校内書写展始(その2)行っています。 学校へお越しした際は、 ぜひご参観ください。 校内書写展始(その1)各学年の子供たちが3学期の初めに 学校で書いた力作です。 子供たち一人ひとりの個性が 溢れています。 1月23日(火)ごはん たまご焼き 八王子産米の粕汁 ひじきの炒め煮 牛乳 今日の給食は、「八王子産米の酒粕」を使って お野菜たっぷりの「粕汁」を作りました。 税の学習 6年生自分たちの生活にとてもかかわる切実な内容で、子どもたちはよくお話を聞いていました。わかりやすくご指導いただきありがとうございました。 1月22日(月)セサミトースト チキンビーンズ わかめサラダ 牛乳 1月19日(金)ごはん ブリのかぼすあん いりだいこん にわとり汁 牛乳 今月の和み献立「大分県」の郷土料理を作りました。 きれいになった裏門冬休みに用務主事さんが 学校の裏門をきれいに青色で 塗ってくれました。 錆びが目立ち、ボロボロになっていた 門が素敵な色に早変わり。 新品に見える出来栄えです。 少しずつですが、校内外の至る所が きれいになっています。 短縄集会全校児童が短縄をもって、校庭に集合しました。 体育委員がお手本になって2種類の技を披露し、 それを見ながら全員がチャレンジしました。 最後に、長縄の上手な跳び方を体育委員が 披露しました。縄跳び月間は、まだ続きます。 児童一人一人が、1つでも多くの技が出来るようになったり、 1回でも多く技の回数が増えるようになったりすることを 願っています。 大谷選手からのグローブ本日6年生から順番に子供たちへお披露目します。 大谷選手の思いが届き、野球に興味をもつ子が 増えてほしいと思います。 3年 はちはく見学
1月17日(水)3年生は、はちはく見学に行ってきました。
昔の道具や八王子の歴史、文化について学びました。 子どもたちは機織り実演を見たり、黒電話や炊飯器などを体験したりして、興味津々。 真剣な表情でメモを取っていました。 1月18日(木)きな粉揚げパン 肉団子スープ 豆サラダ くだもの 牛乳 人気のきな粉揚げパンです。 残食「0」でした! 由井二っ子ロング昼休み(その3)今回は、6年生が企画した遊びをする 最後の機会となりました。 どの班も、とても楽しく遊びをしていました。 次の活動は、5年生が中心になります。 ぜひ5年生は、6年生の意志を継いで、 由井二っ子班活動を盛り上げてほしいと 思います。 八王子ビートレインズバスケ教室6年生に向けてバスケ教室を開催していただきました。 とても背が高く、見た目からバスケ選手という感じでした。 体育館は寒かったですが、6年生はプロの選手と交流できた ことでとても貴重な体験になったと思います。 1月16日(火)ごまごはん 松風焼き 豚汁 ほうれん草のおかか和え 牛乳 松風焼きは、鶏挽き肉と絞り豆腐、長ねぎ、たまご、 みそ、さとう、しょうゆをよく混ぜて天板にのばし、 表面にごまをふって焼きました。 おせち料理としても食べられている料理です。 縄跳び月間開始今日の中休みは、各クラスに分かれて長縄しました。 各自が八の字で縄を跳んでいきます。 練習後に、2分間の記録(跳んだ回数)を測りました。 どのクラスも、1回でも多く跳ぶことを目指して 縄を跳んでいました。 木曜日にも行う予定でいます。 どのクラスも、記録更新を目指して頑張ってほしいと思います。 1月15日(月)あずきごはん さごちの幽庵焼き じゃがいものそぼろ煮 浅漬け 牛乳 1月15日は「小正月」です。 小正月の朝には、一年中病気をしないようにと 「あずきがゆ」を食べる風習があります。 今日の給食は、あずきを入れた「あずきごはん」を 作りました。 1月12日(金)カレーピラフ フレンチサラダ 八王子産白菜のクリーム煮 りんごジュース 今日は、八王子産白菜を使ったクリーム煮を作りました。 白菜は、霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ごたえがあり、煮込むと トロトロにやわらかくなります。 煮物、汁物、炒め物、漬け物、鍋料理など、たくさんの 料理でおいしく食べられる万能野菜です。 1月11日(木)ごはん さばの塩焼き 野菜のみそ炒め 白玉のすまし汁 くだもの 牛乳 「鏡開き」は、お正月の間お供えしていた「鏡餅」を 食べる行事のことで、1月11日に行う地方が多いです。 神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災を 祈ります。 今日は、白玉団子を作り、すまし汁に入れました。 1月10日(水)二色丼 きんぴらごぼう 田舎汁 牛乳 3学期の給食が始まりました。 今年もよろしくお願いします。 年が明けて2月の立春までの一番寒いころを「寒」といいますが、 寒い時期にこそ味わいたい食べ物(例えば寒ブリ、寒さば、ほうれん草、 白菜、かぶなど)がたくさんあるので、ぜひ味わってみましょう。 古い雲梯撤去撤去された周りは、フェンスで囲われています。 来月には、新しい雲梯になります。 子供たちには、楽しみに待っていて ほしいと思います。 |