非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

12月13日の給食

<きょうの献立>
〇二色そぼろ丼
〇こまつなとじゃこいため
〇具だくさんみそ汁
〇牛乳

今日は、鶏ひき肉そぼろと、卵そぼろをかけた二色そぼろ丼です!
肉そぼろには、刻んだしいたけも入れているので、しいたけの旨みである「グアニル酸」が加わってとてもおいしいです。
しいたけが苦手な人も多いですが、今日の二色そぼろ丼はしいたけのおいしさに気づける料理の一つです。
苦手な食材は、一口でも食べられるととても素晴らしいですが、それも難しそうだったらまずはにおいや見た目になれることから始めるように声掛けをしています。
画像1 画像1

体つくりの運動(遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育「多様な動きをつくる運動(遊び)」に「用具を操作する運動(遊び)」があります。

竹馬や一輪車もその中の1つとなります。体育の時間に取り組んだり、休み時間に取り組んだりして、楽しく、多様な動きをつくる運動(遊び)に親しんでいます。

12月12日の給食【鳥取県】

<きょうの献立>
〇どんどろけめし
〇さわらの香り揚げ
〇ブロッこんぶ
〇じゃぶ汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、鳥取県の献立です!
鳥取県の名峰「大山(だいせん)」の近くでは、ブロッコリーの生産が盛んです!
そんな鳥取県の給食で人気メニューにもなっているブロッこんぶは、ブロッコリーと昆布の旨みが合わさり、とてもおいしいです。
今日は地元農家さんのおざきさんが届けてくれた、新鮮なブロッコリーを使っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器体験会、開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽委員会の活動として、昼休みに音楽室で楽器体験会を行っています。
第1回目の昨日(11日)には、さっそく多くの児童が参加していました。各楽器コーナーには体験できる楽器について、演奏方法やポイント等、説明が書かれていました。

これからの開催日は、12月13日(水)、14日(木)、15日(金)です。
興味のある人は、ぜひ参加して、楽器体験をしてみましょう。

12月11日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇四川豆腐
〇はるさめスープ
〇ごまめナッツ
〇牛乳

今日は、人気メニューの四川豆腐です!
にんじん・たけのこ・にんにく・しょうが・チンゲンサイなどの野菜がたっぷり入っています。
画像1 画像1

おすすめの本

画像1 画像1 画像2 画像2
国語(3年生)の時間に「おすすめの本」の紹介シートを書きました。

一人1冊以上の紹介シートを書くことをめあてとしていましたが、全員が達成し、一人で2冊、3冊…とおすすめシートを書いた児童もいました。

友だちの「おすすめ本」の中から、お気に入りの本を見付けて、自分の読書につなげてほしいと思っています。

12月8日の給食【八王子ナポリタン】

<きょうの献立>
〇ミルクパン
〇タンドリーチキン
〇冬🍅はちナポスープ仕立て
〇コーンポテト
〇牛乳

今日は、八王子ナポリタン倶楽部からとどいたレシピをもとに冬🍅はちナポスープ仕立てを作りました!
トマトや野菜のうまみがじっくりと溶け込んだスープに、リボンマカロニを入れてチーズでコクを出しています!トッピングに炒めた刻み玉ねぎものせています。
とても体が温まって、野菜も美味しくあっという間に食べられるメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、校舎内に不審者が侵入した際の訓練を実施しました。

詳細は割愛しますが「学校110番」通報までを含め、シミュレーションし、いざという時のために、活かせるように皆真剣に実施できました。

道路改修工事のお知らせ

画像1 画像1
次の通り道路改修工事(地図赤丸参照)のお知らせがありました。
登下校や遊び等で通る際は、左右をよく見て通るように学校でも指導しますが、各ご家庭においてもお声掛けください。
・工事個所:八王子市西寺方町1048番地先
・工事期間:令和5年12月19日〜令和6年2月末日まで
・施工時間:9:00-18:00 ※8:20〜トラック等の出入りが始まります。

教育実習生がボランティアで…

画像1 画像1 画像2 画像2
9月から10月にかけて元木小学校で教育実習をした実習生が、週に1回、ボランティアとして戻ってきてくれています。

教育実習を終えて、また、元木小学校で子どもたちをともに過ごし、学びたいと思ってくれたこと、嬉しく思います。

12月7日の給食【八王子産しょうが】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇ちくわのマヨネーズ焼き
〇八王子産根しょうがのとりだんご汁
〇わかめとツナの和え物
〇牛乳

今日は、体がぽかぽか温まるしょうがを使った献立です。
鶏ひき肉としょうがなどで作ったとりだんごは、とてもおいしいだしが出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校周りのカーブミラー

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期はじめに、学校周りのカーブミラーを点検したところ、傷がついていたり、曇っていたりしているミラーが多く、児童の安全のためにも、補修を依頼していました。

今日、計13か所のカーブミラーの交換・清掃が終わりました。学校にお越しの際は、見やすくなっていますので、ご確認ください。

写真はビフォーアフターです。

12月6日の給食【八王子ラーメン】

<きょうの献立>
〇八王子ラーメン
〇ポテトぎょうざ
〇りんごヨーグルト
〇牛乳

今日は、八王子ラーメンです。
給食の八王子ラーメンは野菜がたっぷり入っていて、スープにも野菜の味が染みていておいしいです。
大人気メニューの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋探し

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、先月末に生活科の授業で、小田野中央公園へ「秋探し」に行ってきました。

赤や黄色に色の変わった葉はたくさん見つけることができました。集めることを楽しみにしていたドングリは、少し前にはたくさんあったのですが、ほとんどなくなっていて残念でした。一気になくなってしまうのだとびっくりしました。

7月19日に小田野中央公園に行ったときとは違い、ほとんど生き物を見つけることができず、秋を感じました。

12月5日の給食【八王子産ブロッコリー】

<きょうの献立>
〇磯ごはん
〇さばの七味焼き
〇呉汁
〇ブロッコリーのごま醤油和え
〇牛乳

今日は、八王子市の農家のおざきさんが育てたブロッコリーを10Kgもつかった献立です!
ブロッコリーは花になる前のつぼみを食べる野菜で、そのまま育てると黄色い花が咲くそうです。
この黄色い花には、「小さな幸せ」という花言葉があるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいる教室「すまいる すごろく」

画像1 画像1 画像2 画像2
2つのめあて「・じゅんばんをまもろう・ていねいなことばをつかおう」をもって「すまいる すごろく」に取り組んでいました。

自分のコマが止まったマスの指示に従って、好きなスポーツや苦手な食べ物を発表したり、しりとりや片目立ちに取り組んだりします。

2つのめあてを達成して、時間内に全員がゴールできました。

12月4日の給食

<きょうの献立>
〇とりごぼうピラフ
〇ポップビーンズ
〇ミネストローネ
〇紅マドンナ
〇牛乳

今日は、鶏とゴボウの旨みが美味しいとりごぼうピラフを出しました。
ごぼうは水溶性食物繊維が豊富で、お通じをよくしてくれます。
ポップビーンズは普段はあまり人気がない大豆料理の中では、人気のメニューです。
柔らかくゆでた大豆に片栗粉をまぶして揚げてから、のり塩をまぶしています。
画像1 画像1

書写(毛筆)&外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の授業の様子です。

年明けには「書初め」もあります。冬休みには家庭で練習に取り組んでもらいます。正しい姿勢で一画一画を意識して取り組んでください。

外国語の授業では、担任とともにALTが入り、チームティーチング(T・T)で英語を学びました。

地域ふれあいスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
小田野中央公園で行われた地域ふれあいスポーツ大会に参加してきました。
雲一つない青空の下で、グラウンドゴルフ、スポーツ輪投げ、ボッチャが行われました。私は初めてグラウンドゴルフにチャレンジしました。
お昼には、美味しいすいとんとウインナーがふるまわれました。ごちそうさまでした。
元気にあいさつをしてくれた元木小の皆さん、どうもありがとう。

12月1日の給食【国産小麦】

<きょうの献立>
〇国産小麦粉パン
〇ポテトのミート焼き
〇ABCスープ
〇みかん
〇牛乳

今日は、北海道産の小麦粉を100%つかったパンを出しました。
小麦粉を使った料理は、パンをはじめうどん・そうめん・ラーメン・ケーキなど、人気メニューばかりです。ですが、日本国内では北海道や四国などで生産しているものの、自給率はわずか17%しかありません。
のこりの83%は、外国の小麦粉を輸入して食べています。
国産のものを食べることは、輸入に比べて輸送のエネルギーを少なくできるため、SDGsの取り組みの一つであるCO2の削減にもつながります。
画像1 画像1

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委