霜柱

 だいぶ冷え込みが厳しくなってきました。畑や花壇で霜柱を見ました。 寒さに負けず、子どもたちは元気よく登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
豚キムチ炒め
ピリカラ大根
中華たまごスープ  



 今月の給食では、チンゲンサイ、小松菜、ほうれん草、だいこん、キャベツ、白菜、ブロッコリー、人参、里芋、かぼちゃ、しょうがが八王子産になります。今日は、チンゲンサイ、白菜、だいこん、人参が、八王子産です。農薬や化学肥料を極力控えて作ってもらっているので、安心で、美味しいです。


防火服

夏前には、暑さになれるための訓練もなさっているとのこと。早く着るところを見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照明車

夜間に活躍するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防車

消防車の中まで見せていただいています。質問が途切れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食堂

消防署の方は全員、料理ができるそうです。
画像1 画像1

救急車

救急車が戻ってきました。中まで見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

事務室

中隊長さんが一日の仕事の説明をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3連梯子

長さは約8メートル。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぜ斜め?

理由があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

質問

3年生は積極的に質問しています。事前学習が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_校外学習

これから消防署の見学をします。由木分署に到着。
画像1 画像1

11月30日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
りんごヨーグルト
牛乳


 ミートソースは、玉ねぎをたくさん使います。みじん切りにし、甘みと旨みが出て、茶色く色づくまでじっくり1時間以上炒め、にんじんやひき肉、トマト、調味料を加えたら強火で1時間、煮詰めて作っています。大量調理ならでは、給食ならではの旨味があります。


中学生職場体験 その3

 5時間目は授業に入り、先生の補佐をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生職場体験 その2

 給食の時間は、各クラスに入って一緒に食べました。中学生はお弁当です。一緒に食べてもらって、小学生は喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生職場体験 その1

 火曜日から、中山中学校の2年生が職場体験に来ています。午前中は、用務主事の話を聞き、仕事の手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 小文字の特徴

 4年生が外国語活動でアルファベットの書き方を学習しています。今日は、小文字の仲間分けをして文字の特徴について考えました。
画像1 画像1

1年生 かやねずみのおかあさん

 1年生が道徳で資料名「かやねずみのおかあさん」を通して、家族のことを考え、家族のためにできることを進んでやろうとする心情を育てました。
 キツネにおわれながら、お母さんはどんなことを考えていたのか。ワークシートに自分の考えを書いていました。
画像1 画像1

5年生 校外学習6

 薬王院を出発する前に、これから護摩祈祷をする僧侶の列を見ることができました。

「子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト」として、今回5年生が薬王院に行き、貴重な体験をすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習5

 食前の言葉を全員で言ってから、精進料理をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定