今日のできごと

5年生 移動教室4

まずは昼食です。天気はくもりです。
画像1 画像1

5年生 移動教室3

鷹山ファアミリー牧場に、予定より早く到着しました。これから昼食、体験です。
画像1 画像1

5年生 移動教室2

圏央道の渋滞もありましたが、順調に進んでいます。双葉サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1 画像1

5年生 移動教室1

天気もよく、移動教室に出発しました。
体験先の天気と、子供たちの体調がよいことを願っています。
画像1 画像1

2023年9月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・桑都揚げパン
・野菜のスープ煮
・ナッツサラダ
・くだもの(黄桃缶)
・牛乳

です。


9月8日は語呂合わせで「く(9)わ(8)の日(桑の日)」です。養蚕が盛んで、蚕の餌となる桑の畑が広がっていた八王子市は、「桑の都(桑都)」とよばれていました。今日の給食では、八王子産の桑の葉を粉にしてパンに練りこんだ「桑の葉パン」で「桑都揚げパン」を作りました。いつもの揚げパンとは一味ちがった「桑都揚げパン」を味わってください!


2023年9月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・かやくごはん
・鰆のみそ漬け
・小松菜の炊いたん
・ごんぼ汁
・牛乳

です。


きょうは、「和み献立〜郷土料理〜大阪府」です。大阪は「天下の台所」といわれ、独自の食文化が残っています。今日は、「たこ焼き」や「お好み焼き」以外の大阪の食文化を味わってくださいね。


「かやくごはん」・・・「かやく」は「料理の薬味、具」という意味です。かやくごはんは、ほかのおかずがなくてもさみしくなく、短い時間で食べられるので、大阪で忙しく働く人々を支えてきました。

「鰆」・・・鰆の通り道である大阪湾では、春と秋の二回漁が行われます。鰆は、大阪湾でとれる魚の一つで、1メートルを超えるものもいます。給食ではみそ漬けにしていただきます。

「炊いたん」・・・「炊いたん」とは、関西地方の言葉で「煮物」のことをいいます。ゆっくり加熱して、だしを食材に含ませる料理です。

「ごんぼ汁」・・・「ごんぼ(ごぼう)」と「卯の花(おから)」を入れるのが特徴の澄まし汁です。江戸時代に淀川を行き来する船の客に「ごんぼ汁くらわんか(食べませんか)。」と言って売られていました。


2023年9月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、

・チリコンカンライス
・グリーンサラダ
・恩方ブルーベリーソースかけヨーグルト
・牛乳

です。


今日は、恩方の農家さん8軒の協力のもと、八王子市すべての市立小、中、義務教育学校で「恩方ブルーベリー」を食べます。今年もおいしい「恩方ブルーベリー」をヨーグルトのソースにしました。みんなでおいしくいただきましょう!


4年生 理科見学

サイエンスドームで理科の学習をしました。
「プラネタリウムが楽しかった」と八王子の街の星空を学習し、普段の授業では学べないことを、体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 おはようコミュニケーション

月1回のおはコミです。子供たちは、保護者の方や地域の方と元気にあいさつをして、登校しています。
夏休み明けのあいさつは、声が小さかったですが、元の元気がだんだん戻ってきています。
画像1 画像1

2023年9月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・ごはん
・マーボーなす
・レタスとたまごのスープ
・ぶどう豆
・牛乳

です。


「なす」は、夏が旬の野菜です。柏木小学校の畑でも夏休み頃から9月の終わりにかけてたくさん収穫できますね。今日はそんな「なす」を「マーボーなす」にしました。ごはんと一緒に食べるとよりおいしので、モリモリ食べてくださいね!



地域の畑のモロヘイヤを給食で使わせていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東昇降口前の地域の畑と体育館裏の地域の畑では、今年の暑さにも負けずモロヘイヤがわっさわっさとしげっていました。元気なモロヘイヤは、ここ数年、9月の給食に提供いただいている定番の野菜となっています。

今年は、10キログラムのモロヘイヤを収穫していただき、給食室で葉っぱの摘み取りを行いました。摘み取った葉っぱは約3.2キログラム。今日の給食では、にんにくを効かせた「わかめと学校産モロヘイヤのスープ」として全校でおいしくいただきました!

育ててくださった地域のみなさん、ありがとうございました!そして、ごちそうさまでした!

2023年9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日のこんだては、

・チキンカレーライス
・野菜のピクルス
・わかめと学校産モロヘイヤのスープ
・牛乳

です。


今日は「防災の日」です。給食では、災害のときに水を入れるだけで食べられるようになる「アルファ化 米」を使って、チキンカレーライスを作りました。この機会に給食をとおして「防災」について考えてみましょう。西階段1階前の廊下に八王子市の防災倉庫に保管されている「非常用保存食アルファ化米セット」の展示をしています。ぜひ見に来てくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日始

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて