2月24日ブラスバンド部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は武蔵野市民文化会館での
演奏会に出演します。今日は
最終練習です。

2月22日5の2調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習で作ったご飯とお味噌汁を
もってきてくれました。ご飯は上手に
炊けていて、油揚げと大根のお味噌汁は
いい味付けてでした。とっても
おいしかったです。ご馳走様でした。

2月22日5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では変わり方の授業です。
〇と△を使った式に表していきます。
6年生での比例式につながる授業です。

2月22日音楽集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に全学年が集まって、
みんなで一つの曲を練習します。
体育館にみんなの歌声が響いてきます。
うれしいですね。気持ちがいいですね。
6年生を送る会が楽しみです。

2月22日音楽集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に久しぶりの音楽集会です。
6年生を送る会で歌う「ありがとうのうた」
1年生を迎える会で歌う「夢見るジャンプ」
の2曲をみんなで歌いました。

2月21日2年おもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は一緒におもちゃを作って遊ぶお店が
多かったようです。3年生になったら、
キッズフェスティバルでお店を出します。
今回の経験が生きてくるといいなと思います。

2月21日2年おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組とは違うおもちゃもいっぱいあって、
工夫されています。いろいろな
遊びがあって楽しそうです。

2月21日2年おもちゃランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組さんが作ったおもちゃで
2組さんが遊ぶ番です。とっても楽しみに
していました。

2月21日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期の心や身体の変化には、
個人差があります。そのことを
特に先生は丁寧に教えていました。
「個人差があると聞いて、安心しま
した。」と感想をもつ子もいました。

2月21日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期のことで悩む友達に
どう声かけをするか、自分なりに
考え、友達とも話し合いました。

2月21日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。思春期における体や心の
変化や働きについて、丁寧に学ぶ授業でした。
担任だけでなく、養護教諭からも話が
ありました。

2月19日5年もみすり見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、精米機が故障してしまって、
全て精米はできませんでしたが、
玄米と白米の違いはよく分かったようです。
さあ、自分たちのお米をどうするのか。
1組さん、2組さん、しっかり考えて
みてくださいね。

2月19日5年もみすり見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は精米機ももってきてくれました。
さっそく、玄米をいれてみると、
真っ白い精米が出てきます。
色の違いに子どもたちも驚いて
いました。

2月19日5年もみすり見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみがらは外に吹き飛ばされます。
もみすり終えて、玄米を集めました。

2月19日5年もみすり見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみすり機にもみ米(もみがらが
ついたままのお米)を入れて、スイッチを
入れると、機械がもみがらをとってくれて、
玄米が出てくるのです。

2月19日5年もみすり見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで稲刈りをして収穫したお米を
手作業で脱穀をしました。すると、もみがらの
ついたままの状態となります。
今日は地域の養蚕農家の方が、もみすり機を
もってきてくれて、もみすりを身近かで
見ることができました。

2月16日ゲーム集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごと50秒で大きな紙に
動物園の絵を描いていきます。
1年生から順番に6年生まで。
楽しい動物園の絵が完成しました。
お絵かきゲーム、面白かったです。

2月16日ゲーム集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は集会委員主催のゲーム集会です。
今回は縦割り班ごとに動物園の絵を
完成させていきます。

2月16日2年おもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊ぶ方を説明して、楽しく遊んで
もらおうという気持ちがよく分かりました。
みんな楽しんでいました。もっとこうしたいと
思うこともあったかもしれませんが、
こうやってお店を開けたことが
素晴らしいことです。自分で考えたことを
次に生かしていけるといいなと思います。

2月16日2年おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊び方を考えて、楽しく遊べるように
工夫していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営

登校許可届