3年 修学旅行(その13)
夕食の様子その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その12)
入館式、夕食を食べた時の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その10)
東大寺その3
みんな鹿せんべいを鹿にあげるのに苦労していました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その9)
東大寺その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その8)
東大寺を見学しました。大仏を中心に散策しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その7)
修学旅行、法隆寺や唐招提寺の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その6)
鑑真で有名な唐招提寺を見学しました。比較的空いていてよく説明も聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その5)
法隆寺その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その4)
法隆寺に来ました。良い天気の中見学できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その3)
新大阪に到着し、バスに乗り込みました。
これから法隆寺などに向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その2)
新幹線に乗りました。初めて新幹線に乗る人もいるそうで、楽しく過ごしてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 修学旅行(その1)
出発式を行いました。新幹線に乗り込みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の様子(美術部)
合唱コンクールの釣り看板が完成しました。立て看板も作成します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業風景(3年生)
1校時の道徳は「私をとりこにした日本庭園の美」をもとに伝統やその継承について考えました。
3年生は修学旅行先で多くの文化遺産に触れます。 ぜひ柔らかな感性と心で多くのものを吸収し実りあるものにしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の様子(美術部)
合唱コンクールの釣り看板が完成間近です。少人数で頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼
生徒会朝礼が行われました。
前期最後の生徒会朝礼で美化コンクールの表彰、3年学級委員の発表、生徒会のデジタル目安箱について、保健・給食委員等委員会からのお知らせ等がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練(1年生)
1年生は、煙体験、バケツリレー、初期消火、心肺蘇生及びAEDの訓練を行いました。平日に、も関わらず、地域の方々、消防署の方々がたくさん参加してくれ地域に支えられた四谷中学校であることを実感しました。自然な形で挨拶をする様子が見られ、一学年の教員として成長が感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練(3年生)
5,6校時は3年生は武道場と図書室で防災講和(意識、安全確保、緊急時への備え)を聞き、簡易担架の作り方や簡易トイレの備え、火災の時に消火のために使うスタンドパイプの接続方法、放水のしかたやバケツリレーについて学びました。
災害時を意識し、備えておくことの大切さ、柔軟に考え、行動することの大切さについてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動(合唱コンクール実行委員会)
実行委員長を中心に準備が進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|