今日のできごと

3年生クラブ見学 3

図工クラブです。

イラストを描いている子や、工作をしている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学 2

家庭科クラブです。
ミシンを使っているところを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学 1

4年生からクラブ活動が始まります。
今日は全てのクラブを3年生が見学して回ります。

最初はダンスクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 5時間目

2組は外国語の学習です。
英語の音声を聞いていました。

1組は卒業文集に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 5時間目

算数です。
2クラスを3つの教室に分けているので、少人数です。
画像1 画像1

2−2 5時間目

算数です。
とても静かで、誰の声も聞こえませんでした。
画像1 画像1

2024年2月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・鰆のきのこ焼き
・金時豆の甘煮
・田舎汁
・くだもの(いよかん1/4)

です。

1年生 5時間目

時計の学習をしていました。
今日は暖かいので、先生は半そでです。
画像1 画像1

6−2 6時間目

下校の準備中です。
やっと一週間が終わりますね!
楽しい3連休を過ごしてください。
画像1 画像1

4年生 6時間目

4年生は総合の時間でした。
2組の先生は百人一首を読み上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 6時間目

「南大沢タイムトラベル」
発表の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年2月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ごはん
・もやしと豚肉のキムチ炒め
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・みそ汁
・牛乳

です。


今日の給食は、長房中学校の生徒さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして考えた「中学生の考えたバランス献立」です。運動に必要なエネルギーと運動後に必要なエネルギーの二つを考えてたてられた献立です。しっかり食べて運動も頑張りましょう!

中休みのようす

一週間ぶりに外遊びが解禁されました!
中休みの始まりとともに、外遊び可能の放送を流しました。
教室のあちこちから大歓声が、職員室まで届きました。

漢検の緊張感から解放されて、心から楽しんでいる様子でした。
校庭の奥はまだ雪が残っているので、三角コーンより手前で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検 4

一年間の学習の成果はどうだったでしょうか。
結果はどうあれ、頑張ったことは無駄にはなりません。

画像1 画像1

漢検 3

あともう少し、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検 2

どの児童も真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検 1

漢検がはじまりました!
各クラス、静まり返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年2月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・麦入りごまごはん
・魚のから揚げ
・みぞれ汁
・三色和え
・牛乳

です。


みぞれ汁は、すりおろした大根やかぶを加えた汁物です。すりおろした野菜が冬場のみぞれに似ていることからその名前がついたそうです。今日は、学校の畑で取れた大根を使いました。おいしくできたので残さず食べてくれると嬉しいです!


2−1 3時間目

体育です。

跳び箱をしていました。
ステージに向かって、高く飛び上がる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2 3時間目

図工です。
版画を頑張っています。
先生の説明をしっかり聞いて、けがをしないよう気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて