6月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*いそごはん
*あかうおのやくみ焼き
*とん汁
*まめこくとう
*牛乳

6/2 2年生 図工「ふしぎなたまご」

先週作成した「ふしぎなたまご」を様々な思いで切り、割れたたまごから生まれるものやお話を表しました。
「絵の具のてんてんで花火を表しました。」「たまごを画用紙からはみ出して『パカーン!』と勢いよく割れる表現をしました。」などの工夫が見られました。
そして、友だちの作品を見て、多様なたまごの割れ方や色や模様、周りにかかれている形や色などに気付き、作品の楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*キャベツとベーコンのスープ
*くだもの(みかんかん)
*牛乳

6/1 5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でじゃがいもをゆでました。
「おいしい〜!」「初めてじゃがいもをゆでた!」「家でもやってみたくなった!」と嬉しそうに自分のゆでたじゃがいもをほおばっていました。
実習を家庭でも生かしていただければと思います。

生活単元「わくわくタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元「わくわくタイム」をしました。第1回目は、「しゃぼん玉作り」です。洗濯のり、食器用洗剤、水を混ぜるとあら不思議、、、。しゃぼん玉液の出来上がり!!みんなで、中庭でしゃぼん玉を吹いてみました。今年度も、身近な科学にたくさん触れたいと思います。

6/1 5年 体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週1週間、体力アップ週間として中休みに学年ごとにゲームを行っています。

時間内に多くのボールを投げるため、一生懸命遠くへ遠くへととばしました。


体力アップ週間

投げる力の向上を目指し、中休みにゲームに取り組みました。

相手の陣地により多くの玉を投げ入れたチームが勝利するというルールで、2回戦おこないました。

体を大きく使ったり、友達同士で声を掛け合ったりして楽しんで取り組めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*だいずピラフ
*さけのこうそうパンこ焼き
*じゃこサラダ
*八王子産たまねぎのスープ
*牛乳

5/31 2年生 算数「たし算とひき算のひっ算」

筆算の学習を始めました。ノートのマス目に合わせて、見やすく書いています。「どうやって計算するの?」と尋ねると、「まず、位を縦にそろえます。」「次に、一の位から計算します。」「最後に、十の位を計算します。」と、順番を意識して筆算の仕方を説明し、理解しました。そして、「ひっ算で計算すると分かりやすい。」「繰り上がるときは、忘れないように1をしっかり書きます。」「見間違えないように、丁寧に書きます。」などを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 心の劇場

学校に到着しました。

5月31日 6年心の劇場

画像1 画像1
劇を鑑賞し終え、今から学校に帰ります。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*むぎごはん
*マーボーどうふ
*ピリカラこんにゃく
*わかめスープ
*牛乳

5月31日 6年生 心の劇場

画像1 画像1
学校を出発しました

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン(セサミパン)
*マカロニグラタン
*ミネストローネ
*くだもの(りんごかん)
*牛乳

5/29 2年生 学年の様子

本日は雨のため、オンラインで全校朝会を行いました。全校朝会で校長先生が「インフルエンザ等の病気の予防」「校舎内の歩き方」についてのお話を聞くと、「手洗いは習慣になったけど、ついつい廊下を走ってしまうから気を付けないと。」「雨だと滑るんだよな。」と声が漏れていました。
そして今週は体力アップ週間です。あいにくの雨でしたが、中休みは雨がやみました。外で学年が赤組白組に分かれて、ボール投げを行いました。ボールの正しい投げ方を知り、外で楽しんで体を動かし遊ぶことができました。
天候が変わりやすい季節になりました。体調等に気を付けるようご家庭でもお声掛けお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ゆずのかおりごもくずし
*かつおのたつたあげ
*ぐる煮
*どろめ汁
*牛乳

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*さけのごまみそ焼き
*くきわかめのきんぴら
*こまつな汁
*くだもの(れいとうみかん)
*牛乳

5/26 2年生 図工「ふしぎなたまご」

「たまごってどんなイメージかな」と伝えると、「丸い」「白い」「生まれてくる」と、すぐに答えてくれました。「何でふしぎなのかな」と続けると、「思っているのと違うのが出てくる」「いろいろな形があるからかな」など発言し、自分の好きなたまごを想像しました。
「好きなキャラクターのイメージのたまごにしました。」「ふわふわしたのをイメージしたら、あったかい感じになりました。」「自分の好きな世界を組み合わせてみました。」など、一人ひとりが表現にこだわり表すことができました。そして、「このたまごが割れたら、どんなものが出てくるのか楽しみだね。」と次時の学習内容に期待をふくらませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が社会科見学に行きました。
八王子市役所、夕焼け小焼けの里、八王子博物館に行ってきました。
みんな、真剣に担当の方の話を聞くことができました。

のびのび学級 運動会お疲れ様会

運動会が無事に終わりました。のびのび学級では、23日に運動会お疲れ様会をしました。各学年、表現を披露しました。間近で見る演技に、「すごーい!」「かわいい!」等、歓声を上げながら楽しんでいました。運動会を通して、一歩成長した子供たち。これからの学校生活でも、様々なことに挑戦し、大きく成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

相談室だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究