全校朝会 あいさつ

 今年度初めての全校朝会を行いました。1年生も朝の支度を頑張って、ほぼ時間通りに体育館に集まることができました。

 今日は、校長先生から「あいさつ」についてのはなしがありました。
・あかるく
・いつも
・さきに
・つづけて

 学期末に、あいさつがよくできた児童は「あいさつ名人」として表彰されることになりました。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

【今日の給食】
ごはん
鯖の塩焼き
野菜の彩り和え
みそ汁
牛乳

 
 鯖などの青魚にはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)という必須脂肪酸が豊富です。EPAは血液や血管を健康に保つ効果があります。DHAは、脳や神経の発達に必要な脂です。鯖やいわし、さんまなどの青魚を積極的に食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生以上は・・・

 2年生以上は、今日から給食が始まり、6時間授業の学年もあります。2日目から充実しています。

 写真は、上から3年生が国語「かえるのぴょん」の学習のめあてを確認しているところ、4年生が算数のレディネステストをしているところ、5年生が係活動や当番活動について話し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなことを学びます

 1年生は、1日目から学校生活の仕方について、いろいろなことを学びます。写真は、登校直後にすること、道具箱の使い方について学習しているところです。しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の様子

 入学式の翌日の朝の様子です。子どもたちは、8時15分になるまで昇降口の前で並んで待ちます。時間になり1年生が昇降口に入ると、上履きに履き替えるところから、6年生が優しく教えてくれました。その後、教室まで一緒に行き、ランドセルの中の教科書、筆記用具、道具箱などを机の上に出し、並べて置くところまで、一緒にやってくれました。
 
 中山小学校の6年生は、下級生のお世話をよくします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ごはん
マーボー豆腐
ポップビーンズ
中華スープ
牛乳



 新学期が始まり、今日から給食も始まりました。
給食を素早く準備し、食べる時間をしっかり確保して、よく噛んで食べましょう。
手洗いや、給食当番の身支度など、衛生面もきちんと約束を守り、みんなが気持ちよく食事をできるようにしましょう。

入学式 その2

 児童代表の言葉は、6年生らしく大変立派でした。2・3年生の歓迎の出し物も、心のこもった言葉や歌、演奏でした。

 全校児童が参加する中山小学校の入学式。今年もよい入学式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その1

 始業式の後は、入学式です。登校した1年生を6年生が優しく教室まで案内しました。

 いよいよ、入学式。1年生は6年生にエスコートされて入場しました。1年生は、学校長式辞と教育委員会からのお祝いの言葉を落ち着いた態度で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式

 ポツポツ雨が降っていたので、始業式は集まれ広場で行いました。

 校長先生から、新任職員の紹介、担任等の発表がありました。担任の先生の発表では、子どもたちの嬉しそうな表情を見ることができました。誰が担任の先生になるか予想していたのでしょうか、「やっぱりなあ。」という声も聞こえました。

 2名の転入児童を迎え、98名でのスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式前日準備 6年生大活躍!

 入学式の前日準備をしました。本校では、6年生が体育館の会場準備や1年生の教室で配布物等の準備をします。6年生は1年生のために一生懸命働きました。これから1年間、中山小学校のリーダーとして大活躍することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日 畑の準備

 令和5年度がスタートしました。教職員は、朝から新たなメンバーで様々な仕事を進めています。午後になり、一斉に畑の準備をしました。雑草を抜き、トラクターで耕すことができるように頑張りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定