2年生 歯垢の染め出し指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科医の指導の下、歯磨きについての学習をしました。虫歯にならないためには、どのように歯磨きをすればよいか、実際に歯垢の染め出しをして、磨きました。真っ赤に染まった歯がピカピカになりました。子供たちは活動を楽しみながら学習をすることができました。

9月19日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

ソフトフランスパン、ポークビーンズ、春雨サラダ
果物 巨峰、牛乳です。

大豆を柔らかく下茹でしてブラウンルーを作って煮込んだトマトソースに
加え、さらに煮込んでポークビーンズを作りました。おいしく仕上がりました。

1年生 なかよし組

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(金)、2年生とのなかよし組で陵南公園に行きました。なかよし組でそれぞれ決めていた遊びをして楽しむことができました。

9月15日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、とうふのカレー煮、ビーフンスープ、じゃこの
ごまがらめ、牛乳です。

暑い日が続き食欲が出ないですね。
ごはんにカレー煮をかけていただきます。香辛料の香りで食欲を
誘ってみました。

9月14日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

ビビンバ、コーンとたまごのスープ、のりしおポテト、牛乳です。

給食のビビンバでは、肉炒めに切干大根を戻して切った物を
加え増量しています。ヘルシーなうえ食物繊維が豊富で腸に
優しいビビンバです。肉のうまみを吸った切干大根がとても
おいしいです。
ご家庭でもお試しください。

秋の気配2

画像1 画像1
「食べられるの?」「どこにあったの?」 五小の栗の木に小さな実がなっていました。興味深々な子どもたち。中にはイガを触ってみる子も。残念ながらこの栗は見るだけですが9月27日(水)の給食は栗入りおこわだそうです。楽しみですね‼



9月13日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

かやくごはん、鰆のみそずけ焼き、ごんぼ汁、小松菜の炊いたん
牛乳です。

きょうは、なごみ献立として大阪の郷土料理を作りました。
詳しくは、食育だよりをご覧ください。
おからの入ったごんぼ汁がおいしくできました。

9月12日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

ジャージャー麺、青梗菜のとろみスープ、果物(みかん缶)
牛乳です。

蒸した中華麺にもやしときゅうりのナムル・肉みそをのせて
ジャージャー麺を作りました。混ぜ合わせていただきます。

6年生 地域合同防災訓練を行いました!

 9月1日の防災の日にちなんで、大震災を想定しての避難訓練を行いました。今回、6年生はAEDや避難所体験をしました。災害などが起きたときに、いつ、どこにいても、自分の命をしっかり守れるようになってほしいと思います。御家庭でも、緊急時の避難先や行動について、話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の中で地域の町会の方々にお世話になり、「地域合同防災訓練」が行われました。残念ながら雨模様で縮小して行われました。防災DVDを見たり、避難所の施設を見学したりしました。4年生は、起震車体験、6年生はAED体験をしました。町会の皆様、雨の中、ありがとうございました。

1年生 ひらひらゆれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)の図画工作の時間で「ひらひらゆれて」の学習を行いました。紙リボンやカラフルなテープをハンガーに貼り付けて素敵な作品ができました。子供たちの作品で教室がより華やかになりました。

9月8日(金)

画像1 画像1
きょうの献立

ごはん、ホキのごまがらめ、野菜のおかか和え、かきたまじる
果物(れいとうみかん)、牛乳です。

きょうの魚は、白身魚の「ほき」という大型魚です。淡白な味ですので
フライや下味をつけたから揚げにするとおいしくいただけます。
給食では、酒・醤油・しょうがで下味をつけから揚げにし甘辛だれに
白ごまを加えたものにからめました。

秋の気配 1

画像1 画像1
リンリンリンリン♪ リーンリン♪

理科室前で鈴虫が元気に鳴いています。
他にも校内のどこかで鳴いているよ。探してみてください。

9月7日(木)

画像1 画像1
きょうの献立

麦ごはん、ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、キャベツのしょうが風味
牛乳です。

卵のたっぷり入った子持ちししゃもを香ばしく焼き、青のりを
ふりました。磯のかおりが教室に広がります。

中学生の職場体験

画像1 画像1
今日から3日間、中学生が職場体験に来ています。「生徒」としてではなく、「大人」として動くので、より広い視野から見て、学んでもらいたいです。挨拶等の基本的な社会人としての態度、大変立派です。3日間頑張ってください!

9月6日(水)

画像1 画像1
きょうの献立

スパゲティーミートソース、、わかめスープ、ヨーグルトの
恩方ブルーベリーソースかけ、牛乳です。

きょうは、恩方のブルーベリーを使いブルーベリーソースを
作り、ヨーグルトにかけていただきます。

4年サイエンスドーム(プラネタリウム)見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は校外で学習する機会が続きます。
今日はサイエンスドームに見学へ行きました。月と星の動きや星座についてプラネタリウムで学習し、「遊び科学」の展示も体験しました。今日見える星座や惑星についても教えてもらったので、ぜひご家族で空を見上げてみてください。

9月5日(火)

画像1 画像1
きょうの献立

桑都(そうと)あげパン、ウインナーと野菜のスープ煮、わかめとツナの
サラダ、果物(冷凍みかん)、牛乳です。

9月8日は桑の日です。八王子は絹織物が有名で桑畑もたくさんありました。
桑の都と呼ばれた八王子にちなみ桑の葉を練りこんだパンであげパンを作
り給食でいただきます。

9月4日(月)

画像1 画像1
きょうの献立

古代ご飯、さばの香り焼き、豚汁、おひたし、牛乳です。

 きょうあは、さばに下味をつけオーブンで焼きました。
つけだれ
おろしたにんにく、小口切りにした万能ねぎ、酒、みりん、
しょうゆ、七味唐辛子、ごま油です。

香ばしくおいしく焼きあがりました。お試しください。

第2回浅川探検学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(金)に第2回浅川探検学習に行ってきました。
 今回は個人別で課題を設定し、川に入って調べたり、双眼鏡を使って観察したりする姿がありました。
 同じ課題のグループの友達と見付けたものを共有しながら、積極的に取り組んでいました。
 今日の探検学習を通して、スライドにまとめて、発表する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程1

学校だより

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

食育便り

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

学校経営報告