SIPの取組『異学年交流』Vol.2逃げる役の児童は白帽子、鬼役の児童は赤帽子でスタート。どの児童も力いっぱい走り回り、元気な声が校庭に響き渡りました。児童たちは司会の6年生からアナウンスされた「鬼ごっこの範囲は校庭の半分」「鬼にタッチされた人は白帽子を赤帽子に変える」「制限時間は3分間」というルールを守り、楽しい時間を共有することができました。 10月18日(水)の給食・ごはん ・さわらのごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・みかん もったいない大作戦2日目! 今日の2枚目の写真は、朝の給食室の様子です。 朝の7時から、給食作りは始まります。 給食で使用するたくさんの野菜を、 それぞれの調理方法にあわせて切っていきます。 10月17日(火)の給食・ごはん ・マーボー豆腐 ・ポップビーンズ ・たまごスープ 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:ポップビーンズ(カレー味) 3枚目:マーボー豆腐 今日から1週間『もったいない大作戦』が始まります。 各クラスで目標を決め、残菜を減らす取り組みを行います。 今日の食育メモではSDGsについてお伝えしました。 10月13日(金)の給食・チキンライス ・キャベツといかのウイング ・白菜スープ ・スイートポテト さつまいものおはなし🍠 『さつまいもの3つのパワー』 1.体がぽかぽか温まり、力がモリモリわいてくる。 2.食物繊維がたくさん入っているのでおなかの調子が整う。 3.ビタミンCの働きで、風邪を防ぐ。 今日の給食では、旬のさつまいもを使った スイートポテトをいただきます。 SIPの取組『異学年交流』そのうちの一つ、異学年同士の交流を深め、互いに仲良くなっていじめをなくす取組として、昨日の昼休み、1年生と5年生が秋空の下、校庭の半分を使って鬼ごっこを楽しみました。どの子も夢中になって走り回り、普段は直接交流することのほとんどない学年同士でしたが、笑顔でおしゃべりする姿もあちこちで見られました。最後、司会の6年生の『皆さん、楽しかったですか? またやりたいですか〜?』の問いかけに、『はーい!』と大きな声が響いていました。 4年生 総合的な学習の時間そこで先日、福島さんのご指導のもと、改めて種を蒔き直しました。今、かわいらしい双葉が生えてきたところです。今度こそ、大きく育ちますように! 読み聞かせお忙しい毎日と存じますが、もし少しでも時間が空いたら、読み聞かせにお越しいただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします! 10月12日(木)の給食《くるま人形御膳》 ・三番叟ごはん ・桑都みそ焼き ・定式幕和え ・ろくろ車のすまし汁 養蚕や織物で発展した桑都・八王子で 江戸時代から育まれた伝統芸能の八王子車人形は 国の無形民俗文化財に指定されました。 『三番叟ごはん』 舞台の幕開けに舞う「三番叟」には 五穀豊穣の祈りが込められています。 衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。 『定式幕和え』 舞台は、黒、緑、茶の3色の定式幕が開いて 始まります。ひじき、こまつな、にんじんで 表現しました。 『鶏の桑都みそやき』 みそを桑の葉粉で色づけしました。 『ろくろ車のすまし汁』 車輪のの形をした焼き麩を浮かべました。 10月11日(水)の給食・秋月ごはん ・石垣揚げ ・ゆかり和え ・八王汁 秋月ごはん 黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た 栗が入ったごはんです。夜空に浮かぶ美し月を 黒米と栗で表現しました。 石垣揚げ 八王子城には的からの攻撃を 防ぐために石垣がありました。 白ごまを黒ごまでちくわを石垣に見立てました。 八王汁 八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで 八王子でとれる八種類の野菜をいれた汁物です。 応援団の朝練が始まりました委員会発表集会(給食委員会)給食委員の皆さんは、事前に何度も何度も練習を重ねて本番に臨んでくれました。お陰で、発表はとてもわかりやすく、体育館には笑い声があふれていました。 10月10日(火)の給食・にんじんごはん ・にくじゃが ・和風サラダ ・ししゃもの磯辺焼き ・みかん 10月10日は「目の愛護デー」です。 10と10を横に倒すと、 まゆ毛と目の形になることから この日のなったそうです。 目の疲れにはビタミンAがおすすめ! ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、 視力が下がることや目が乾燥することを 防ぐ働きがあります。 にんじん、かぼちゃ、など 色の濃い野菜にたくさん含まれています。 10月6日(金)の給食・ごはん ・ホキの甘辛揚げ ・小松菜のおひたし ・芋の子汁 ホキの甘辛揚げは、 ホキにでんぷんをよくまぶし、油で揚げた後に 甘辛ダレを絡ませて作りました。 10月5日(木)の給食・ごはん ・夕焼け小焼けやき ・野菜のおかか和え ・呉汁 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:夕焼け小焼け焼き(焼く前) 3枚目:夕焼け小焼け焼き(焼き上がり) 今日の夕焼け小焼けやきには 赤魚というお魚を使っています。 骨がなく、子供たちにも食べやすいと 人気のお魚です。 10月4日(水)の給食・天狗ごはん ・高尾焼きもみじあんかけ ・山の幸和え ・翠靄汁 ◎日本遺産献立 高尾山御膳 天狗ごはん:赤米でご飯をほんのりと色づけし、 天狗の帽子をごまで表しました。 山の幸和え:しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、 山の幸であるきくらげをいれた和え物です。 高尾焼きもみじあんかけ:高尾山に広がる美しい紅葉を もみじのかまぼこを使って表現しました。 翠靄汁:汁の中にあおさをいれて、山の中に立ちこめる 翠靄(みどりのもや)を表しました。 大繁盛!高倉商店街!!どのクラスもアイデアの光るお店になっていて、店番の子供たち、お客さんの子供たち、みんな笑顔で過ごしていました。 「いらっしゃいませ〜」「楽しかったね。」、元気いっぱいの声が学校中に響いています。 高倉ソーランのはっぴ
運動会の「高倉ソーラン」に向けて5年生は、はっぴをづくりをしました。
ご家庭で用意していただいたワイシャツの袖と襟を切り落とし、裾に青い絵の具で波の模様を描きました。その後は白い絵の具を使い「ドリッピング」の技法で波しぶきを描きました。一人一人味のあるものに仕上げることができました。 来週には背中に名前を入れます。 ご飯を炊きました
今日の家庭科の授業の1コマ
5年生は調理実習をしました。初めての「鍋での炊飯」です。 米の量を正しく計り、研いで、その量に合わせて水を調整します。どの班もスムーズにできました。最後は、塩むすびにしていただきました。鍋ならではの「おこげ」もおいしくいただきました。 高倉ソーラン始動6年生の先生に大まかな踊りの流れを指導していただき、その後は、グループリーダーを中心にグループ練習をしました。 避難訓練外遊びをしていたりと教室にいたりと児童によって居場所が異なる中での訓練でしたが、どの児童も落ち着いて避難をすることができました。 |