1年生 漢字ドリルを使って

 1年生が漢字の学習をしていました。集中して漢字を書いていました。
画像1 画像1

3年生 毛筆 「木」

 3年生が毛筆で「木」を書きました。道具の置き方から丁寧に復習していました。

 筆使いに気をつけて「右はらい」を書いていきます。書くときのポイントをお手本に書き込んでから実際に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 八王子市学力定着度調査

 4・5・6年生を対象とした八王子市学力定着度調査の日です。国語と算数の問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12月4日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
中華丼
揚げいものあめがらめ
わかめと豆腐のスープ
牛乳


 中華丼に入っている白菜は、今が旬で、八王子産です。白菜には、風邪予防になる、ビタミンCが豊富です。また、カリウムも豊富で、摂りすぎた塩分を排泄する効果があります。寒くなると、塩分の多い料理になりがちですので、白菜がおすすめです。白菜は、様々な料理に取り入れやすく、比較的安価ですので、とても重宝な食材です。


3年生 モチモチの木

 3年生が国語で「モチモチの木」の学習をしています。場面ごとに、豆太の会話や行動、気持ちを丁寧に読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初めの練習

 1・2時間目に6年生が書き初めの練習をしました。6年生は毛筆で「夢の実現」と書きます。
 今年も篠原先生からご指導いただきました。6年生は教わったことを思い出しながら、集中して書いていました。今後、1年生から5年生まで、すべての学年の書き初め指導をしていただく予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会集会 その2

 クイズやCMなど、見ている人が飽きないように工夫されていました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会集会 その1

 今日の児童集会は、放送委員会が担当しました。放送委員会らしく、実況中継から始まりました。写真は、先生へインタビューをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜柱

 だいぶ冷え込みが厳しくなってきました。畑や花壇で霜柱を見ました。 寒さに負けず、子どもたちは元気よく登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
豚キムチ炒め
ピリカラ大根
中華たまごスープ  



 今月の給食では、チンゲンサイ、小松菜、ほうれん草、だいこん、キャベツ、白菜、ブロッコリー、人参、里芋、かぼちゃ、しょうがが八王子産になります。今日は、チンゲンサイ、白菜、だいこん、人参が、八王子産です。農薬や化学肥料を極力控えて作ってもらっているので、安心で、美味しいです。


防火服

夏前には、暑さになれるための訓練もなさっているとのこと。早く着るところを見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照明車

夜間に活躍するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防車

消防車の中まで見せていただいています。質問が途切れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食堂

消防署の方は全員、料理ができるそうです。
画像1 画像1

救急車

救急車が戻ってきました。中まで見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

事務室

中隊長さんが一日の仕事の説明をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3連梯子

長さは約8メートル。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぜ斜め?

理由があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

質問

3年生は積極的に質問しています。事前学習が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_校外学習

これから消防署の見学をします。由木分署に到着。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定