新しい1週間が始まる! 全校朝会(令和6年3月18日 校長講話編)PART2
令和6年3月18日(月)。
能登半島地震における募金活動の結果を報告しました。 2日間の活動で、67,619円の募金が集まりました。ご協力いただきありがとうございました。 たくさんの募金が集まりました。日本赤十字社に送金しました。 一日も早い、復旧・復興を願っています。第二小学校の募金が役立つことを願っています。 新しい1週間が始まる! 全校朝会(令和6年3月18日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい1週間が始まる! 全校朝会(令和6年3月18日 校長講話編)PART1
令和6年3月18日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今回は校長室から各教へオンラインで行いました。 代表委員からの報告です。 新しい1週間が始まる! 全校朝会(令和6年3月18日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)の給食![]() ![]() 和み献立(三重県) ごはん とんてき ちゃつ あおさのみそ汁 牛乳 3月15日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン ポテトグラタン 白インゲン豆のスープ パイン缶 牛乳 校長室会食です。 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART4
令和6年3月18日(月)。
退場の練習です。 伴奏は、こだま学級、5年生の子供たちが行います。 卒業式までに完成度を高めます。6年生のために、頑張ります! 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART3
令和6年3月18日(月)。
5・6年生が合同で歌う曲があります。 体育館に子供たちの歌が声が響きます。 本番に向けて、完成度を高めます。 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART2
令和6年3月18日(月)。
別の日は、5・6年生合同の練習でした。 6年生の呼びかけを中心に練習しました。 こだま学級、5年生は在校生代表として卒業式に出席します。来年の今頃、卒業する自分の姿と重ね合わせいるのでしょうか。 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART1
令和6年3月18日(月)。
3月22日・金曜日の卒業式に向けて、5・6年生の練習が始まっています。 体育館では毎日のように練習をしている姿を見ます。 この日は、卒業証書授与を中心に練習していました。 卒業式に向けて! 練習(令和6年3月18日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART4
令和6年3月18日(月)。
今回の避難訓練は、1年間のまとめとして実施しました。 これまでの訓練の成果を出せるかどうかが課題でした。 子供たちも教職員も、自分の役割を自覚し、安全に、素早く子供たちを避難させることできました。 子供たちも静かに、素早く避難できました。素晴らしかったです。 自分の命は自分の守る。 発災時に適切な行動をとることができるよう、毎回の避難訓練を真剣に取り組んだ成果です。 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART3
令和6年3月18日(月)。
さらに今回は「予告なし」の避難訓練でした。 これまでは、子供たちや教職員へも避難訓練の日時を伝えていました。 今回は、限られた教員のみに伝えただけでした。 発災はいつ、どんな時間に起こるのか分かりません。 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART2
令和6年3月18日(月)。
避難訓練です。 第二小学校では毎月、避難訓練を実施しています。 様々な場面を想定した避難訓練を実施しています。 今回は「地震」が起きた時の避難の仕方です。 そして、学校長や副校長等の管理職がいない場面を想定しました。 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART1
令和6年3月18日(月)。
3月15日・金曜日、午前11時過ぎです。 校舎内外に緊急放送が流れます。 「訓練。訓練。避難訓練。第二小学校の避難訓練です。」 「地震です。地震です。」 どうする! 予告なし(令和6年3月18日 避難訓練編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART4
令和6年3月18日(月)。
入学式当日、子供たちや保護者の方々とお会いできるのを楽しみにしています。 第二小学校はすてきな学校です。 新1年生のみんなが入学するのを待っていますよ。 入学式で会いましょう! お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART3
令和6年3月18日(月)。
4月から第二小学校の1年生として入学します。 第二小学校では、子供たちも、保護者の方々も安心して入学を迎えられるように、万全の準備をしています。 不安なこと、心配なことがある時は、第二小学校まで連絡をください。 お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART2
令和6年3月18日(月)。
3月15日・金曜日、午後3時です。 1年生の教室の様子です。新入学児童入学受付です。 たくさんの保護者の方々が来校されました。 皆様、ありがとうございます。 お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART1
令和6年3月18日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 昨日よりも気温がぐっと低くなりそうです。 お待ちしています! 入学受付(令和6年3月18日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART6
令和6年3月15日(金)。
テープを伸ばすと、自分が6年間で成長した身長の長さが分かります。養護教諭のアイデアです。 「こんなに!」 「6年前って、こんなに小さかったんだ。」 「大きくなったなあ。」 子供たちは一人一人感慨深く写真やテープを見ていました。 6年生のみんな、卒業おめでとうございます! 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART5
令和6年3月15日(金)。
保健室からの卒業証書を開きます。 ○ 6年前(1年生の時)と現在(6年生)の写真が並べて印刷しされています。 ○ ランドセルのイラストはカバーが開きます。カバーを開くと、キレイなテープが入っています。6年間で、どのくらい身長が伸びたかをテープで表しています。 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART4
令和6年3月15日(金)。
「みんなで、一緒に見てみよう。」 「どうぞ!」 「えぇぇぇぇ。これって、私?」 「これ、ぼく?」「かわいい!」 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART3
令和6年3月15日(金)。
授業の最後に養護教諭から、プレゼントをありました。 「保健室からの卒業証書」です。 中を見て見ると…。 大切な体に! がん教育(令和6年3月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|