3月18日 4年生 理科「最後の授業」
4年生の1つのクラスでは、理科で最後の授業をしていました。
最後ということで、いろいろなことをしました。まずテストが返ってきて、間違いなどを確認しました。 そして、巻末の索引を開いて、そこにある1年間で学習した内容のポイントとなる言葉を見ながら、どのくらい覚えているのかを◯、△、?の記号で表しました。 何人かの子は 「全部◯になったよ!!」 と喜んでいました。また何人かの子は、「全部△になっちゃった」 と言っていました^_^ その後、△をもう一度教科書で確認していました^_^ この確認が大事ですね。 3月18日 5年生 社会「環境首都を目指して」
5年生の1つのクラスでは、社会科で「環境首都を目指して」という学習をしていました。
日本はかつて産業を発展させるあまりに公害を出し、人々の健康や周りの環境に深刻な被害をもたらしました。 授業では、こうした反省の上に立ち、今の日本がどのように環境に配慮しているのかを学習しました。 そして先生が 「みんなはど何か環境を大事にしていることはありますか?」 と子どもたちに訪ねたら 「ポイ捨てはしない。」 「ゴミは分けて出している。」 という具体的な行動が出されました。 いいですね。できるところから始めることが大事ですね。 3月18日 6年生 国語「1回勝負 漢字50問テスト!」
6年生の1つのクラスでは、国語で「漢字50問テスト」に挑戦していました。
この漢字50問テストは、どの学年でもあります。ただ、いきなり50問出されても、100点を取るのはわ?至難の業。 そこで、問題文を印刷して練習したり、事前にある程度練習したりなどして取り組むことが多いのですが、6年生のこのクラスでは、 「本当に最後の50問テストですから、今回は実力で挑戦しています。」 との担任の先生の方針で、問題文を知らないで50問テストに取り組んでいました。 子どもたちのテストの様子を見ていると、わかる漢字からまず書いていました^_^いいですね! そしてけっこう粘り強く頑張っていました^_^! これもいいですね! その粘り強さが、中学校で活きてきます^_^ 3月18日 卒業式予行
今日は卒業式の予行練習を行いました。
学校行事の中で、授業をカットして全職員が参加して予行練習を行うのは卒業式だけです。 それだけ大事にしている行事である証拠です。 さて、風がとても強くて、風の音が時折強く体育館の中に聞こえてくるコンディションの中でしたが、5年生も6年生もがんばってくれたので、しっかりと予行練習を終えることができました。 私も卒業証書授与と式辞の練習をすることができました。 何度やってもドキドキします(^^) でも、今日の感じなら、本番はすばらしい卒業式になること間違いありません! 5、6年生の皆さん、本当にがんばったね! 本番も一緒にがんばりましょう! 3月15日 1年生 さんすう「もうすぐ2年生」
1年生の1つのクラスでは、算数で「もうすぐ2年生」という学習をしていました。
1年生の総復習ですね! 子どもたちは、学習プリントをどんどんと進めていきました。 そしてプリントができると先生のところに持っていきます。先生はそれを見て丸をつけてくれます^_^ 子どもたちは、先生が、丸をつけるところをじっと見ています。 そして丸がつくととっても嬉しそうな顔をして、プリントを持って帰っていました^_^ この時の子どもたちって本当にかわいいですね! 1年生ももうすぐ2年生! 学習したことを全部100点にして、2年生になりましょう! 3月15日 2年生 図工「たのしくうつして」
2年生は今日、昨日に引き続き、図工で「たのしくうつして」という学習をしました。
この学習は版画を作ることですので、昨日作った「版」を今日は「たのしくうつして」いくわけです(^^) 版ができた子どもたちは、自分の版を持ってオープンスペースに出てきました。 そして、みんなで協力してローラーでインクをつけ、版画を完成させていきました^_^ 絵が出てきた時の子どもたちの嬉しそうな顔\(^o^)/ 図工って楽しいですね! 3月15日 3年生 社会「消防署見学」
3年生は、社会「火事からまちを守る」のまとめの学習として消防署見学に行ってきました。スーパー、農家に続く3回目の社会科見学です。
消防署に着くと3つのチームに分かれて?車両?装備?庁舎をそれぞれ順番に見学させてもらいました。車両見学では設備を細かく説明してくれたり装備では実際に防火衣を着させてもらったり丁寧に対応してもらいました。 見学中に救急車が出動する場面もあり教科書では学べないことも多く学習することができた社会科見学となりました。 3月15日 4年生 外国語「新しい先生、こんにちは!」
4年生の1つのクラスでは、外国語活動を楽しくて学んでいました。
まずは最初のコミュニケーションです。 教室を歩き回りながら 「Hello! How are you?」 と声をかけあってやり取りします。 これもずっと続けてきているので、とてもスムーズにできるようになりました^_^ そして、今日は新しいALTの先生が来られたので、自己紹介を聞きました。 そして、その先生に子どもたちから質問をしました。 1人の子が 「好きなフルーツは何ですか?」 と聞くと、ALTの先生が 「What fruit do you like?」 と英語の聞き方を教えてくれます。 子どもは、先生に教えてもらったとおりに英語で言います。 先生は、英語で答えます。そして先生は子どもに同じ質問を返します。 こうして自然と英語でのコミュニケーションを学習してきました^_^ 楽しく学習できましたね! 3月15日 5年生 行事「予行前の最後の練習」
5、6年生は今日、来週月曜日の予行練習のための最後の練習を合同で行いました。
予行の前の予行ということから、最初の入場から最後の退場まで通して行いました。 5年生は、証書授与をずっと座って見守りました。なかなか大変なことですが、集中力を切らさずに、最後までがんばれました!本当に立派でした。 6年生は、証書をいただく動きもスムーズになり、決意の言葉もしっかりと言える子が増えてきました。 起立礼の動きも機敏で、気持ちが入っていることがわかります。 そして5、6年生で作る「門出の言葉」は、今日も合格でした。 やるたびに気持ちが伝わる表現や表情となり、卒業式が本当に楽しみになりました^_^ (※この文章は6年生と同様です。) 3月15日 6年生 行事「予行の前の最後の練習」
5、6年生は今日、来週月曜日の予行練習のための最後の練習を合同で行いました。
予行の前の予行ということから、最初の入場から最後の退場まで通して行いました。 5年生は、証書授与をずっと座って見守りました。なかなか大変なことですが、集中力を切らさずに、最後までがんばれました!本当に立派でした。 6年生は、証書をいただく動きもスムーズになり、決意の言葉もしっかりと言える子が増えてきました。 起立礼の動きも機敏で、気持ちが入っていることがわかります。 そして5、6年生で作る「門出の言葉」は、今日も合格でした。 やるたびに気持ちが伝わる表現や表情となり、卒業式が本当に楽しみになりました^_^ (※この文章は5年生と同様です。) 3月15日 最後のゲーム集会
今日は今年度最後のゲーム集会がありました^_^
今日のゲームは「きずおに」です^_^ 「きずおに」とは、普通の増えていくおにごっことほぼ同じですが、違うところが1つありました。それはオニにタッチされたところが「傷」になるということです。傷になるのでその部分を抑えながら走らなければなりません^_^ さあ、きずおにをやりましょう! まずは「1組グループ!」 次に「2組グループ!」 その後は「3組グループ!」 と組ごとの縦割りできずおにをしました^_^ オニは集会委員会の子どもたちです! 1回につき2分30秒の時間がありましたが、ほとんど全滅してしまいました。 そして最後は6年生! 6年生を集会委員会の子と先生が参加して行いました。 私もオニとして参加しました(笑) 6年生は本当に速かったです!! 最後に集会委員会委員長が、一発芸を見せてくれ、みんな大笑いでした! 最後の最後までとてもみんなを楽しませてくれて、本当にすてきな集会委員会の子どもたちでした! 1年間、がんばってくれてありがとう! 3月14日 1年生 ずこう「にょきにょき とびだせ」
1年生の1つのクラスでは、図工でとっても楽しい作品を作っていました。
題して「にょきにょきとびだせ」です。 さあ、何が飛び出すのでしょう?? 子どもたちはまず、牛乳パックを切り始めました。 そして、そこに、ストローを差し込みました。 次に傘袋を牛乳パックの中につけました。 そこで傘袋と牛乳パックに模様を書いたり、色を塗ったりしました^_^ みんな、良く集中していて感心です(^o^) できた子から、ストローを吹き始めます。 するとどうでしょう! 牛乳パックの中からにょきにょきと飛び出してくるではありませんか!!! これは楽しいですね! 子どもたちは、1人でにょきにょきさせたり、みんなで集まってにょきにょきし合ったりして、楽しんでいました^_^ 3月14日 2年生 図工「たのしくうつして」
2年生の3つのクラスでは、図工で「たのしくうつして」という学習をしていました。
この「たのしくうつして」は、版画です。 型紙を作って、紙を切ったり重ねたりして版を作ります。 その版に、インクをつけて延ばし、上から紙を載せて写し取るわけです。 今日は版を作るところまでで、明日版画をつくるとのことです。 子どもたちは、版画をしたことがないのに、みんな見通しをちゃんと持っていて、型紙を切っては貼り、上手に版を作っていました。 クマさんやウサギさんのようなかわいい系の子もいましたが、お魚の鱗を一枚一枚作ったり、ハリネズミの針を一本一本作ったりするリアル系の子もいました^_^ 2年生最後の図工ですね! ステキな作品ができることでしょう^_^ 3月14日 3年生 総合「繭の糸取り」
今日、3年生は「繭の糸取り」を行いました。
蚕の赤ちゃんから育てて繭をとり、最後の学習として今日の「繭の糸取り」です。 繭の糸取りは、糸をスムーズに取り出すために熱湯の中に繭を入れなくてはならないので、安全対策として保護者の方にお手伝いをお願いしました。 来てくださった保護者の方のおかげで、子どもたちは安全に糸取りをすることができました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m さて、その糸取りですが、繭から糸を見つけたら、それをひたすらに巻き取っていきました。 やっている途中に、子どもたちに 「糸取りのコツは何ですか?」 と聞いたら、 「とにかく回す!」 「手で回す!」 というシンプルな答えが返ってきました(笑) 子どもたちは、ひたすらに巻き取って、巻き取った糸がキラキラとしている様子を見てうっとりとしていました^_^ 良い学習ができましたね^_^ 3月14日 4年生 国語「木竜うるし」
4年生の1つのクラスでは、国語で「木竜うるし」の学習をしていました。
「木竜うるし」のお話は脚本のようになっていて、人形劇として上演されることがあるような楽しいお話ですが、ちょっと文章が長いのです。 最初から最後まで読むとかなりの時間がかかります。 そこで、このクラスでは、みんなでお話を読んだ後で 「つまり、このお話はどんなお話?」 と先生が子どもたちに投げかけ、子どもたちが、それをとっても短い言葉で「こんなお話」と言えるように考えてノートに書きました。 そして、子どもたちが「こんなお話」を発表して、黒板に8つのこんなお話が並びました。 今度は、黒板に書かれてある8つのお話の中で、どれが一番いいか理由付きで考えました。 この理由を言うことが国語の学習として深まるところですね。 子どもたちは手を挙げて、まとめとして良いものとその理由を発表し合いました^_^ 3月14日 5年生 保健「交通事故を防ぐ」
5年生の1つのクラスでは、保健で「交通事故を防ぐ」という学習をしていました。
保健は心と体の健康を守り育てるための学習です。交通事故は、一瞬にしてその体の健康が奪われます。 ただ、交通事故は、自分がどれだけ気をつけていても事故に合うことがあります。 そこで、今日の学習では、「交通事故を防ぐための環境作り」について考えました。 子どもたちは教科書の1枚の写真を見て、交通事故を防ぐためにどんなことをしているのかを考えました。 その写真とは、歩道橋とガードレールが写っている写真で、小宮小の前の環境とよく似ていました。 子どもたちは、その写真から歩道橋とガードレールについて気づき、それを書き込んでいきました。 そして、書き込んだことを友だちと意見交流をして、自分の考えを深めていきました^_^ 3月14日 6年生 外国語 「This is me」
6年生の外国語は「This is me」という学習をしていました^_^
これは英語で自己紹介文を作る学習です。 まず、子どもたちは学習プリントに、自己紹介の項目に従って、英語で書く活動をしていきました。 内容は「名前、生年月日、好きなもの、好きな教科、好きな食べ物」などの「好きなシリーズ」と思い出や夢なども英語で書きました。 単語がわからないときは、タブレット端末の翻訳アプリを使って調べて書いていきました。 昔は辞書でしたが、今はタブレットですね。 子どもたちは苦労しながらも楽しく書き上げ、最後に発表会をしました^_^ この自己紹介ができれば、中学校の最初も安心ですね(^o^) 3月14日 お別れスポーツ交流会
今日は、小宮小学校伝統のお別れスボーツ交流会がありました。
これは卒業間近に控えた6年生と次の小宮小学校を背負っていく5年生が最後に楽しくスポーツをして、交流をはかることを目的として、毎年行っています^_^ このお別れスポーツ交流会、略して「おわスポ」は、5年生と6年生それぞれ実行委員会をたて、計画段階から子どもたち主体で進めてきました。 今年のスポーツは、ドッジボールと綱引きとして、5、6年生合同のチームをあらかじめ作り、事前にチームごとに集まって目標を決めて、今日を迎えました^_^ すごいですね!当日だけではなく、事前に準備しているところがすばらしいです! そうした準備ができていれば、当然「勝つ!」という意欲も高まります! そしてやる気もテンションもマックスになります(笑) 5、6年生の子どもたちは、1つ勝つごとに抱き合って喜びを表していました(笑)! 楽しいんですね(^o^)! すてきです^_^! 少し肌寒い校庭ですが、楽しくてあったかい時間が流れていました(^^) 3月13日 4年生 行事「卒業式の練習を見学して」
4年生は今日、卒業式の練習を見学しました。
本来なら4年生は卒業式には参加しないので、練習に参加する必要はないのですが、4月から高学年の5年生になる子どもたちに、高学年の姿を見せたいという先生方の熱い思いで、この見学会を毎年行っています。 考えてみると、6年生の「門出の言葉」を直接見ることができるのは5年生だけです。 6年生の最後の姿ですから、本当なら全校の子どもたちに見てもらいたいです。 でも、せめて練習ではありますが、4年生が6年生の卒業に向けて集中している姿と5年生のがんばる姿を見ることは、とても大事な学びになったと思います。 今日の練習を見学して、4年生の心にはきっとたくさんの思いが出てきたと思います。 その思いを4月からの生活にぜひ活かしていってほしいです^_^ 3月13日 1年生 どうとく「もうすぐ2年生」
1年生の1つのクラスでは、道徳で「もうすぐ2年生」という教材で学習をしていました。
このお話は、一年生が次の1年生を迎えるために楽器で演奏することになり、そのための練習をすることになりました。 そこで、この1年生の子どもたちは、先生に言われないのに、自分たちで練習をして、自分たちで音を合わせて合奏をするという内容です。 このお話を読んだこのクラスの子どもたちは、「KDDだ!」と思ったのですね^_^ それで、このお話を読んで、このクラスのいいところを学習プリントに書いていきました。 するとたくさんの子がKDDにふれて、たくさん文章を書いていました。表だけでは足りなくて裏にも書いた子もたくさんいました(^o^)! 裏まで自分だけの力で書けるなんて、これもKDDですよ! すごいです! 最後に自分たちのクラスがこうなってほしいという願いを桜の花びらに書いた桜の木を振り返りました。 すると、実際に実現していることがたくさんあって、子どもたちは自分たちの成長を実感していました(^o^) もうすぐ2年生ですね! きっとすごい2年生になりますね^_^! |