6月22日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムをみんなで刻んだり、
元気よく歌を歌ったりしていました。
とても楽しそうでした。まさに、音を
楽しんでいました。

6月22日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の音楽の授業は、講師の先生が
担当してくれることになりました。さっそく、
1の2で音楽の授業がありました。

6月22日お店宣伝集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は最後のキッズとなります。
今までの経験をもとに、最高に
楽しいお店を開いてくれることでしょう。
楽しくハッピーな時間になるでしょう。

6月22日お店宣伝集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も気合いが入っています。準備も
急ピッチで進んでいるようで、明日が
楽しみです。

6月22日お店宣伝集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2回目です。各クラス、
みんなを楽しませようと、いろいろ
工夫をしているようです。

6月22日お店宣伝集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はみんなが楽しみにしている
キッズフェスティバルです。どんなお店が
開かれるのか楽しみです。今日の集会で、
各クラスのお店の宣伝を行いました。
まずは3年生です。初めての出店です。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
スマホやインターネットの安全な使い方について学びました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

6月20日1年セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
映像を見ながら、「いかのおすし」について
学びました。安全に生活するためには
何に気をつけるべきなのか、よく分かりました。

6月20日1年セーフティ教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日で、各学年、様々なゲストティーチャーを
お呼びして、セーフティ教室が行われます。
1年生は八王子警察署の方が「いかのおすし」に
ついて教えてくれました。

学習の様子(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。今月末には移動教室説明会が予定されております。よろしくお願い致します。

6月16日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して、上手に植えることができました。
これから、水の管理や雑草抜きなど、やることは
たくさんあります。秋にはみんなで稲刈りをしたいです。

6月16日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を踏まないように移動して、印のあるところに
ぐいっと植えていきます。だんだん上手になって
いくのがよく分かりました。

6月16日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、2組が田植えを行いました。直前の
雷雨に驚きましたが、その後はすっかり晴天に
なり、予定通り行えました。

6月15日5の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植え終わった田んぼを見ると、
きれいに植わった苗が見られます。
みんなよく頑張りました。

6月15日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと慣れてきて、上手に素早く
植えることができていて、驚きました。

6月15日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田んぼにおそるおそる入って、苗を
ぎゅっと植えていきます。

6月15日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業の一環として田植えを行いました。
地域の農家の方から直接苗の植え方を教わり
ました。

田植え(5−1の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に田植えを行いました。農家の方にご指導いただきながら、丁寧に作業しました。

6月15日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回は、1年生も避難しました。火災の想定で、
校庭までの避難です。どの学年も「おかしも」を
意識していました。

6月14日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何回も会話をすることで、上手に受け答え
できるようになっていて、驚きました。
今日の授業の振り返りもしっかりと行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31