体育集会がありました。

画像1 画像1
今日の朝の時間は、体育集会でした。
運動会の準備運動の練習をしました。
準備運動は、ラジオ体操第一です。
体育委員会のワンポイントアドバイスも入り、
全校皆で体を動かしました。
全部で2回行ったのですが、
1回目よりも、2回目の方が格段に
レベルアップして、とても上手でした。
運動会本番まで後2週間です。
本番に向けて、子供たち一人一人が、
一生懸命練習に取り組んでほしいと思います。

1学期の授業観察

画像1 画像1
1学期の授業観察を全学級行っています。今日は6年生の国語授業に管理職や参観できる教員、教育実習生が参観しました。授業力向上をめざし、学び合う機会として、
今学期は全学級がクロムブックを活用した授業を公開することとしています。今日の授業ではウェビングマップを活用して季節を想像し、
オリジナル枕草子をつくることに取り組んでいました。子供同士の作品を見合ったりアドバイスや感想も話し合ったりしました。

5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ひじきごはん
厚揚げのチーズ田楽
根菜汁
ごま和え
牛乳

「厚揚げのチーズ田楽」は、長ねぎとみそ、
さとう、みりんを火にかけて味噌だれを作り、
厚揚げの上にかけ、チーズをのせてオーブンで
焼きました。

4年生南大沢清掃事業所出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4時間目に、南大沢清掃事業所の人たちが来て、
3時間目に、家庭科室でごみの分別の話を、
4時間目に、学校裏の駐車場で
実際に清掃車の見学とごみの収集体験をしました。
最後に、ごみの分別をゲーム形式で行いました。
子供たちは、3時間目に学んだことを活用し、
ごみの分別ゲームを行いました。
清掃員の人たちが感心するほど
完璧に分別できていました。
この学習で学んだことを家でのごみ分別に
いかしてほしいと思います。

5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
肉豆腐
キャベツのみそ汁
野菜のおかか和え
牛乳

肉豆腐は、豚肉と生姜、野菜などを炒めてから、
砂糖としょうゆ、酒で味付けし、別茹でした焼き豆腐を
加えて味を浸みこませました。片栗粉でとろみをつけています。

5月9日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

きな粉揚げパン
春キャベツのクリーム煮
アスパラソテー
牛乳

アスパラガスの旬は、4月から6月です。
地中から伸びる若い芽を収穫します。
今日はアスパラのソテーを作りました。

5月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレーライス
大根ごまサラダ
みかん缶のヨーグルトがけ
牛乳

お休み明けの給食ですが、よく食べていました。

教育実習生が来ました。

画像1 画像1
今日から教育実習が始まりました。
期間は4週間で、3年2組の川畑先生のクラスに入ります。
教育実習生の名前は、伊木航大先生です。
中学、高校と野球をやっていたそうです。
運動を通して、由井二小の子供たちと楽しく過ごしてほしいと思います。


5月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

赤米ごはん
鰆の照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
くだもの
牛乳

5月5日は「端午の節句」です。
今日は「端午の節句お祝い献立」です。
すまし汁には、兜の形をしたかまぼこを入れました。

1年生の交通安全教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に、1年生の交通安全教室がありました。
南大沢警察署の警察官の方と地域の交通安全協会の方が、学校周辺の歩道や歩道橋、信号のある横断歩道の歩き方を教えてくれました。
1年生の皆は、警察官の話をしっかり聞いて、車や自転車が見えづらい交差点は、しっかりと右、左、右を確認してから渡ることができました。
また横断歩道も、右、左、右を見てから手を挙げて渡ることができました。今日学んだことを毎日思い出して、気を付けて登下校してほしいと思います。

5月1日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ししじゅうし
揚げボールとうずらの卵の甘辛煮
呉汁
浅漬け
牛乳

「ししじゅうし」は沖縄県の郷土料理です。
「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜご飯という意味です。

4月28日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごまごはん
鶏のから揚げ
筑前煮
からし和え
牛乳

カラッと揚げた「鶏のから揚げ」は
大人気でした。

4月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ミルクパン
八王子ナポリタン
いかのハーブ焼き
じゃがいものポタージュ
牛乳

今年度初のクラブ活動

画像1 画像1
今年度初のクラブ活動がありました。
外の天気は、雨だったので、ほとんどのクラブが室内での活動になりました。
6年生を中心に、クラブ長や副クラブ長などを決めました。
4年生は、初めてのクラブ活動の参加になりました。
これから、クラブ長、副クラブ長を中心に、楽しく活動してほしいと思います。

1・2年生が学校探検をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4時間目に、1・2年生が学校探検をしました。
由井二小の1年先輩である2年生が、1年生をリードして図工室や音楽室、職員室などを紹介してまわりました。
2年生は、1年生に向けて一生懸命その部屋の説明をしていました。1年生は、2年生の説明を静かに聞いていました。
これからも、低学年のグループとして仲良くしていってほしいと思います。

4月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

わかめごはん
ほきのごまがらめ
呉汁
きゅうりと大根の南蛮漬け
牛乳

ほきのごまがらめは、下味をつけた魚(ほき)に
片栗粉をまぶして油でカリッと揚げ、
さとうとしょうゆ、酒、みりん、ごまを煮立てた
タレにからめました。

4月25日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さばのおろしソース
なめこ入りみそ汁
小松菜のおかか和え
牛乳

脂がのった鯖に、大根おろしとしょうゆ、さとう、
みりんで作ったおろしソースをかけました。

4月24日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
野菜とツナのサラダ
みかん缶のヨーグルトがけ
牛乳

学校のカレーは、ルウも手作りです。
1年生も楽しみにしていてくれました。

ALTの先生が来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度に入って初めてALTの先生が由井二小に来ました。
名前は、シャーロット先生です。
朝会で自己紹介していただきました。
授業は、5年生の英語、3・4年生の外国語に入っていただきました。
シャーロット先生は、「授業が楽しかった。皆さん英語が上手でした。」とおしゃっていました。
来月は、3・4・6年生の授業があるので、子どもたちには、楽しみながら英語に親しんでほしいと思います。


4月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

たけのこごはん
ちくわの二色揚げ
きんぴらごぼう
わかめのすまし汁
牛乳

今が旬のたけのこを使って「たけのこごはん」を作りました。
たけのこと油揚げ、鶏肉をさとう、しょうゆ、お酒の味付けで煮て、
茶飯に炊いたごはんと混ぜました。
ちくわの二色揚げは、カレー味と青海苔の二色です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校便り

保健室からのお知らせ

学校経営計画報告

教育課程