2年1組 国語「さけが大きくなるまで」
教育実習生の研究授業です。
鮭のこどもたちが海で暮す様子について読み取りました。 音読も大きな声でできました。 2023年11月7日の給食・はち大根おろしスパゲティ ・温野菜のごまドレッシング ・フルーツヨーグルト ・牛乳 です。 今日は、八王子市の市立小中学校、義務教育学校で八王子産の「大根」を食べるこんだてです。八王子産の大根を葉っぱもすべて余すところなくすべて使いました。おいしくできた「はち大根おろしスパゲティ」を味わって食べてください。 2023年11月6日の給食・チキンカレーライス ・わかめスープ ・野菜のピクルス ・牛乳 です。 柏っ子集会
集会委員会による「おばけ進化ジャンケン」をしました。ジャンケンで勝つと、「人だま」から「ゾンビ」「ミイラ」「ま王」へと進化します。ほとんどが「ま王」となったところで、ジャンケン終了です。
11月の図書ボランティア 装飾
図書ボランティアの方々が朝から制作されていました。一点透視図法を用いたり、紙を折り立体的にしたり工夫がたくさんあります。丁寧な季節の装飾を昇降口と図書室で見ることができます。
是非、鑑賞下さい。 絹のお吸い物のできるまで。
繭玉のような白玉を作って汁に浮かべました。
2023年11月2日の給食2日のこんだては、 ・かてめし ・白身魚の桑都焼き ・野菜のピリリ漬け ・絹のお吸い物 ・牛乳 です。 今日は「日本遺産献立〜桑都御膳〜」です。10月から続いた「日本遺産献立」の最後をかざるのは、かつて「桑の都(桑都)」と呼ばれたことにちなんで、「桑の葉」や「シルクパウダー」を使った給食です。八王子市の歴史と文化を感じられる給食をいただきましょう! 2023年11月1日の給食1日のこんだては、 ・さつまいもごはん ・鮭の塩焼き ・五目煮豆 ・小松菜汁 ・牛乳 です。 ともあそび
中休みはクラスごとにともあそびです。担任の先生たちも一緒にクラスで遊びます。
11月 おはようコミュニケーション
天気がよく、11月としては、日向は少し暑いくらいの気温です。
元気にあいさつをする子、友だちとのおしゃべりに夢中であいさつを返さない子、様々です。 保護者の方や地域の方が、あいさつ運動に協力してくれています。 2年2組 音楽「くりかえしを見つけよう」
タブレットを使い、くりかえしのリズムを作りました。
作ったリズムをお互い紹介し合いました。 2023年10月31日の給食・ガーリックライス ・パプリカチキン ・スイートパンプキン ・牛乳 です。 今日は「ハロウィン」です。ハロウィンには、カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」というちょうちんを飾ります。給食では、カボチャを使って「スイートパンプキン」を作りました。あま〜いカボチャを召し上がれ! 2年2組 朝読書
柏木小学校では読書活動に力を入れています。
2年2組では、担任による読み聞かせを行っていました。妖怪の話に子供たちは釘付けです。身を乗り出して聞いていました。 2023年10月30日の給食・いりめか ・いかのねぎ塩焼き ・すだち酢和え ・さつま芋のみそ汁 ・牛乳 です。 今日は「和み献立〜郷土料理〜徳島県」です。徳島県は四国地方にあり、東側は海に西側はは山に面しています。今日は、海の幸の代表で「いか」を山の幸の代表で「すだち」と「さつまいも」を食べます。郷土料理を大切に、今日もおいしくいただきましょう! 2023年10月27日の給食・ちゃんこうどん ・じゃがもちのごまみそだれ ・ツナとわかめの和え物 ・牛乳 です。 今日は八王子市の進めている健康づくりのひとつ、「野菜350(サンゴーマル」のこんだてです。今日の給食を一人分残さずに食べると115gの野菜を食べることができます。たっぷりの野菜を食べて、元気に過ごしましょう! 1年1組 音楽「せんりつでよびかけあおう」
鍵盤ハーモニカの音が響いています。
1年生は「3本指」から「5本指」に挑戦しています。 2023年10月26日の給食・ドライカレー ・ペイザンヌスープ ・ヨーグルトのパッションフルーツ ・牛乳 です。 今日は、八王子で生産されている珍しい南国のくだもの、「パッションフルーツ」を食べます。現在、八王子市内で16の農家さんが「パッションフルーツ」を生産しています。その農家さんの協力とみなさんに地域の食材を届けたいという調理員さんの情熱で「パッションフルーツソース」が出来上がりました。おいしくできたので、ぜひ食べてくださいね! たてわり班活動
9月7日に予定していたたてわり班活動ですが、校内でも感染症の流行による学級閉鎖等が続いたため、延期していました。
よい天気の中、久しぶりのたてわり班活動を楽しんでいます。少し暑いくらいの気温です。 5年1組 理科「流れる水のはたらき」
砂場あそびをしているように見えますが、「流れる水と地面のようす」を実験を通して、観察しています。地面の形をどんなふうにするか、水が流れる場所をどこにするか、実際に水を流すとどうなるか、班ごとに工夫して実験を行っています。
授業風景
子供たちは授業中、よく考えよく発言しています。特に低学年は手が挙がります。
3−1 「社会」 1−1「算数」 |