ハイキング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴れだそうです。湯の湖を半周します。

二日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。今日も一日、頑張ろう!いただきます。

7月6日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。天候は曇。気温13度。子供たちは、こんなに寒いとは思わず、半袖で外に出てきました。これから晴れの予報です。

一日目 消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
おやすみなさい。

日光彫2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に打ち込んでいます。出来上がった子も出てきました。

日光彫1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職人さんの技を見せていただき、さあ、いよいよ彫り始めました。

一日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空いたよ。ハンバーグ!いただきま〜す!

宿舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分遅れで進んでいます。三本松は、カットしました。開校式を終え、子供たちは、部屋で入浴の準備です。ただ今、18度。宿舎に入ると雨が降ってきました。

華厳の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猿が出迎えてくれました。今日は、最高の水量で、迫力満点でした。飲みがいがありますね。

東照宮5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あの有名な眠り猫です。207段登って、家康の墓まで行きました。疲れました。

東照宮4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽明門です。別名、日暮らし門。素晴らしい。

東照宮3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三猿です。三猿だけが有名ですが、その周りの猿の一生の説明を聞きました。

東照宮2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、想像の象を見ます。見たことのない象を想像だけで描いたそうです。

東照宮1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、世界遺産の東照宮です。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*豆腐のうま煮
*トマトと卵のスープ
*枝豆
*牛乳

一日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光磐梯店で大盃膳という器で食べました。この後は、東照宮見学です。

大谷資料館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中は、一年中8度だそうです。長袖を着て、涼しい空間をしばし見学しました。

大谷資料館1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷石の採石場跡に行きました。迫力満点でした。

7月4日 ぶどうの袋 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、紙の袋に七夕の願い事や絵をかきました。いつもお世話になっている、地域の方に取り付け方を教えていただいて、先生が実り始めたぶどうにかぶせました。
みんなの願いが叶って、さらにぶどうが美味しくなりますように。

7月5日 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生が元気に日光移動教室へ出発しました。見送りに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)

保健