読み聞かせ2読み聞かせ6年生は今年度最後、小学校生活最後の読み聞かせとなりました。 視聴覚室で行いました。(写真上) 「数秘術☆あなたの強み、見つけます!」を紹介してくださいました。(写真中) 事前に自分の生年月日から「マイナンバー」を調べておいてもらっての読み聞かせです。 1年生は2組の教室で学年合同の読み聞かせでした。(写真下) あれから13年東日本大震災から13年目のこの日です。 朝会でお話しし、給食では東北応援メニューが出ました。 半旗を掲げ弔意を示しています。 震災の起こった14:46には校内放送を入れ黙とうを捧げます。 全校朝会の様子から(3月11日)4リズミカルで楽しい映像と音楽に、特に下の学年に行けば行くほど楽しそうに見ていました。 児童の皆さん 他人ごとではなく自分自身が事故に遭わないよう気を付けて生活していきましょう。 全校朝会の様子から(3月11日)3全校朝会の様子から(3月11日)2また、下校時の午後2時から5時の時間帯が一番多いこともグラフから分かります。(写真・上) 5年生の教室での様子。(写真中・下) 全校朝会の様子から(3月11日)校長から「東日本大震災から13年目」の話、 生活指導部の先生方から「交通安全」の話がありました。 写真・中・下:6年生の教室の様子 3月11日の給食・五目ふかし ・笹かまぼこの南部揚げ ・わかめとツナのあえもの ・ざくざく ・牛乳 本日は復興支援献立になっています。五目ふかしは岩手県、笹かまぼこの南部揚げは宮城県、ざくざくは福島県二本松市の郷土料理になっています。 来週の予定(3月11日から)11日(月)児童朝会(生活の話) 図書貸し出し終 やまほうし個人面談(15日まで) 12日(火) 13日(水)大掃除(6) 14日(木)スクール・カウンセラー(SC)来校 15日(金)大掃除週間終 3月11日(月)は東日本大震災から13年目の日です。 一つの区切りでもあります。 心から冥福をお祈りするとともに、被災された方々が幸せな暮らしを取り戻せることを願っています。 3月10日(日)は晴れていたような曇っていたような、安定しない一日でした。 リハビリとトレーニングを兼ねて自転車で船田小まで来ました。 かえり道、萩原橋から八王子市役所を臨む風景が今日の天気を象徴していたのではないでしょうか。(写真) 長房の自然3天然のダウンジャケットですね。 日差しもたくさんあったので多くの人が陵南公園で活動されていました。 写真上:こんなに丸々と! 中:普段はこんな感じですよね。 長房の自然2長房の自然クリスマスローズがたくさんしていました。 カウントダウン6年生の教室にはカウントダウンの表示が掲出されています。 (写真上:1組、下:2組) 残りすでに一桁です・・・。 写真下:大掃除週間が始まりました。 扇風機もきれいに洗われ、学年末が近づいていることを表しています。 校長室も大掃除週間に入っています。 図書ボランティアさんの活躍(3月8日)6年生の卒業記念にしおりを作成してくださっていました。 12日(火)にプレゼントされるそうです。 50周年の記念の年でもありフネダンをあしらったカッコイイしおりとなりました。 想いのこもった素敵なしおり、ありがとうございます。 船田小の子どもたちは幸せです。 園芸ボランティアさんの活躍(3月9日)2貴重なお休みの日に皆様ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 園芸ボランティアさんの活躍(3月9日)専門的な知識をお持ちなお父様が普段はお仕事がありますが「土曜日なら」とこの日の活動が決まったそうです。 3月8日の給食・きなこ揚げパン ・白菜のクリーム煮 ・じゃこサラダ ・オレンジジュース 白菜のクリーム煮には、鶏肉・ベーコン・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・はくさい・コーン・ブロッコリーが入っています。野菜がたっぷり入っています。 雪の朝5すばらしい!! お母さま方(今日はいらっしゃいませんでしたが地域の皆さま)本当にありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) ※フネダーランドは「急きょ中止」は、原則ありません。 「雨だから中止」「暑いから中止」と急きょ中止にしてしまうと、子どもたちの安心・安全な居場所、保護者の皆様から言えば預け先が、「あてにならない」ものになってしまうからです。 事前にお知らせしている場合以外は原則実施します。 原則以外というのは、不審者・台風など学校の下校自体を早める場合、登校を繰り下げる際、予めお知らせしている場合などです。 学校はあっても土曜日(そして長期休業中)はフネダーランドはありません。 土曜日・長期休業中の開催は、需要があれば今後の検討課題となると思います。 写真中・下:滑り台から積もった雪が滑り降りてきていました。 それを見た女の子が「布みたい!」 確かに! さすが、子どもたちの物の見方は柔軟ですね。 雪の朝4しばらくの間、使えない日が続きそうです。 体育館も体育では使えないので(卒業式の準備で椅子が並んでいるため)こちらも工夫が必要となりそうです。 雪の朝3萩原副校長先生によると、最初に正門の雪かきを終わらせ、その後の歩道橋雪かきだったそうです。30分以上も出勤時間(勤務時間)より早く来ての作業でした。 子どもたちのため、仕事とはいえ、高い意識に頭が下がります。 岩井さん いつもありがとうございます。 |