きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART5
令和6年4月15日(月)。
机は引きずりません。持ち上げて運びます。 あわてないで運びます。一人で運べない時は、二人で協力して運びます。 学校がきれいです。教室がきれいです。廊下がきれいです。 みんな、どうもありがとう。 きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART4
令和6年4月15日(月)。
教室の隅々まできれいにします。 ほうきとぞうきんを使ってきれいにします。 こだま学級では上級生と下級生が協力し合って清掃をします。いいね! きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART3
令和6年4月15日(月)。
特別教室も清掃します。 きれいにします。学年が上がると清掃分担も増えます。 効率よく、素早く清掃を行います。手際が良いです。素晴らしい! きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART2
令和6年4月15日(月)。
ほうきを使います。ちりとりを使います。 机を運びます。椅子を運びます。 床をふきます。廊下をふきます。 清掃時間はみんなで協力して活動します。 きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART1
令和6年4月15日(月)。
4月11日・木用日、清掃活動の時間です。 午後0時55分、清掃活動が一斉に始まります。 各クラスで清場所が分担されています。 きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART5
令和6年4月15日(月)。
子供たちは全員、防災頭巾を持参します。 各教室から専科等の教室へ移動する際、必ず防災頭巾を持参します。 災害はいつ起こるか分かりません。 子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが一番嬉しいことです。 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART4
令和6年4月15日(月)。
最後は生活指導担当の先生の話です。 「今月の生活目標は、元気にあいさつをしようです。」 互いの顔を見ながら、言葉を交わすことが大切です。 元気な挨拶ができるといいですね。 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART3
令和6年4月15日(月)。
○ 3つの木。 ○ 元気:毎日「健康でいよう」。健康は「体」と「心」の両方。元気になるためには、「気持ちのよい挨拶をすることが大切」。あいさつは心と心をつなぐ、言葉のキャッチボールです。気持ちよいあいさつ。笑顔で過ごせるように。 ○ 正直:忘れ物をしてしまった時、ものを壊したり、なくしたりしてしまった時、うそをついたり、ごまかしたりしない、きれいな心をもつ。 ○ 勇気:正しいことは「正しい」と言える勇気。間違ったことをしてしまった時、「ごめんなさい」と言える勇気。勇気は、様々な場面で必要。 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART2
令和6年4月15日(月)。
学校長の話です。 ○ 新しい学級、新しい先生。名前は覚えましたか? ○ 交通事故に気を付ける。信号機のない横断歩道。右、左、右。アイコンタクト。 ○ 3つの木。元気、正直、勇気。 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART1
令和6年4月15日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 今日は暑い一日になりそうです。 月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART10
令和6年4月12日(金)。
第二小学校の給食はおいしいです。 4月から民間委託の調理に変わりました。おいしさは変わりません。 第二小学校は今年度も、安全、安心、おいしい給食を子供たちに提供します。 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART9
令和6年4月12日(金)。
4年2組の様子です。 すでにお代わりをしています。給食がおいしいのです。 4年生になって食べられる量も増えたかな? おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART8
令和6年4月12日(金)。
3年2組の様子です。 みんなで食べるとおいしいね。 担任の先生も、モリモリ食べます。 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART7
令和6年4月12日(金)。
3年1組の様子です。 配膳も終わりました。みんなで「いただきます」と言います。 「あああ。お腹すいた。」 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART6
令和6年4月12日(金)。
6年生の教室です。 机を向かい合わせにして食べます。互いの顔を見ながら、会話も楽しみます。 給食の風景も戻ってきました。 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART5
令和6年4月12日(金)。
「お代わりもありますよ!」 「はーい!ください!」 食欲があるのは、とても良いことです。よく味わってくださいね。 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART4
令和6年4月12日(金)。
「いただきます!」 「うーん!おいしい!」 子供たちも満足そうです。 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART3
令和6年4月12日(金)。
1年生の給食は、4月15日・月曜日から始まります。 2年生以上の子供たちは慣れた手つきで、配膳を行います。 担任の先生方が一言、二言伝えるち、子供たちはさっと動きます。いいね! おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART2
令和6年4月12日(金)。
4月11日・木曜日、午後0時20分を過ぎました。 給食指導の時間です。各教室を回ります。 子供たちは先生方と一緒に給食の準備をすすめています。 おいしい! 給食指導(令和6年4月12日 こだま学級、2〜6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|