ビオトープ改修に向けて

 ビオトープの改修に向けて、少しずつ進んでいます。11月18日(土)、おやじの会の皆さんが中心になり、必要な赤玉土、レンガなどを購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ホッケの塩焼き
筑前煮
みそ汁
牛乳


 ホッケの旬は、10月から11月です。国内でとれるホッケのほとんどは、北海道産です。ホッケは、鮮度が落ちやすいため、新鮮なうちに、開いて干物に加工されます。高タンパクで、骨や歯の形成を促進するビタミンDや、DHAやEPAなどが豊富です。DHAやEPAは、皮の付近に多く含まれるので、皮まで食べることをお勧めします。


4年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スカイツリーからきれいな景色が見えました。これからスカイツリーを出発して、学校に帰ります。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の浅草の様子です。雨が降り、人がたくさんいます。もうすぐ、お昼ご飯を食べ終えて、移動します。

11月17日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンライス
乳酸菌飲料
マカロニグラタン
オニオンスープ



 発酵により、糖からつくられる微生物のことを乳酸菌と言います。
人体に有益な菌なので、「善玉菌」とも呼ばれます。
ヨーグルト・チーズ・漬物・日本酒など発酵食品の製造に使われています。ヨーグルトなどでよく知られているビフィズス菌も乳酸菌の一種です。
乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。便通の改善、コレステロールの低下や免疫機能を高め、がんを予防するなど、さまざまな働きがあると言われています。今日のジョアには、乳酸菌がたくさん入っています。


4年生 社会科見学2

画像1 画像1
浅草文化観光センターに予定より30遅れて着きました。浅草の様子を見ています。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
バスの中で楽しく過ごしています。
高速道路に入りました。

5・6年生 生き物救出大作戦 その2

 校長室前の水槽に移しました。全校児童が見ることができます。改修が終わり次第、ビオトープに戻します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 生き物救出大作戦 その1

 来週から、ビオトープの改修が始まります。その前に、5・6年生がビオトープの生き物を一時的に水槽に移す活動をしました。メダカやドジョウ、ヤゴなどがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
菜飯
厚焼き卵
白菜のゆず風味
豚汁
牛乳


 今日は、八王子市で穫れたゆずを使いました。
 東京の多摩地区西側の地域は昼と夜の気温の差が大きく、水はけのよい土地がゆずの栽培に適しています。
 ゆずの香りには、リラックス効果や集中力を高める効果があります。
 今日は、白菜と一緒にゆずの香りを楽しみます。


1年生 おもちゃづくり

 1年生が生活科でおもちゃづくりをしました。今日は、「紙コプター」をつくり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 アルファベットを書く

 4年生が外国語活動でアルファベットを書く練習をしました。少しずつ上達しています。
画像1 画像1

2年生 ぼく・わたしの顔(紙版画)

 2年生が図画工作で「ぼく・わたしの顔(紙版画)」に取り組みました。今日は、版画を色画用紙に貼り、絵や模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 研究授業「面積」

 5年生が算数で台形の面積を求める公式を考えました。友達が考えたやり方を読み取り、式に表しました。

 (上底+下底)×高さ÷2の公式を導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
はち大根おろしスパゲティ
コールスロー
トマトスープ
牛乳


 大根は、涼しい気候で育つ冬が旬の野菜です。種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中、手に入れることができます。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られています。今日は、毎年5月の春大根と、旬を迎えた秋冬大根がとれる11月の給食に登場する「はち大根おろしスパゲティ」です。
 【大根農家の宮城さんからメッセージです。】
 大根は、種をまいてから2か月で収穫できますが、その間にはたくさんの苦労があります。春大根は虫が付きやすく、秋大根は寒さとのたたかいなので、毎日様子を見て育てています。たくさんの手間をかけて大事に育てた大根です。美味しく食べて、皆さんも元気に大きく育って下さいね!


6年生 ビオトープを元気にしよう大作戦

 6年生は今のビオトープを見て、きれいな水で、たくさんの生き物がいるビオトープにしていきたいと考えています。
 子どもたちの願いを実現するには、どのようにしたらよいか、副校長先生が説明してくださいました。湿地帯とエコトーン(移行帯 または 推移帯とも呼ばれ、陸域と水域の境界になる水際のこと)が大切であることが分かりました。11月25日(土)9時から、おうち人や地域の方の力を借りて、湿地帯を作るために穴ほりをする予定です。
 それらのことを踏まえ、これから自分たちがどんなことをしたいか、グループごとに話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 何か知りたいことはある?

 3年生が算数で「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習しています。今日は単元の導入でした。先生が「同じおかしを3個ずつ買います。」と言い、チョコの値段だけ1個10円であることを提示して授業をすすめていました。
 あめとケーキも3個ずつ提示したところで、「何か知りたいことはありますか?」と先生が発問すると、「あめの値段」、「合計の値段」など、いろいろな反応がありました。子どもたちとやりとりをしながら、問題をつくり考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 すてきな友達

 2年生が音楽で「すてきな友達」を歌います。写真は、先生が読む歌詞を聞き、理解しているところです。
画像1 画像1

4年生 がい数とその計算

 4年生が算数で「がい数とその計算」の学習をしています。今日は、概数の計算の仕方を考えました。集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 へんとつくり

 3年生が国語で「へんとつくり」の学習をしました。ごんべんの漢字、にんべんの漢字、頁(おうがい)の漢字など、いろいろな漢字について考えました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定