子どもたちの様子をお伝えしています。

6年日光移動教室1日目6

日光彫りを終え、昼食場所に移動しました。今日は朝食が早かったせいか、皆お腹が空いていて、もりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室1日目5

三猿、鳴き龍、眠り猫、竹、桜…と自分が選んだデザインを彫った後は、裏に今日の日付や自分の名前などを彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室1日目4

手に力が入り過ぎて痛いという子もいましたが、なかなかスムーズに進めています。引率の佐々木先生も一生懸命に彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ日光彫り本番がスタートです。皆慎重に彫っています。

6年日光移動教室1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、日光彫り用の彫刻刀「ヒッカキ」の使い方を教わります。

6年日光移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の目的地、日光木彫りの里工芸センターに到着しました。皆元気です。
ここで、日光彫り体験をします。

7/9_6年生出発

たくさんの見送りの中、6年生が出発します。もう笑顔が溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
全員時間通りに集合しました。
出発式が始まりました。

7/7 遊びの出前教室

放課後に遊びの出前教室の方たちが来てくれました。
ヨーヨー、けん玉、こま回しのプロの方たちが来てくれて、技を見せてくれたり習ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらしずし、笹の葉焼き、ごまきゅうり、七夕汁、冷凍みかん、牛乳でした。
今日は七夕献立でした。笹の葉焼きは、ささかまぼこに桑の葉粉でほんのり緑色にしてマヨネーズやみりんで味をつけて焼きました。七夕汁には、星型のかまぼこやにんじんを入れました。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、国産小麦のバターロール、ポークビーンズ、オニオンドレッシングサラダ、すいか、牛乳でした。
今日は朝からすいかが出ることに大興奮した様子の子ども達が多くおり、中休みに給食室をのぞきに来る子もいました。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりごはん、ホキのごまがらめ、茎わかめのきんぴら、はっちくんのみそ汁、牛乳でした。
ゆかりごはんは子どもたちが好きなごはんです。夏は食欲が落ちるので、栄養価や食品構成は考慮しつつも、なるべく食べやすいように提供したいと思っています。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、卵スープ、とうもろこし、牛乳でした。
今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。

3年生とうもろこし皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生が給食で使うとうもろこしの皮むきをしています。
お楽しみに!

【5年】算数研究授業1「倍数と公倍数」

愛宕小の先生だけでなく、他の学校の先生も来校し、授業研究を行いました。みんな緊張していましたが、意欲的に意見を言い、学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導