-->

3月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<卒業お祝い献立>
お赤飯
鶏つくねハンバーグ
菜の花の辛子和え
お祝いすまし汁
くだもの(せとか)
牛乳

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
今年度最後の給食は、6年生へのお祝いの気持ちを込めて「卒業お祝い献立」を提供しました。

菜の花は今が旬の、春の訪れを知らせる野菜です。今日は菜の花をたっぷり使った和え物を作りました。
お祝いすまし汁には、桜型のかまぼこと「祝」の文字が書かれたなるとを入れました。

6年生へのお祝いの気持ちを込めて、みんなでおいしくいただきました。

保護者の皆様には、今年度も学校給食運営にご理解とご協力いただき感謝申しあげます。ありがとうございました。

朝会で発表があったように、本校の栄養士も今年度いっぱいで宮上小を卒業します。宮上小学校で毎日給食を作れて、子どもたちの笑顔をたくさん見られてとても幸せでした。
4年間、本当にありがとうございました。

給食室では来年度も引き続き、安心安全でおいしい給食づくりに努めていきますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

3月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<和み献立〜三重県〜>
ごはん
とんてき
ちゃつ
あおさのみそ汁
牛乳

今日の給食は、三重県にまつわる料理です。
とんてきは四日市市を代表する名物料理で、分厚く切った豚肉をにんにくと濃い味のソースで焼き、たっぷりのキャベツと一緒に食べます。今日の給食では。豚の角切り肉を揚げてつくりました。
ちゃつは、人が集まるときのごちそうとして食べられる郷土料理で、海・山・陸の食材をつかってつくります。甘酸っぱい味が特徴で、「ちゃつ」という皿に盛り付けて食べられていたことから、その名が付いたそうです。
また三重県はあおさの生産量が全国1位で、日本で生産されている半分以上が三重県産です。給食では三重県産のあおさをつかった「あおさのみそ汁」をつくりました。

約7年かけて各都道府県の料理を提供してきた「和み献立」ですが、今月の三重県で、47都道府県制覇することができました。和み献立は今月で一旦終了となりますが、これからもいろいろな地域の郷土料理を給食で提供していきますので、楽しみにしていてくださいね。

3月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

メキシカンライス
うずらの卵のカレー煮
白インゲン豆のスープ
いちご
牛乳

今日はホワイトデーですね。給食室では旬のいちごを提供しました。
子どもたちは大喜び!
赤くて甘くておいしいいちごでした。
メキシカンライスもウインナーやコーンたっぷりで人気でした。

3月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごまごはん
鮭のマヨネーズ焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
呉汁
牛乳

鮭のマヨネーズ焼きは、酒・塩・こしょうで下味をつけた鮭に、マヨネーズと刻み玉ねぎを混ぜたソースを塗ってオーブンで焼きました。シンプルな料理ですが、鮭とマヨネーズの相性がよくおいしく食べられます。子どもたちにも人気の一品です。

3月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

丸パン
金時豆のポークシチュー
八王子産はちみつドレッシングサラダ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

今日は金時豆を入れたトマトシチューを作りました。トマトケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けています。手作りのルーを入れて煮込んで作っています。
3月になりましたが、今日は肌寒い1日ですね。温かいシチューがピッタリです。

3月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<復興支援献立〜わたしたちにできることを考えよう〜>
五目ふかし
笹かまぼこの南部揚げ
ざくざく
わかめとツナの和えもの
牛乳

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で13年になります。この大震災では、東北地方が特に大きな被害を受けました。
震災のことを忘れないために、そして、大きな被害を受けた地域の復興を応援するために、給食室では今年も復興支援献立を作りました。
東北地方では、おこわや赤飯など、もち米を蒸した料理を「おふかし」と言います。岩手県の二戸地方では、正月など人が集まるときに「五目ふかし」が昔から作られてきたそうです。今日の給食でも五目ふかしを作りました。
笹かまぼこは宮城県の名産品です。今日は女川町で作られた笹かまぼこを仕入れて南部揚げにしました。 
「ざくざく」は「ざくざく煮」、「ざくざく汁」とも呼ばれ、江戸時代から親しまれている福島県二本松市の郷土料理です。“ざくざく”と角切りにした具材が入っています。

何年経っても震災のことを忘れず、食べること、そして、生きることを大切に過ごしていきたいです。

そして、災害への備えも忘れずに…今日の給食では、乾物のわかめとレトルトのツナを使った料理も提供しました。乾物や缶詰、レトルト食品等は常温で長く保管ができるので、日常備蓄として役立ちます。

復興支援のためにできること、そして、もしものためにできる備えを 日頃から考え行動していけるとよいですね。

3月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

麦ごはん
さばのごま味噌煮
野菜炒め
かきたま汁
牛乳

さばのごま味噌煮は、みそ・酒・砂糖・醤油等の調味料とさばを煮てごまを入れて仕上げました。脂ののったおいしいさばが、柔らかくますますおいしくなりました。

3月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

カレーライス
カリカリサラダ
くだもの
牛乳

今日は人気のカレーライスです。
ルーは、小麦粉・バター・油・カレー粉だけで作っています。
カレーに入れる調味料は、塩・こしょう・トマトケチャップ・ウスターソース・醤油です。朝早くから時間をかけてじっくり煮込んでいるので、シンプルな味付けでもおいしくできあがります。

3月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

わかめごはん
焼きししゃも
新じゃがの甘辛煮
三色ナムル
牛乳

新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。
今日の給食では、新じゃがを使った甘辛煮を作りました。肉に下味を付けてから調理しているので味がしっかり染み込んでいてとてもおいしいです。

3月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

きなこ揚げパン
白菜と肉団子のスープ
小魚と大豆のサラダ
牛乳

きなこ揚げパンは毎回大人気です。
コッペパンを軽く揚げてきな粉をまぶします。
今日は特に人気で食べ残しが少なかったです。

3月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
マーボー豆腐
たまごスープ
豆黒糖

マーボー豆腐は、豚肉・長ねぎ・にんにく・しょうがを炒めて味付けしながら煮込み、豆腐とニラを加えて仕上げます。豆腐は、煮崩れせずしっかり中まで温度が入るように別ゆでし、具と合わせます。
シンプルな味付けですが、野菜の甘みが詰まっていてとてもおいしいです。

3月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<ひなまつり献立>
五目ちらし寿司
魚の照り焼き
吉野汁
ひなまつりフルーツ白玉

3月3日のひなまつりにちなんで、ひなまつり献立を提供しました。
ちらし寿司は、酢や砂糖、醤油で味付けした具を白米とともに炊き込んで作りました。
白玉は菱餅の色をイメージして三色にしました。桃色はトマト、緑色は八王子産の桑の葉を使って色づけしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

学校便り

運動会

みやかみ会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

-->