どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART3
令和6年3月18日(月)。
さらに今回は「予告なし」の避難訓練でした。 これまでは、子供たちや教職員へも避難訓練の日時を伝えていました。 今回は、限られた教員のみに伝えただけでした。 発災はいつ、どんな時間に起こるのか分かりません。 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART2
令和6年3月18日(月)。
避難訓練です。 第二小学校では毎月、避難訓練を実施しています。 様々な場面を想定した避難訓練を実施しています。 今回は「地震」が起きた時の避難の仕方です。 そして、学校長や副校長等の管理職がいない場面を想定しました。 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART1
令和6年3月18日(月)。
3月15日・金曜日、午前11時過ぎです。 校舎内外に緊急放送が流れます。 「訓練。訓練。避難訓練。第二小学校の避難訓練です。」 「地震です。地震です。」 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART4
令和6年3月18日(月)。
入学式当日、子供たちや保護者の方々とお会いできるのを楽しみにしています。 第二小学校はすてきな学校です。 新1年生のみんなが入学するのを待っていますよ。 入学式で会いましょう! お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART3
令和6年3月18日(月)。
4月から第二小学校の1年生として入学します。 第二小学校では、子供たちも、保護者の方々も安心して入学を迎えられるように、万全の準備をしています。 不安なこと、心配なことがある時は、第二小学校まで連絡をください。 お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART2
令和6年3月18日(月)。
3月15日・金曜日、午後3時です。 1年生の教室の様子です。新入学児童入学受付です。 たくさんの保護者の方々が来校されました。 皆様、ありがとうございます。 お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART1
令和6年3月18日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 昨日よりも気温がぐっと低くなりそうです。 お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART6
令和6年3月15日(金)。
テープを伸ばすと、自分が6年間で成長した身長の長さが分かります。養護教諭のアイデアです。 「こんなに!」 「6年前って、こんなに小さかったんだ。」 「大きくなったなあ。」 子供たちは一人一人感慨深く写真やテープを見ていました。 6年生のみんな、卒業おめでとうございます! 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART5
令和6年3月15日(金)。
保健室からの卒業証書を開きます。 ○ 6年前(1年生の時)と現在(6年生)の写真が並べて印刷しされています。 ○ ランドセルのイラストはカバーが開きます。カバーを開くと、キレイなテープが入っています。6年間で、どのくらい身長が伸びたかをテープで表しています。 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART4
令和6年3月15日(金)。
「みんなで、一緒に見てみよう。」 「どうぞ!」 「えぇぇぇぇ。これって、私?」 「これ、ぼく?」「かわいい!」 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART3
令和6年3月15日(金)。
授業の最後に養護教諭から、プレゼントをありました。 「保健室からの卒業証書」です。 中を見て見ると…。 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART2
令和6年3月15日(金)。
他校の養護教諭が授業を参観に来ています。 互いに切磋琢磨し合い、いい授業をするために努力しています。素晴らしいです。 第二小学校の養護教諭は、映像を見せながら分かりやすい、丁寧に説明します。 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART1
令和6年3月15日(金)。
3月13日・水曜日、5・6校時です。 6年生の教室の様子です。 養護教諭による「がん教育」の授業を行っています。 第二小学校では毎年、専門的知見からの「がん教育」を実施しています。 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART4
令和6年3月15日(金)。
3学期が終わり、春季休業日がもうすぐ始まります。 子供たちの地域での過ごし方の見守りをお願いしました。 第二小学校は毎学期、定期的に民生委員・児童委員の方々との情報交換会を開催しています。子供たちは地域の宝ものです。 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART3
令和6年3月15日(金)。
1年間の教育活動を振り返りながら、学校生活の様子を伝えます。 地域での子供たちの様子を情報共有します。 地域の子供は地域で育てる。地域の子供は地域で見守る。 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART2
令和6年3月15日(金)。
3月12日・火曜日、午前10時30分です。 南校舎2階会議室の様子です。 民生委員・児童委員の方々が集まっています。 学校と委員の方々との情報交換会です。 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART1
令和6年3月15日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 地域で見守る! 情報交換会(令和6年3月15日 民生委員・児童委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART4
令和6年3月14日(木)。
音楽室、保健室等、色々な教室を案内します。 園児たちは興味津々です。 5年生は立派にリーダーシップをとりました。どうもありがとう。 第二小学校の最高学年として、意欲が高いです。楽しみです! 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART3
令和6年3月14日(木)。
「ここは校長室です。校長先生の部屋だよ。」 「校長先生って、えらいの?」 「ここは1年生の教室です。」 「みんなはこういう教室で勉強しますよ。楽しみだね。」 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART2
令和6年3月14日(木)。
4月から1年生として小学校に入学する園児たちです 第二小学校や第二小学校以外の小学校に入学する園児たちです。 5年生がリーダーシップをとります。4月から6年生になる子供たちです。カッコいい姿を見せます。 案内します! 保幼小連携(令和6年3月14日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|