今日のできごと

2023年9月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・コーンピラフ
・バーベキュードチキン
・ペイザンヌ風スープ煮
・牛乳

です。


「ペイザンヌ」はフランス語で「田舎風の」という意味です。四角く切った野菜を田舎風に煮たスープ煮を味わってください!


3年1組 国語「取材して知らせよう」

国語の授業として、3年1組の3班が校長室にインタビューに来て、質問をしたり、写真を撮ったりしました。それ以外の班の人たちも別の場所でインタビューをし、発表する内容をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・古代米ごはん
・鮭の塩焼き
・なめこ入りみそ汁
・五目煮豆
・牛乳

です。


古代米は、私たちの祖先が栽培していたお米のことです。今日は、その中の「赤米」と「黒米」を食べます。古代米には、おなかの調子を整える「食物せんい」や体の疲れを取る「ビタミンB1」が多く含まれています。プチプチとして、噛みごたえがあるので、よく噛んで食べてくださいね!


5年生 移動教室19

談合坂が混雑しそうだったため、行きと同じ双葉サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1 画像1

2023年9月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・ごはん
・ホキのごまがらめ
・かきたま汁
・じゃこキャベツ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


昨日は、ラグビーワールドカップ2023の日本VSチリが行われました。結果は、42対12で日本の勝利!今日の給食は、「スポーツ選手学に学ぶ!五つ星そろえて体力アップ!」ということで、ラグビー日本代表で八王子市立横山第一小学校、八王子市立椚田中学校の卒業生の小倉順平選手からメッセージをいただきました。食育メモをしっかり読んで残さず食べましょう!

5年生 移動教室18

下山してアイスクリームを食べました。幸せな気分です。
画像1 画像1

5年生 移動教室17

全員、頂上に到着しました。雲のすき間から景色が見えています。
これから昼ごはんです。
画像1 画像1

5年生 移動教室16

いよいよ登山です。このあと電波の状況で配信できなくなると思います。
画像1 画像1

5年生 移動教室15

退所式を終え、宿舎を出発します。
天気が心配ですが、これから入笠山登山に向かいます。
画像1 画像1

5年生 移動教室15

朝食です。食事係が準備をしました。
おかわりする児童も多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 移動教室14

少し眠いですが、6時に起床しました。
6時前後は雨がぱらついていましたが、時折太陽も見えます。

外で朝の集いです。体調不良者はいないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室13

室長会議を行い、就寝です。明日の起床は6時です。
「おやすみなさい」

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室12

お風呂に入り、就寝準備です。どの部屋も協力して行っています。「家より時間が経つのが速い!」という感想です。

今のところ、食欲もあり、全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室11

キャンプファイアーでとても盛り上がりました。稲光も見えますが、星も見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室10

夕食の時間です。食事係が中心となって準備をしました。
おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室9

お土産を買うのにずいぶん迷いました。
宿舎に着いて、入所式です。
画像1 画像1

5年生 移動教室8

魚つかみをして、自分で焼いて食べました。塩を付けすぎたかな?
これまた、おいしかったです。

これから宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室7

バター作りです。腕が疲れましたが、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室6

初めて牛を見たという児童もいました。おそるおそるの乳搾りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 移動教室5

初めて牛を見たという児童もいます。おそるおそるの乳搾りですが、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日始

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて