子どもたちの様子をお伝えしています。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きなこ揚げパン、ポトフ、ビーンズサラダ、牛乳でした。
GW明けはいつも子ども達が好きそうな給食を出すようにしています。今年は揚げパンにしました。

5/8 ボランティアの方々の紹介

画像1 画像1
いつも愛宕小学校の子供たちを見守ってくださっている方々の紹介です。
感謝の気持ちを持って話を聞き、しっかりと挨拶しました。

5/8 愛宕小学校30周年シンボルマーク

画像1 画像1
愛宕小学校のシンボルマークが発表されました。
みんなのアイデアや絵がシンボルマークになりました。

5/8_朝会

画像1 画像1
今日は雨のため体育館で朝会を行いました。
校長先生から、聞く姿勢が素晴らしいと褒められました。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤米ごはん、鰆の照り焼き、きんぴらごぼう、端午のすまし汁、清見オレンジ、牛乳でした。
今日は端午の節句給食でした。すまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこが入っていました。

5/2_3年生音楽

キーボードを使って演奏しています。
指の位置をしっかり覚え弾くことができています。

5/2_5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞を使った学習です。子供たちは面白い記事を選んでいました。
私たちが子供の頃にはありませんでしたが、出典を記載します。

5/1 司書の先生の読み聞かせ

今日は司書の先生が来てくださいました。子供たちは読み聞かせ大好きです。
読み聞かせを通して聞く力が高まります。

5/1 一年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は音楽と図工の学習をしています。
しっかり話を聞く。友達の話や作品を見る。学び方が身に付いてきました。

5/1_6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の図形の学習です。
こうじゃないかなぁ!
わかった!
確認してみよう!
さすが6年生、学ぶ意欲が光っています。

5/1 とちのみ学級の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
映像や音楽、体を動かしたりものを使ったりして学習しています。
教員の指示は少ないですが、自分たちで考えて動くことができます。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、青椒肉絲、青梗菜と卵のスープ、お茶豆、牛乳でした。
明日は八十八夜ということで、大豆を揚げて抹茶ときなこ、砂糖をまぶしてお茶豆を作りました。青椒肉絲はピーマンがたくさん入っていましたが、子ども達はよく食べていました。

5/1 3年生学校の東西南北

学校の屋上から東西南北の様子を見ます。初めてみる様子にわくわくが止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導