今日のできごと

2023年5月15日の給食

画像1 画像1
5月15日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・ポトフ
・グリーンアスパラのソテー
・みかん缶
・牛乳

です。


今日は、今が旬の「アスパラガス」をソテーにしました。「アスパラガス」には、「ホワイトアスパラガス」や「紫アスパラガス」などの種類があります。今日は太陽の光をたっぷり浴びた「グリーンアスパラガス」を使っています。


柏っ子集会

集会委員会が「船長さんの命令ゲーム」を体育館で行いました。

集会委員が「船長さんの命令です。両手を挙げてください。」と言うと、「船長さんの命令」のときだけ実行します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年5月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・くだもの(ももかん)
・牛乳

です。


「八王子ラーメン」は、たっぷりの「きざみたまねぎ」がのっているのが特徴ですね。今の時期は「新たまねぎ」を使っているので、いつもよりも甘味と香りのある「八王子ラーメン」になりました。


1・2年生 遠足4

最後は、大きなすべり台で遊んで学校に戻ります。
画像1 画像1

1・2年生 遠足3

待ちに待ったお昼ごはんです。
朝からずっと、いつ食べられるか楽しみにしていました。お腹がペコペコです。
それぞれの自慢のお弁当、いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足2

くさちひろばに到着し、クラスごとに遊んでいます。
2年生はボール遊び、1年生は「だるまさんが転んだ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足

今日はいい天気です。
大平公園で春さがしをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年5月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・ごはん
・赤魚の香味焼き
・野菜のおかか和え
・ご汁
・くだもの(カラマンダリン1/4)
・牛乳

です。


今月は、「未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs」の取組の一つ「食品ロス」を減らすために、「配膳名人」を目指して見ましょう!サンプルをよく見て、盛り付け方や量を参考に残りがないように配膳しましょう!


1年生 交通安全教室

南大沢警察の方、交通安全協会南大沢支部の方に協力していただき、1年生の交通安全教室を行いました。
信号や標識の説明を受けた後、実際に交差点に行き、横断歩道を渡る練習をしました。
最後は〇×の確認テストをしました。全員正解でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともあそび

天気がよく、外遊びが気持ちよい季節です。

クラスごとに遊びを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月 おはようコミュニケーション

子供たちが元気に朝のあいさつをしています。保護者や地域の方もこの取組に参加しています。
元気なあいさつは、一日のスタートを気持ちよくしています。
画像1 画像1

2023年5月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、

・ビビンバ
・チンゲンサイのスープ
・豆黒糖
・牛乳

です。


「ビビンバ」は、お隣の国、韓国の混ぜごはんです。器に盛ったごはんの上に、「ナムル」や「肉」、「たまご」などの具を盛り付け、よくかき混ぜてから食べます。今日の給食では、ピリ辛味の「切り干し大根と豚肉の炒め煮」と「ナムル」をのせます。よくかき混ぜて食べてください!


2023年5月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・コールスロー
・パイン缶
・牛乳

今日は「しっかり食べよう!野菜350」の日です。1日に350gの野菜を食べて元気に過ごそうとい八王子市の取組です。今日の給食をしっかり一人前食べきると149gの野菜を摂ることができます。残さず食べて元気に過ごしましょう!


1・2年生 消防写生会

昨日は雨のため、今日に延期になっていた消防写生会は天気に恵まれ、子供たちも思い思いの場所で、消防車や消防士の絵を描きました。個性あふれる絵となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

図書ボランティアの方の活動です。月ごとに、いつもすてきな飾りを作っていただいています。昇降口と図書室の装飾です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年5月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・ゆずの香り五目ずし
・かつおの竜田揚げ
・どろめ汁
・ぐる煮
・牛乳

です。


今日は「和み献立〜郷土料理〜高知県」です。高知県は四国の南側にあり、日本一の森林県です。県の南側は海に面しているので海の幸が豊富です。農業も盛んで、給食でも高知県産の「しょうが」や「ピーマン」、「なす」などをよく使っています。


委員長紹介集会

前期委員会活動がスタートし、委員長や委員の紹介を行いました。自主的な活動を通して学校生活の充実に貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

警戒宣言が発令されたという想定で、引き渡し訓練を実施しました。
多くの保護者の方にご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年5月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・きんぴらごぼう
・端午のすまし汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日は、5月5日の端午の節句にちなみ「端午の節句こんだて」を食べます。魔除けの「赤」の赤米ごはん。春に旬をむかえる魚、鰆の照り焼き。五月飾りのひとつ兜をかたどったかまぼこ入りの端午のすまし汁。残さず食べて元気に過ごしましょう!


2023年5月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・五穀ごはん
・鶏肉のみそ焼き
・のっぺい汁
・煮浸し
・くだもの(清見オレンジ1/4)
・牛乳

です。


今日は、「米」、「もち米」、「麦」、「きび」に「ごま」を加えた5種類の食材で「五穀ごはん」を炊きました。白ごはんよりも「もちもち」で、「プチプチ」とした食感です。よくかんで食べてください!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて