5年生姫木平移動教室1日目−1

快晴の空の下、5年生の移動教室がスタートしました。あいさつが上手な5年生、出発式でも気持ちの良いあいさつをすることができました。早朝からたくさんの保護者の皆様にお見送りをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.28 心温まるお話をいただきました(菜園ボランティアさん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜園ボランティアの皆様は、畑の作業をしていただいた時に事務室前のノートに記録をしていただいています。先日、そのノートを見ていたら、素敵なことが書いてありました。子供から「ありがとう」の言葉があったからまた頑張ろうと思ったという記録です。これを見て、本当に素敵な方が長池にはいるんだと感じました。だって、子供のためにしていることに、子供からお礼を言われてさらに頑張ろうという真っ直ぐな気持ち、見ているこちらもとても嬉しくなります。きっとそのように受け止めてもらっことを知ったら、言った子供たちも心から嬉しくなると思います。どこかで子供達に伝えたいな、そんな気持ちになりました。

R5.7.27. 姫木平移動教室事前検診(5年生)

27日(木)は移動教室の事前検診でした。嬉しそうに学校に来た5年生の様子からもとても楽しみにしていることが伺えました。
画像1 画像1

R5.7.25 水遊び(学童クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
学童クラブで、体育館前の日陰スペースを使い水遊びがありました。
水鉄砲でお互いに水をかけ合い、学童の先生も子供たちもみんなびしょびしょになりましたが、とっても楽しそうでした。

R5.7.24 夏休み学習会(小中一貫教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み学習会2日目、参加の子供たちはおおきなこえで挨拶をしながら、元気に登校していました。
本日も、松木中学校の中学生が来校し、1年生の子達に勉強を教えてくれました。

R5.7.24. 菜園ボランティアありがとうございます!

夏季休業期間に入りましたが、菜園ボランティアの皆様が朝からいらしていただいています。
毎日のようにご協力いただいてる方もいらっしゃいます。今週は記録的な暑さとなるそうなので、決して無理はなさらないでほしいことをお伝えしました。

画像1 画像1

R5.7.21 夏休み学習会(小中一貫の取組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(金)より夏休みが始まりました。初日の学習会では、松木中学校の中学生が小中一貫の取組として、学習補助に来てくれました。1・2年生に入ってもらいましたが、子供たちは、中学生に見てもらえることが嬉しくてがんばって学習を進めていました。

R5.7.20. 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日、終業式を実施しました。校長先生から1学期の振り返り、そして2学期に向けて、夏休みの過ごし方の話がありました。代表として5年生の児童が1学期の振り返りを発表しました。

R5.719 着衣水泳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のプールは6年生の着衣水泳でした。体験した6年生は服を着て水に入る大変さを実感していました。

R5.7.19. 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日は南大沢警察署の方を講師に迎え、不審者対応訓練を行いました。緊張感をもち、普段から危機管理の体制をとれるようにすることの大切さを教えていただきました。

R5.7.13 1年生「いろんな道具を使って」

本日は、昨日までの猛暑が少し和らぎ、校庭での活動ができました。
1年生は、校庭で道具を使った水遊びをしました。担任の先生を狙って、ペットボトルを使った水鉄砲で大はしゃぎ!とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.12 一斉読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせの様子を見て、夏休みもたくさん読書をしてほしいと感じました。

R5.7.12 一斉読み聞かせ3

どのクラスも集中して読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせボランティアにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.12 一斉読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級によっては担任の先生も一緒に読み聞かせを実施しました。
各クラス、読み聞かせいただいたお家の方が今の年齢に合った本を選んできてくださいました。

R5.7.12 一斉読み聞かせ(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全校で一斉の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアに参加いただいている保護者、地域の皆様に各クラスに入っていただき、読み聞かせを実施しました。

R5.7.11 猛暑が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、朝から暑さ指数が危険域となり、校庭等での運動が中止となっています。
体調不良を訴える子も増えており、こまめな水分補給を呼びかけています。
そんな中、菜園ボランティアの方が午前中から、いらしてくださいました。
菜園ボランティアの方は、登録してくださった多くの方が、時間を見つけては参加してくださっています。また、気づいたことなど日々事務室前にあるノートに記録していただいています。
日々のご協力、本当に感謝しております。暑さが続きますため、どうぞ無理のない範囲でよろしくお願いいたします。

R5.7.10 3年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は中西ファームの見学です。
100種類以上の野菜を育てている中西ファームでは、毎月のようにテレビの取材があるそうです。
紹介していただいたシャインマスカットは、普通に売られているものより糖度がずっと高いそうです。
育て方一つにしてもたくさんの工夫があり、子供たちは大変感心していました。

R5.7.10 3年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子城跡の見学は、暑さのため短縮し、施設内で説明を聞きました。
昼食も外が猛暑のため、空調のある室内で食べました。

R5.7. 10 3年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科見学で市内巡りをしました。
最初に長田養蚕さんより、養蚕について教えていただきました。
理科の学習で育てた蚕について改めて学びました。

R5.6.30 七夕のおねがい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は廊下に七夕のおねがいを掲示しています。
将来の夢だったり、頑張りたいことだったり、家族のことだったり、子供たちが一生懸命に考えた願いです。保護者会の際にはぜひご覧になってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31