緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6/27 給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめごはん
・厚焼き卵
・ビーフン炒め
・キャベツとベーコンのスープ
・牛乳

 給食は、毎日牛乳がつきまが、おかずだけでは必要なカルシウム
を十分摂ることが難しいからです。そのためにカルシウム量が多く
吸収面でも優れている牛乳がついているのです。小魚や野菜にも
カルシウムは含まれていますが、体への吸収率は、小魚は約33%、
野菜は約19%に対して牛乳は約40%もあります。自分の牛乳は
自分でちゃんと飲みましょう。

小学部2年生乗馬体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよこれからお馬さんに乗ります。

小学部2年生乗馬体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にお馬さんと触れ合っています。

小学部2年生乗馬体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は近隣の八王子乗馬倶楽部様のご協力で、乗馬体験に出かけました。
送迎バスを出していただき、八王子乗馬倶楽部に到着しました。
説明を聞いています。

6/26 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・いかのねぎ塩焼き
・三色ナムル
・マーボー大根
・冷凍みかん
・牛乳

 ナムルは、ゆでた野菜とごま油、調味料で和えたもので、
韓国の代表的な家庭料理のひとつです。韓国もお米を主食と
し、はしを使うところは、日本と同じですが、韓国では、
茶碗、はしは金属製で、食事の時は、はしと一緒にスプーン
も用意します。おかずは箸で食べ、ごはん、汁物は茶碗を持
ち上げずにスプーンで食べます。国が変わると、マナーも変
わります。いろいろな国を調べてみると、おもしろいですね。

6月26日 小中合同全校朝礼 その2

小中合同全校朝礼の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 小中合同全校朝礼

今日は加住小中学校で「いのちの日」として、小中合同全校朝礼を行いました。小川校長先生から「自分のことを好きになってほしい」という言葉とともに、「自分を大切にすること」を一人一人が考える機会になりました。
画像1 画像1

6/23 給食

画像1 画像1
今日の献立【和み献立:沖縄県】
・ジューシー
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・沖縄パイン
・牛乳

 今月の和み献立は、沖縄県の郷土料理です。今日6月23日は
「慰霊の日」です。78年前の6月23日に、太平洋戦争で沖縄県
民を巻き込んだ戦いが終結しました。沖縄戦での犠牲者の霊を
慰めて世界の平和を願う日です。
 沖縄県の郷土料理であるゴーヤーチャンプルー、ジューシー
名産のもずくをいただきます。

6/22 3年社会科見学4

画像1 画像1
学校到着です。みんなでしっかり挨拶できました。

6/22 給食

画像1 画像1
今日の献立【下中玉ねぎ】
・ダイスチーズパン
・バーベキュードチキン
・ツナと大根のサラダ
・ペイザンヌスープ
・牛乳

 下中たまねぎは、姉妹都市である神奈川県小田原市の名産
です。海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎは、辛み
が少なく、やわらかい食感が特徴です。
 小田原市では、有機肥料の確保が年々課題になっていまし
た。 昨年7月に、八王子市内の小中学校の給食で下中たまね
ぎを使ったことをきっかけに、八王子の肥料も取り入れて栽
培されるようになりました。今日の下中たまねぎは、八王子
の有機肥料をふんだんに使った畑で育てられたものです。

小学部3年生 社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
館内を見学しています。

小学部3年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絹糸はどれだ!各自触りながらクイズに挑戦しています。

小学部3年生 社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
絹の道資料館に着きました。これから説明を聞きながら見学をします。

6/21 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・にぎすの香りソースがけ
・ごま和え
・にんにく肉じゃが
・オレンジ
・牛乳

 今日は、八王子産のにんにくとじゃがいもを使った
「にんにく肉じゃが」です。にんにくの「アリシン」という
香り成分は食欲をそそるだけでなく、疲労回復に効果がある
ビタミンB1を助ける働きがあります。じゃがいもは、主成分
がでんぷんなので、エネルギーになりますが、ビタミンも
多く含まれています。特に、じゃがいものビタミンCは、熱
に強く、加熱調理しても壊れないのが特徴です。暑い日が
続きますが、しっかり食べて夏バテしないようにしましょう。

6/20 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ポークカレー
・ズッキーニのサラダ
・ミニトマト
・りんごヨーグルト
・牛乳

 ズッキーニの見た目はきゅうりのようですが、実は、
かぼちゃのなかまです。イタリア料理やフランス料理に
よく使われ、日本に広まり始めたのは40年前くらいから
です。八王子市でもたくさん栽培されており、八王子市
の小中学校等で食べています。今日は、八王子産の玉ね
ぎで作ったドレッシングで和えたサラダとサラダの横に
添えた八王子産のミニトマトをいただきます。
残さず食べましょう!

6月19日 プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日は、小学部2,3,4,5,6年生がプールに入りました。

6月19日 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
加住小中学校でも今週から水泳指導が始まりました。
子どもたちにとっても楽しみな学習ですので、安全に行っていきます。

6/19 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきごはん
・鮭の塩焼き
・野菜の彩り和え
・はっちくんみそ汁
・冷凍みかん
・牛乳

 6月は食育月間、そして、毎月19日は「食育の日」です。
「食育」は、教科書はありませんが、生きる上での基本で
あって、知育・徳育・体育の基礎となるものとして、皆さん
が「食」に関する知識と「食」を選ぶ力を身に付け、健康な
食生活を送れるように育むものです。給食は、教育、食育の
一つとして毎日食べています。献立そのもの、食育メモや
給食放送も「食育」です。給食を味わいながら、ぜひ聞いて
ください。
 今日の「はっちくんみそ汁」には八王子産の野菜が8種類
入っています。何が入ってるか考えながら食べてください!

6月16日 大田原移動教室2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、農家体験が終わり、対村式、閉校式の様子です。農家の方々に感謝の気持ちを伝え、名残惜しい様子でした。

6月16日 大田原移動教室2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
入村式の様子です。農家の方々が歓迎してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり