緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

令和5年度 体育祭 8

画像1 画像1
画像2 画像2
全校競技の大玉送りです。

令和5年度 体育祭 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部表現 3年生のダンスです。

6/6 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・ぎせい豆腐
・茎わかめのきんぴら
・みそ汁
・オレンジ
・牛乳

 体育祭の疲れはとれたでしょうか?今日のメニューのぎせい豆腐
は、豆腐の水けをきって、鶏肉や野菜、たまごを一緒に混ぜてから
鉄板にのしてオーブンで焼いて作ります。一度崩した豆腐がまた
もとの形に戻ることで、ぎせい(本物にまねて作る)豆腐と言いま
す。豆腐とたまごが同量の割合でたっぷりと入っているので、ふん
わりやわらかく、たんぱく質もしっかりとれます。消化も良いので
体にやさしいです。ごはんと一緒に食べましょう。

令和5年度 体育祭 6

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部表現 1年生と2年生のダンスです。

令和5年度 体育祭 5

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部3,4年生団体「KASUMI玉入れ」、小学部5,6年生団体「加住プル・バー・ファイト」 です。

令和5年度 体育祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部全員リレー、小学部5,6年生表現「加住ソーラン」、小学部1,2年生団体「すすめ!たっきゅうびん!」 です。

令和5年度 体育祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部短距離走、小学部3,4年生表現「enjoy!!!ダンスホール!!!!」、小学部1,2年生短距離走 です。

令和5年度 体育祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部3,4年生の短距離走 小学部1,2年生の表現「音楽に合わせて へ〜んしん!」
 小学部5,6年生の短距離走 です。

令和5年度 体育祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
順延となりましたが、青空の下で体育祭が行われました。
開会式の様子です。

6月4日 小中合同体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日に雨天で延期になった体育祭が、本日晴天の下、行われています。

6/2 給食

画像1 画像1
今日の献立【野菜350献立】
・ごはん
・四川豆腐
・トマトと卵のスープ
・みかんのミルク寒天
・牛乳

「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が目標
として掲げる野菜摂取量です。免疫力を高める「ビタミンC」
や便秘を予防する「食物繊維」、余分な塩分を体外に出すカリ
ウムがたくさん含まれている野菜は、健康な体をつくるために
とても大切です。積極的に食べましょう。
「ミルク寒天は、甘みをつけた牛乳に寒天を煮溶かし、みかん缶
と合わせて冷やし固めました。給食センターの手作りです。おい
しく食べてください。
雨のため、明日の体育祭は延期になりましたが、4日(日)の
体育祭、がんばってください!!

6/1 給食

画像1 画像1
今日の献立
・エビピラフ
・ウインナーポトフ
・大根のフレンチサラダ
・きよみオレンジ
・牛乳

 今日のエビピラフとウィンナーポトフには、八王子産の
玉ねぎをたっぷり使っています。八王子産の玉ねぎは、5月
から9月が旬で、約250トンもの玉ねぎが収穫されます。給食
でも、5月から9月まで八王子産の玉ねぎを使用する予定です。
 今日の給食では約120キロの玉ねぎを使ったのですが、
これは約600個くらいになります。たまねぎには、汗を出
したり、食べ物の消化を助けるなど、体にとてもいい働きが
あります。体育祭の練習で疲れた体にとてもよいですね。

6月1日 中学部全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目は中学部全員で、全員リレーの練習です。

小学部 6月朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めの今日は、小学部で朝礼がありました。
副校長先生からは交通事故防止やおはし名人の話、生活指導の先生から6月の生活目標についての話がされました。
子どもたちは、しっかりと聞くことができました。

6月1日 中学部2年 美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目は分校舎で美術の授業です。体育祭は近いですが、普段の授業もしっかりと!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり