9月18日6年日光移動教室25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班のガイド役の子が、いろいろな場所で
ガイドをしながら、まわっています。
詳しくは後日、アップします。

9月18日6年日光移動教室24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮に到着しました。
今から見学です。

9月18日6年日光移動教室24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これでエネルギー満タン。
午後の東照宮の見学も
ばっちりです。

9月18日6年日光移動教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空いていたようで、
美味しくいただきました。

9月18日6年日光移動教室21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥めしです。胸肉とモモ肉があって
とっても美味しいです。

9月18日6年日光移動教室21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の食事です。班ごとに
いただきます。

9月18日6年日光移動教室20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地上に戻るとモワッとした暑さ。
まだまだ暑いですね。クラスごとに
写真を撮って昼食場所へ出発しました。

9月18日6年日光移動教室19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、大谷石はインテリアなどで
人気なんだそうだです。

9月18日6年日光移動教室18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもひんやりしていて、
ちょっと寒いぐらいです。
羨ましいという声が聞こえて
来そうです。

9月18日6年日光移動教室17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージのような場所もあり、
イベントのある日はコンサートも
開かれるようです。

9月18日6年日光移動教室16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライトアップもされていて、
インスタ映えのスポットとして
有名で、今日も混んでいました。

9月18日6年日光移動教室15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石彫りと機械彫りの2種類が
あるそうです。

9月18日6年日光移動教室14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷石採掘場跡を見学しました。

9月18日6年日光移動教室13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学地の大谷石資料館に
着きました。道も空いていたので、
ずいぶん早い到着になりました。

9月18日6年日光移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスレクでクイズで楽しみました。
その中で、バスガイドさんの歌も
聞けました。とても上手でした。

9月18日6年日光移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
波志江SAに着きました。ここでは、
今日のお昼のお弁当を積み込みます。
とり飯といって、群馬県で有名だ
そうです。おいしいそうです。

9月18日6年日光移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神流川を渡って群馬県に
入りました。バスレクで
伝言ゲームやクイズ、バスガイド
さんの楽しいガイドを聞いて、
楽しんでいます。

9月18日6年日光移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。バス酔いしている子も
いません。関越道も流れています。

9月18日6年日光移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは関越道に入り、高坂SAに到着し、
最初に休憩です。

9月18日6年日光移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビンゴ大会です。数字に一喜一憂。
第1号のビンゴが出ました。
おめでとう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31