙げて、慌てないで渡ります。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART2

令和6年4月17日(水)。

初めに八王子警察署の方から「信号機」について説明がありました。
「自動車用の信号機」と「歩行者用の信号機」。改めて確認しました。

実際の道路で横断歩道の渡り方を練習します。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART1

令和6年4月17日(水)。

4月16日・火曜日、1・2校時です。
中庭の様子です。1年生の子供たちが集まっています。
八王子警察署の警察官や交通安全協会の方々の姿も見えます。

交通安全教室です。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART4

令和6年4月17日(水)。

第二小学校の教育活動は様々な面で、PTAの方々の協力をいただいています。
感謝しています。ありがとうございます。

子供たちのためにできることを、保護者の方々の負担にならないように…。
PTA会長の思いが浸透しています。

今年度も皆様、よろしくお願いいたします。


新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART3

令和6年4月17日(水)。

旧役員の方々と新役員の方々の顔合わせです。

PTA会長から旧役員の方々へ労いの言葉をかけます。
PTA会長から新役員の方々を紹介していただきます。


新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART2

令和6年4月17日(水)。

4月16日・火曜日、午前10時を過ぎました。
体育館下にあるPTA室の様子です。

新旧役員の方々が集まっています。新旧役員会です。


新旧役員! 役員会(令和6年4月17日 PTA編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規カテゴリ
4/18 児童集会(1年生を迎える会)
いじめ対策委員会3
全国学力・学習状況調査(6年生)
聴力(5年生)
4/19 ALT
4/22 全校朝会
4/23 トイレ清掃(業者)
日光移動教室 実地踏査1
尿検査回収(1次)1
4/24 日光移動教室 実地踏査2
尿検査回収(1次)2
耳鼻科検診(全学級・学年)
クラブ活動1