夏休みの生活について

 終業式終了後、生活指導担当の先生から、夏休み中の生活の注意について話がありました。
・交通事故に注意。自転車に乗るときはヘルメットを着用する。
・不審者に注意。夕焼け小焼けのチャイムを守って家に帰る。
・水の事故に注意。膝くらいの水深さでも溺れることもある。

 9月1日の2学期始業式には、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1

1学期終業式 その3

 3年生と6年生の代表児童が、1学期を振り返って心に残ったこと、これから頑張りたいことなどをしっかりと話すことができました。

 全校で校歌を元気よく歌い、終業式が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式 その2

 あいさつ名人の表彰も行いました。人数が多いので、学級代表児童が認定証を受け取ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その1

 1学期の終業式を行いました。校長先生から、各学年が1学期に頑張ったこと、成長したことについての話がありました。その後、お箸名人の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お楽しみ会

 6年生は校庭でドッジボール等をしてから、水遊びをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみ会

 4年生は校庭でバスケットボールをしてから、涼しい教室に入り、お楽しみ会の続きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お楽しみ会

 2年生が体育館でお楽しみ会をしていました。楽しんだ後は、しっかりと水分補給。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お楽しみ会

 1年生は体育館でお楽しみ会をしていました。遊び方のルールを自分たちで決めて、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お楽しみ会

 今日は、複数の学年でお楽しみ会をしていました。3年生は教室で行っていました。司会者が中心となり自分たちで上手に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 着衣水泳

 3・4年生が、5・6時間目に着衣水泳を行いました。体育着を着ていると、水の中で動きにくいこと、泳ぎにくいこと、泳ごうとすると体力を使うことを実感したようです。

 溺れている人を助けるとき、どのようにしたらよいのかも学びました。ペットボトルに少し水を入れてから、投げ入れることも先生が実際に見せていました。

 ペットボトル1本で、30秒間浮く練習もしました。
 
 「ういてまて」

 命を守るために大切なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 学期末になり、お楽しみ会を計画している学級が複数あります。学級によって、内容も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 メリーさんのひつじ

 2年生が音楽で「メリーさんのひつじ」の合奏の練習をしました。水笛を担当する児童は、よい音が出るように水の量を調整していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 のらねこ読書会

 3年生が国語で「のらねこ」の学習をしました。今日は、子どもたちが考えた「のらねこ」の前や後の話を読みあいました。こういう学習のとき、chromebookは力を発揮します。友達の文章を簡単に全員で読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きくなったスイカ

 2年生が生活科でスイカを育てています。だいぶ大きくなってきました。おいしいスイカを収穫できるように、白いかごをかぶせてスイカを動物から守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 共同制作

 6年生が作品展に向けて共同制作に取り組みました。写真は、校舎の3階から撮影しました。ダイナミックな作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
とりそぼろ丼
野菜の彩り和え
大根のみそ汁
牛乳


 今日は、1学期最後の給食です。
 楽しみにしている夏休みが始まりますね。
 夏休み中も、朝・昼・夜の3回の食事をしっかり食べ、こまめに水分補給もし、毎日元気にすごしましょう。



4年生 水道キャラバン

 4年生が「水道キャラバン」(東京都水道局の出前授業)で、水道文化や東京都水道局の取組について学習しました。学校ではできない実験を見ることができ、楽しみながら学習を進めることができました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 着衣水泳

 5・6年生が着衣水泳を行いました。水着の上に体育着を着てプールに入りました。

 ペットボトルをあごの下あたりで持ち、浮く体験をしました。無理をして動くと体力を消耗するので浮いていることが大切であることを指導しました。
 また、水中を歩いたり、泳いだりする体験もしました。服を着たままだと動きにくいことを実感したようでした。

 本稿では水の事故を防止するため、全学年で着衣水泳を行う計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
厚揚げの中華炒め
ワンタンスープ
牛乳


 キムチは食欲増進効果が期待できる素材や香辛料を含んでいます。疲労回復に欠かせないビタミンB群(豚肉・鮪・豆類・絹ごし豆腐など)やビタミンB1の吸収を促進してくれるアリシン(ニンニク・ネギ・ニラなど)を含む食材と相性が良く、一緒に摂ることでより効果的です。


6年生 ジャガイモの収穫

 6年生が理科の学習で育てていたジャガイモの収穫をしました。たくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定