キャンプファイヤー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京は台風で、ここも昼までは雨が降っていたようですが、みんなの日頃の行いが良いのでしょう。星空も見え、キャンプファイヤー日和になりました。

一日目 夕食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エネルギー充電で、次はキャンプファイヤーです。先生たちもしっかり食べてます。

一日目 夕食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空きました。おいしい夕食、いただきます。

宿舎 自由時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、思い思いに楽しんでいます。これが良い思い出になるんですね。

姫木平自然の家 開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に到着しました。児童代表の言葉の後、宿舎の方の話を聞きました。宿舎での楽しい集団生活の始まりです。

八島ヶ原湿原 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天然クーラーで涼しくて、一枚羽織ってあるき出しましたが、歩くと体がポカポカしてきて、思わずまた脱ぎました。子供たちは、マイナスイオンをたくさん浴びて、健康的に元気です。

八島ヶ原湿原 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧の中を幻想的な湿原を1時間あまり散策しました。

長野県霧ヶ峰自然保護センター 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はい、耳を付けて自然に溶け込んでみました。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*マーボーなす
*もやしスープ
*ポップビーンズ
*牛乳

長野県霧ヶ峰自然保護センター 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を聞いた後、館内の展示物を見学しました。

長野県霧ヶ峰自然保護センター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなことを学んでます。外は晴れ間も見えています。

長野県霧ヶ峰自然保護センター 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天バージョンですが、ガイドの方に霧ヶ峰の自然についての話を聞いています。

一日目 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー!いただきま〜す。雨は降ってません。

車山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は動いていませんが、晴れてれば乗るはずだったリフトです。一枚羽織ってちょうどいい気温です。

トイレ休憩 釈迦堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨は降ってません。みんな元気です。このバスは、大きくて間違いません。甲府盆地、雲がおもしろいです。

一日目 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の中、出発しました。これも特別な話ですが、何とバスも二階建てバス、私も数え切れない移動教室に行きましたが、初めての経験です。二階の先頭座席は、視界良好です。子供たちは、元気にバスレクを楽しんでいます。

9月8日 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生は体育館で出発式を行い、元気に姫木平移動教室へ出発しました。あいにくの雨の中、見送りに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*かやくごはん
*さわらのみそ漬け
*小松菜の炊いたん
*ごんぼ汁
*牛乳


9月7日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習です。ペアになって音読をしていました。しっかり内容を読み取ることが大切になります。9月12日、2年生は研究授業を行います。

9月7日 なかよし班会議 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異学年集団の活動は、とても良いことですね。6年生、いろいろ大変でしょうが、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)

保健