図書ボランティアの活動

 図書ボランティアの皆様が読み語りに続いて、図書室の環境整備をしてくださいました。今日は、図書室前の掲示物を夏バージョンに変えてくださいました。素敵な掲示板になりました。

 図書ボランティアの皆様は、先日の蔵書点検に続いての活動となります。いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いじめをなくすためには

 6年生が学級活動で「いじめをなくすためには」をテーマについて話し合いました。ここで話し合ったことをもとに、中山中学校、高嶺小学校の児童・生徒で話し合いを深め、「はちおうじっ子サミット」に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜の収穫に向けて

 3年生も野菜の収穫に向けて、雑草を抜く活動をしました。ここのところ、急に伸びたようで、短時間抜くことはできません。また、続きを行うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きく なあれ わたしの 野さい

 2年生が生活科で「大きく なあれ わたしの 野さい」の学習を進めています。今日は、雑草を抜くなどの世話と収穫をしました。たくさん収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すずめの くらし

 1年生が国語で「すずめの くらし」の学習をしています。写真は、音読をしているところです。担任の先生が、姿勢や教科書の持ち方などがよい子どもをほめると、姿勢や教科書の持ち方がよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り 4・5・6年生

 毎週水曜日の朝の時間、図書ボランティアの皆様による読み語りが行われています。写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
菜飯
ししゃもの磯辺フライ
切干大根とツナのサラダ
田舎汁
牛乳


 今日は、カルシウム豊富な骨を丸ごと食べられるししゃもをフライにしました。魚の骨は、私達の体の骨になりやすいため、積極的に食べて欲しいですが、嚙む力が弱いと、骨を食べることは難しいです。日頃から、噛む力を鍛える意味でも、硬い物をよく噛んで食べるようにしましょう。噛む刺激は、カルシウムを骨に吸着させる作用もあります。カルシウムを食べる時は、よく噛んで食べると効率よくカルシウムを骨にすることができます。


1・2年生 水泳指導開始!その2

 いわゆる「地獄のシャワー」。キャーキャー言いながら、浴びていました。

 プールに入るときの合図も覚え、ようやくプールに入ることができました。低学年は小プールを使います。浅いので怖くありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 水泳指導開始!その1

 1・2年生の水泳指導が始まりました。1年生は小学校のプールに入ることが初めてなので、特に、プールのきまり、シャワーのあび方などを一つ一つ教える必要があります。

 3枚目の写真は、二人一組をつくり、互いに相手の安全を確かめさせる方法としてバディの確認をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 カードを使って

 3年生が「1万をこえる数」の学習をしています。今日は、数字のカードを使って、一番大きい数、一番小さい数、二番目に大きい数などをつくりました。

 まずは、0、1、2、3の4枚のカードから始めました。一番大きい数は簡単に「3210」ができました。2番目に大きい数は「簡単」という声があがりましたが「2310」と考えた子どもがほとんどでした。話し合ううちに、どの位とどの位の数を入れかえたらよいのか、見付けていきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
あじの竜田揚げ
筑前煮
かきたま汁
ごはん
牛乳



 今が旬の鯵を竜田揚げにしました。
 「鯵」の名前の由来は「味覚」の「味」です。「味がとってもおいしい」ので 「あじ」という名前になったそうです。
 漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。骨があるかも知れないので、よく噛んで食べましょう。

今日から草取り週間

 サツマイモ畑の草取り週間が始まりました。来週の金曜日まで続きます。掃除の時間を活用して草取りをします。今日は、1・4・7班の子どもたちが草取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
鮭の塩焼き
野菜とわかめのごま和え
はっちくんのみそ汁
くだもの
牛乳



 今月は、「国産国消」をSDGsから考えてみましょう。国産国消とは、日本の国民が必要とし、消費する食糧を、自分の国で生産することです。現在、日本の食糧自給率は38%です。今日の給食のように、和食は、日本で古くから食べられてきた食事なので、そこに使われる食材は、日本で手に入るものです。私たち消費者が、国産の食品を買うことで、食糧自給率アップにつながります。また、しっかり残さず食べきることも大切です。


1年生 いろとりどり

 1年生が図画工作で「いろとりどり」の学習をしました。とろとろ粘土とクレパスを使って、いろどり豊かな鳥をひょうげんします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 水泳指導開始!

 3・4年生は3・4時間目にプールに入りました。久しぶりのプールなので、きまり等をしっかりと確認していました。

・話を聞く。
・きまりを守る。
・ふざける× 楽しむ○

 先生の指示をよく聞き、水泳を楽しんでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 水泳指導開始!

 今日から水泳指導が始まります。1・2時間目に5・6年生がプールに入りました。蒸し暑いのですが、さすがにシャワーは冷たかったようです。

 だるま浮き、伏し浮き、けのび、バタ足、クロールなど一つ一つ丁寧に指導していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 コンセント鬼

 今日の体育朝会は、コンセント鬼をしました。鬼にタッチされた人は両手を腰にあてて体と腕の間をコンセント(さしこむ穴)のようにしてその場に止まり、助けを求めます。鬼から逃げている人に両手を差し込んでもらうと自由に動けるようになります。
 
 体育委員会の6年生が見本を見せ、前半は1・2・3年生、後半は4・5・6年生がコンセント鬼を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歌うことを楽しむ

 2年生が音楽で「天使のパンツ」を歌いました。友達の歌声や伴奏を聴いて、声を合わせて楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 6月23日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ししじゅうし
ゴーヤーチャンプルー
もずくスープ
果物(沖縄パイン)
牛乳



 今月の和み献立は沖縄県の郷土料理です。
 今日、6月23日は「慰霊の日」です。78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県民を巻き込んだ戦いが終結しました。沖縄戦での犠牲者の霊を慰めて世界の平和を願う日です。
 沖縄県の郷土料理であるゴーヤーチャンプルー、ししじゅうし、名産のもずくをいただきます。




5年生 移動教室新聞

 5年生が姫木平移動教室で学んだこと、気付いたこと、楽しかったことなどを新聞にまとめていました。昨日までの移動教室の疲れを見せず、5年生は頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定