9月18日6年日光移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま圏央道を順調に
走っています。バスレクが
始まりました。

9月18日6年日光移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して健康第一で
全力で楽しんできます。このHPで
子供たちの様子を伝えていきます。

9月18日6年日光移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから2泊3日の移動教室です。

9月18日6年日光移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に出発です。

9月18日6年日光移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの保護者の方や
先生たちが見送りに
きてくれました。うれしいですね。

9月18日6年日光移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ日光移動教室です。出発式も
しっかり行い、みんなの意欲が見られます。

9月15日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
月や太陽、星の動き方について
しっかりまとめていました。きれいに
まとめている子が多くて、よく頑張って
いました。

9月15日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に校外学習で行ったプラネタリウムの
学習の振り返りやまとめを行っていました。

9月15日3年自転車安全教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に自転車に乗る方法を学べた
3年生。これで免許ももらえます。
免許をもらっても、常に安全に気をつけて
自転車に乗りましょう。

9月15日3年自転車安全教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の交通事故では自転車でも
事故も多いです。しっかりと
基礎的なことを学ぶことは大切です。

9月15日3年自転車安全教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車をよけたり、左右の確認をしたり、
安全に乗るときはいろいろなポイントが
あります。

9月15日3年自転車安全教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車に乗るときや下りるときは
右斜め後ろをよく見て、車が来て
いないか確認をします。

9月15日3年自転車安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車ももってきてくれた子たち、本当に
ありがとうございます。校庭に道路ができて
います。さっそく自転車にのって、
安全な乗り方の学習を始めます。

9月15日3年自転車安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではビデオを見て、安全に自転車に乗る
方法を学びました。

9月15日3年自転車安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察署に職場体験で来ている由井中の
生徒さんも手伝ってくれました。
しっかりあいさつをして、説明を受けました。

9月15日3年自転車安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は自転車安全教室を行いました。
警察の方や駐在さん、交通安全協会の方々が
たくさん来て、指導してくれました。

9月13日6年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
別の教室では体積を求める公式を
使って、実際に問題に取り組んで
いました。

9月13日6年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。体積の求め方について
それぞれの教室で学習していました。
底面積の形を確認し、体積を求めるときに
とても重要になることを学びました。

9月13日4年サイエンスドームへ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイエンスドームまでは
バスで移動します。いってらっしゃい。

9月13日4年サイエンスドームへ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイエンスドームの様々な施設も
楽しみながら学べますね。楽しく
学びの多い時間になるといいなと
思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営

登校許可届