2月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

スパゲティミートソース
白菜スープ
ミニチョコカップケーキ
牛乳

今日はバレンタインデーです。
元気いっぱいのみなさんに、給食室から心をこめて
チョコカップケーキを作りました。

2月13日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

やきとり丼
青菜とじゃこのおひたし
みそ汁
くだもの
牛乳

新しい雲梯の使用開始

画像1 画像1
今日から、新しい雲梯が使用開始になりました。
中休みに雲梯使用開始の放送がかかると、
多くの児童が雲梯に集まってきました。
集まった子供たちは、順番に並び、
一方通行で自分の得意なやり方で
雲梯を楽しんでいました。
以前の雲梯よりも少し高くなったみたいです。
6年生も楽しんでいました。

2月9日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

チキンライス
魚の香草パン粉焼き
じゃがいものポタージュ
コールスロー
牛乳

今日のポタージュは、玉ねぎとベーコンを炒めて、
蒸したじゃがいもと一緒にミキサーでピューレ状にして、
牛乳と生クリームを混ぜてゆっくり火にかけて作りました。

2月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

きびごはん
鰆のゆずみそがけ
甘辛ごぼう
手延べそうめんのばち汁
牛乳

今月の和み献立は、「岡山県」の郷土料理です。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
避難訓練がありました。
今回は、不審者が校内に
侵入してきたという想定で
行いました。
訓練後は、南大沢警察署の方から
話を聞きました。
話の内容は、「いかのおすし」と
「不審者の見分け方」、「ピーポーくんの家」
についてです。
子供たちは、真剣に警察署の方の話を
聞いていました。
今日聞いた話を、もしもの時に必ず使って
ほしいです。

2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
もやしと豚肉のキムチ炒め
ツナときゅうりのポテトサラダ
みそ汁
くだもの
牛乳

今日の給食は、中学生が考えたバランス献立です。
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを
活かして、健康を考えた献立をたててくれました。

1・2年 昔遊びの会

画像1 画像1
 1・2時間目に、体育館で昔遊びの会がありました。
1年生と2年生がペアになって、2年生が1年生に
羽根つきやこま回し、お手玉、けん玉を教えました。
 2年生は、1月26日に、地域のボランティアの方
から昔遊びのやり方を教わり、その教わったことを、
1年生に教えました。
 どの遊びも、1年生、2年生共に、とても楽しん
でいました。これからも、仲良く異学年交流を続け
ていってほしいと思います。

2月6日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳

3学期学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の学校公開がありました。
多くの保護者の皆様に、ご参観いただきました。
大谷選手のグローブも、実際に触ったり、
見ていただいたりしました。
次年度も、学校公開等の行事を通して、
保護者や地域の皆様に開かれた
学校を目指していきたいと考えています。

2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

セルフ恵方巻き
つみれ汁
大豆のピリ辛炒め
牛乳

明日は節分です。
「節分」は、冬から春への季節の変わり目である「節分の日」に、
豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。
給食では1日早く、セルフ恵方巻きといわしのすり身で作った
つみれ汁、大豆を使った炒め煮を作りました。

3年生の募金活動

画像1 画像1
1月30日(火)〜2月1日(木)まで、
3年生が朝の登校時間に、東昇降口と
中央昇降口で能登半島地震の被災者に
向けての募金活動を行いました。
昇降口では、3年生が朝の挨拶の声と
募金のお願いの声を大きく響かせて
活動をしていました。
一生懸命さが伝わり、とても感心しました。
子どもたち自らが考え、主体的に取り組んだ
活動は、とても素晴らしいと思います。
このような活動が、もっと由井二小で
広がっていってほしいと思います。

2月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

丸パン
ゆぎチキ
青のりポテト
ABCスープ
くだもの
牛乳

今日の献立は、10月に行われた「八王子こども屋台選手権」で
グランプリを受賞した由木ニッシーズのみなさんが考案した
メニューです。
こだわりが詰まった「ゆぎチキ」をおいしくいただきました。

1月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

チリコンカンライス
キャベツスープ
はち米っこカップケーキ
牛乳

今日は八王子産の「米粉」を使ってカップケーキを
作りました。

1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっち君のみそ汁
桑の葉団子きな粉かけ
牛乳

学校給食週間の最終日です。
今日の給食は、八王子産の食材をたくさん使った料理を
作りました。
手作りの桑の葉だんごも好評でした。

1月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレーライス
野菜のピクルス
みかん缶ヨーグルト
牛乳

学校のカレーの美味しさの秘密は、手作りカレールーです。
小麦粉と油、バター、カレー粉だけで作っています。

1月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

八王子ラーメン
青のりポテト
豆黒糖
牛乳

八王子のご当地グルメ「八王子ラーメン」です。
児童に大人気のメニューです。

昔遊びを教わる会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月26日(金)、2年生が学校ボランティアの方に、昔遊びを教わりました。体験前は、けん玉やこまに苦手意識をもっていた子も、コツを教わり、体験が終わる頃には、「できた!」と笑顔を見せてくれました。

1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
くだもの
牛乳

1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。
この5日間で、八王子の給食のおいしいひみつや、こだわりポイントを
5つのキーワードで紹介します。
5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります。
2日目のキーワードは「う」です。
玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めて、うま味たっぷりの
オニオンスープを作りました。

1月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
のりの佃煮
夕焼小焼やき
ごま和え
呉汁

24日から30日は「全国学校給食週間」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

保健室からのお知らせ

学校経営計画報告

教育課程