4月13日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業にお邪魔しました。3年ぶりに秋に行われる予定の地域音楽会の曲を考えていました。私も経験がないので、楽しみです。

4月13日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「ちいさい おおきい」をやっていました。みんなしっかり書写をしていて、丁寧で驚きました。これからも頑張っていこうね。

4月13日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめての避難訓練がありました。1年生は廊下まで避難し、2〜6年生は校庭に避難しました。
「お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない も・・・もどらない」を守って、みんな、じょうずに避難することができました。 
 火事や地震などの災害はいつ起こるかわかりません。「自分の身は自分で守る」行動をとることの話をしました。ご家庭でも災害時に備えて話し合ってください。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*赤魚の香味やき
*新たまねぎのみそ汁
*ちくぜん煮
*くだもの(河内晩柑)
*牛乳

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*セサミトースト
*チキンビーンズ
*コールスロー
*牛乳

4月12日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。「おもしろふでをつくろう。」と子供たちは、図工室にあるいろいろな材料を自分で選んで、作っていきました。材料を選ぶのも作り方を考えるのも自分ひとり、6年生らしい活動でした。

4月12日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、タイムを計っていました。今日も春の良い天気でした。かなり風が強かったですが、みんな一生懸命走っていました。

4月12日 視力検査 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、視力検査がありました。保健室の先生から、ろうかで説明を受けてから検査しました。先生の説明を静かに聞いて、しっかり検診していました。えらい。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*コーンピラフ
*あじのパン粉焼き
*じゃがいものポタージュ
*くだもの(はるか)
*牛乳

写真2枚目:あじにパン粉、オリーブ油、パセリ、バジルを混ぜたものをまぶしているところ
写真3枚目:出来立てのじゃがいものポタージュ

4月11日 第一回委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会・飼育員会・児童会です。児童会は、「一年生を迎える会」のためのリハーサルを体育館で行っていました。

4月11日 第一回委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が学校のみんなのために、いろいろな活動をしています。その児童委員会の第一回目です。保健・体育委員会と図書委員会です。

4月11日 中休み 6年生

画像1 画像1
昨日、6年生の給食配膳を見に行った時、「昼休み校長室に遊びに行っていいい?」と言われたので、気軽に「いいよ。」と答えると多くの6年生が遊びに来ました。でも、基本、晴れているときは、外で遊んでほしいので今日の中休みは、みんなで50m走をしたり、バスカットボールをしたりしました。60歳の体には、かなりきつかったです。

4月11日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、生活科から社会科になります。その一回目です。八王子市の他の小学校の航空写真を見て、鹿島小学校との違いを学習していました。活発に意見が飛び出していました。

4月11日 朝の準備 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校するとランドセルの中身を出すなど、朝の支度が始まります。まだ、名札は、うまくつけられないようで、6年生がお手伝いをしていました。優しい6年生でした。

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*マーボー丼
*わかめのスープ
*ポップビーンズ
*牛乳

 今日から新学期の給食が始まりました。
 新しいクラスのルールに慣れないながらも、みんなで協力しながら給食の準備や片づけをしていました。
 今年度も毎日元気に学校生活を過ごしてもらえるよう、調理員一同心を込めて安全でおいしい給食を作ります。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
 

4月10日 給食配膳 2・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、給食が始まりました。学校の日常生活では、基本マスクを外しますが、給食の配膳時は、給食を取りに行く子供もしばらくは、マスク着用となります。配膳する子供は、ずっと前からこれからもしっかりマスク着用です。一年生の給食は、今週の金曜日からです。

4月10日 授業風景 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生、合同体育の授業でした。運動会に向けて、さっそく50mを全力疾走していました。頑張れ!

4月10日 花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭を少し歩くだけでも花いっぱいです。春ですね。珍しいしろ藤があるそうです。タンポポも日本タンポポでした。

4月10日 おくりもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者と教職員の会から、スポットクーラーと大型扇風機をいただきました。用務員さんに組み立てていただきました。私も大型扇風機にあたってみました。暑い夏に向けて、本当にありがとうございました。子供たちも喜ぶと思います。

4月10日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度に入って、初めての全校朝会でした。雲一つない、穏やかな春の朝でした。トリプルA+1(プラスワン)の話をしました。「あいさつ」「ありがとう」「あせをかく」「あかるい心をもつ」これから頑張っていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)

保健