学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級宿泊学習(1日目)出発式

ワクワクしたなかにも、ちょっぴり緊張が漂うなか、多くの保護者の方に見守られながら出発式が行われました。しっかりとした司会に、心のこもった決意表明。よきスタートが切れました。自立心やチームワークUPを目指し、自分たちらしい2日間を築いていってくれるものと期待しています。引率者一同、全力サポートしてまいります。
画像1 画像1

10月4日(水)の給食。

10月4日(水)の献立は、
・麦ご飯
・ししゃもの一味焼き
・ジャガイモのそぼろ煮
・ごまあえ
・牛乳 です。

頭のさきからしっぽまで丸ごと一匹食べられるししゃもは成長期の子ども達に欠かすことのできない栄養素がたっぷりふくまれています。
運動会の練習が始まり、足が速くなりたいから尻尾から食べる!!といって食べる子ども達が何人もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(火)の給食。

10月3日(火)の献立は、
・セルフチリビーンズサンド
・ポトフ
・果物(しなのスマイル)
・牛乳 です。

季節の果物ぶどう の登場です。
品種改良が進み、色々な名前のぶどうがありますね。
給食ではしなのスマイルという品種を食べます。
しなのスマイルは赤井川が特徴で、甘みと酸味のバランスがとても良く、果肉もジューシーなものになります。
旬の味をおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スーパー見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルクの見学に行ってきました。
店内以外に、バックヤードにも入らせて頂き、働いている人の様子を見ることができました。 売り場の工夫や働いている人の思いを肌で感じることができ、貴重な体験となりました。これからスーパーに行く時には、今までとは違った目線で買い物ができるかもしれません。

10月2日(月)の給食。

10月2日(月)の献立は、
・ごはん
・夕焼け小焼け焼き
・沢煮椀
・キャベツのごまじゃこ和え
・牛乳  です。

10月2日〜6日までの1週間はもったいない大作戦ウィークです。
「もったいない」を合い言葉に地球のために自分たちにできることを考えていきます。
各クラス、この1週間の目標を立てて取り組みます。
給食保健委員会の子が給食放送の時間に取り組みのお話をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(金)の給食。

画像1 画像1
9月29日(金)の献立は、
・こぎつねごはん
・いものこ汁
・お月様だんご
・牛乳  です。

中秋の名月、お月見に因んだ給食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

別所会

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

学校評価

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証

文部科学省より

教育庁より

東京都教育委員会より

警視庁より