今日のできごと

こどもまつり紹介集会

今週、こどもまつりがあります。
各クラスの内容を紹介しました。ポスターを作ったり、実演をしたり、紹介に工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の畑 とうもろこし

今年は「地域の畑」にとうもろこしを植えました。
ちょうど花が咲き始めています。イネ科の植物なので、お米の花と少し似ています。
画像1 画像1

2年1組 算数「図を使って考えよう」

「ぜんぶで何個?」「のこりはいくつ?」

1年生で学習したことですが、2年生では、新たに「テープ図」を使って考える方法を学びました。初めは算数ブロックを使って考え方のイメージをつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育「水泳」

ようやく天気に恵まれ、待ちに待ったプールです。
太陽の日差しは暑かったのですが、水はまだ少し冷たく感じました。

昨日プールに入れなかった2年生は、窓から見て「いいなー」「来週きっと入れるよ」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 社会「米づくりのさかんな地域」

家庭で食べているお米の袋を持ち寄り、普段食べているお米の産地から、東北地方や北海道が多いことに気付きました。
さらに他の地域の米づくりがどうなっているか疑問をもち、資料から、米づくりに適した自然条件について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科「ヒトや動物と空気」

吸う空気と吐き出した息は同じなのか、実験を通して調べました。子供たちの予想と実験の結果は同じになったでしょうか。

気体検知管の扱いに悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年6月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・あんかけ焼きそば
・あげじゃが
・わかめスープ
・牛乳

です。


今日は「おはし名人なろう!ウイーク」4日目です。今日マスターしたいはしづかいは「はさむ」です。ツルツルしたやきそばやうずらのたまごを上手にはさんで食べてください!


今日の「あげじゃが」には、地域の畑でとれた柏木小産の「じゃがいも」も入っています。八百屋さんの「じゃがいも」より色白で味が濃く、とてもおいしい「じゃがいも」でした。育ててくれた地域の方に感謝していただきましょう!

2023年6月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・やきとり丼
・五目煮豆
・小松菜のみそ汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」3日目です。おはしは上手に使えていますか?今日マスターしたいはしづかいは「つまむ」です。五目煮豆の大豆やこんにゃくを上手につまめるかチャレンジしてみましょう!


1年1組 国語「ことばをつなごう」

ヒントの文字につながることばを考えました。

「むずかしいなあ」と言いながらも、「くま」「まま」「しま」「ぬま」…とたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢グループ 小中一貫教育の日

小中一貫教育の取組として、南大沢小学校を会場に授業参観をし、「学習」「生活」「特別支援」の分科会で課題について話し合いました。

1年間を通して、「小・小」「小・中」の連携を行っていきます。
画像1 画像1

おはし名人になろう

今週は、「おはし名人」を目指して、いろいろなおはしの使い方をマスターしています。

今日は、「つまむ」で、豆にチャレンジしました。1年生も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大繩朝会

昨日今日と、雨のため、大繩朝会が延期になっていましたが、昼になり天気が回復したので、全校大繩朝会(もう朝会の時間ではありませんが)を行いました。体力向上の取組の一つです。

1年生は、まだ8の字跳びができませんが、一生懸命跳んでいます。
2年生になると、しっかり8の字で跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年6月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・さばの塩焼き
・筑前煮
・呉汁
・牛乳

です。


今日は、「おはし名人になろう!ウイーク」2日目です。今日マスターしたいはしづかいは「ほねをとる」です。魚のほねを取るコツは、上手にはしでつまんでそっととることです。上手にほねを取って残さずさばの塩焼きを食べましょう!


4年2組 理科「地面を流れる水のゆくえ」

雨が降ると、校庭にはいくつもの川筋ができてしまいます。

今日は、雨が小降りになったところで、校庭の雨水がどのように流れていくのか、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年6月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・麦ごはん
・厚揚げと豚肉のみそ炒め
・茎わかめのごまがらめ
・にらたま汁
・牛乳

です。


今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いをマスターして、「おはし名人」を目指しましょう!今日は、「麦ごはん」を一粒も残さないようにきれいによせて「集める」をマスターしましょう!


一斉下校訓練

「発達した低気圧の影響で、土砂災害や浸水のおそれがある」という想定で行いました。今日は朝から大雨が予想されていましたが、雨も上がり訓練を行うことができました。
教員が通学路の安全の見守りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年6月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・うめごはん
・いかの松かさ煮
・具だくさんみそ汁
・変わりきんぴら
・牛乳

です。


昨日、東京都も梅雨入りが発表されました。「梅雨」は、漢字で書くと「梅」に「雨」と書きますね。これは、「梅の実」が熟す頃に降る雨のことの意味もあるそうです。今日は、そんな「梅」を使ったごはんです。さっぱりと食べられるので、残さず食べてくださいね。


2023年6月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・セルフチリビーンズサンド
・ウインナーと野菜のポトフ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


2023年6月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・ごはん
・ふりかけ
・焼きししゃも
・肉じゃが
・浅漬け
・牛乳

です。


来週、6月12日から6月16日は「おはし名人になろう!ウイーク」です。食育メモをしっかり読んで、「はしのあつかい方」を身に付け「おはし名人」を目指しましょう!


4年2組 こどもまつりの取組

3年生以上の子供たちがお店を出します。学級ごとに内容を考えています。

4年2組も店長・副店長を決め、どんなお店にしようか担当ごとに相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて