3月20日 理科室 二十四節気「春分」
今日3月20日は、二十四節気4番目「春分」です。この日、太陽は赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日です。厳密にいうと実際は昼の方が少し長いそうです。今日の東京、日の出は5時44分、日の入は17時54分で、たしかに10分昼の方が長いですね。天気は春うらら、とはいかず、午前中は晴れていましたが、午後は雷雨や強風とまるで春の嵐のようでした。
この期間はご先祖様への感謝の意味を込めてお墓参りや仏壇の掃除、お供などの供養を行い、それに合わせて自分の日頃の行いを振り返り見つめ直すのが古くからの習わしとされています。また、春の中間にあたり、春分を目安に農家の方たちは農作物を本格的に始めるのだそうです。昨日は、5年生が小宮農園にじゃがいもを植え付けました。収穫が楽しみですね。 最近は早朝、ウグイスが鳴き始め、ユキヤナギやレンギョウ、チューリップの花がちらほら咲き始めました。心躍る春がもう目の前です。桜の開花は今の予想では、3月25日だそうです。小宮小の桜はいつ開花するでしょう。 明日、桜の木を見たいと思います。 3月19日 1年生 ずこう「あたらしい一年生のために」
1年生の1つのクラスでは、図工で「あたらしい一年生のために」大きな絵を作っていました^_^
子どもたちは、学校生活をしているいろいろな場面を想像して絵を書き、それを切り取りました。 そして切り取った活動をしている人を大きな台紙に貼っていきました。 この大きな台紙も子どもたちがローラーで色付けしたオリジナルです! 今年も小宮小学校の楽しさが紙いっぱいに表されましたね! 新しい1年生の嬉しそうな顔が目に浮かびます! 1年生のみんな、すごい作品を作ってくれて、ありがとう^_^! 3月19日 2年生 体育「サッカーとなわとび」
2年生の2つのクラスが、今日、校庭で体育をしていました^_^
1つのクラスではサッカーをしていました。 4、5人のグループを作って、シュートをけるグループと守るグループで勝負です。お互いに1人ずつ出てきて、一対一のガチンコ対決です。いわばPK戦ですね! これは盛り上がります。とてもいいのが声かけです。自分のチームの応援を一生懸命にしていましたね。 そしてもう一方のクラスでは、なわとびをしていました。なわとびカードを使って、できる技をふやしていきます。 子どもたちはお互いの技を見せ合いながら、「こうするとできるよ^_^」と友達に上手にアドバイスをする子もいました。 個人の競技であるなわとびも工夫次第で人との関わりを生み出すことができますね^_^! 3月19日 3年生 社会「消防のお話」
今日3年生は、現職の消防士さんをお招きして、消防士のお仕事や救急隊のお仕事などについてお話をうかがいました。
子どもたちは、先週は消防署の見学をして、消防署の施設設備や消防車の出動のことなどを見学しました。そして今日は消防士のお仕事をしてくださっている方に普段聞けないようなお話を聞く機会をいただきました。 お話は、現在お勤めになっている地域で、どのくらい消防車が出動しているのか、また救急車の要請で、いろいろな電話の内容があることも教えてもらいました。 今日は、消防の学習だけでなく、働くことの大変さとやりがい、仕事をがんばることのかっこよさを子どもたちは学んだことでしょう! お忙しい中、子どもたちのために時間をつくってくださった講師の方に、心から感謝申し上げたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m 3月19日 4年生 総合「飼育員さんのお仕事は?」
今日4年生は、キャリア教育の一環として、多摩動物公園の飼育員さんをお招きして、飼育員さんがどんなお仕事をしているのか、お話をうかがいました。
今日来てくださった飼育員さんは、ライオンなどの動物を担当している方で、最初にライオンのたてがみがなぜあるのかや、ライオンの頭数の減少について教えてくださいました。 次に、ライオンの飼育員として、朝から夜までどのように仕事をしているのかを教えてもらいました。 お話をうかがっていると、飼育員さんはやることがたくさんあって、体力も使うことがわかりました。 でも動物との関わりという他の仕事では味わえない喜びがあることがわかりました^_^ なかなか本物の飼育員さんのお話を聞くことはできませんから、とても貴重な体験ができましたね^_^ 4年生の子どもたちの中には、将来の仕事の中に飼育員が入った子もいることでしょう! 3月19日 5年生 総合「じゃがいもの植え付け」
今日、5年生は総合的な学習の時間でじゃがいものうえつけを行いました。
じゃがいもはこの時期に植えて、6年生になった初夏に収穫します。 これが今年度最後の小宮小農園の作業になります。 まず、農園の方からお話をいただきました。農園の方は 「皆さん、お手紙を届けてくれてありがとう。あのお手紙を読んで、もっと頑張らないとと思いました。」 とお手紙への感謝の気持ちが伝えられました。 次に植え付けのやり方を確認しました。 大事なのは、種芋を植える向きと間隔ですね。 子どもたちはそれを確認して、順番に植え付けをしていきました^_^ 植え付けを経験することで、子どもたちはよりじゃがいもの成長に興味をもってくれることでしょう^_^ 楽しみに待ちましょう^_^! 3月19日 6年生 行事「奉仕活動」
6年生の1つのクラスでは、今日、「奉仕活動」を行いました。
奉仕活動は、卒業の前にお世話になった学校のためにする活動です。 今日が1つのクラスで、明後日2つのクラスが行います。 今日のクラスでは、学校をきれいにする奉仕活動をしていました^_^ それぞれグループに分かれて、持ち場に行きます。学校の白い壁についている汚れをとる子たち。校庭の遊具をきれいにする子たち。そして、校庭の葉っぱを集めて片付ける子たち。この葉っぱを集める子達は、最初に用務員さんにあいさつをしてから仕事を始める子たち。 どの子たちもみんな「もくもく奉仕活動」でした^_^! すばらしいです!お手本ですね! お世話になった気持ちを行動でお返しする。6年生のみんな、本当にありがとうm(_ _)m 3月19日 最後の給食
今日は1年生から5年生の子どもたちにとっては最後の給食となりました^_^
最後の給食はカレーライスでした^_^ カレーライスは、大人気給食なので、今日はほとんど残らなかったのではないでしょうか^_^ 最後の給食ということで、1年生の各教室を周り、写真を撮りました。 どのクラスも自分たちで準備して、自分たちで片付けをすることができています。「自分でKDD」ができるようになりました^_^! 1年間、心と体が大きくなったのは、給食の皆さんが美味しい給食を作ってくださったおかげですね! 給食の皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m! 3月18日 1年生 たいいく「ハンドベースボール」
1年生の2つのクラスでは、体育で「ハンドベースボール」をしていました^_^
1年生でハンドベースボール!! すごいですね! ルールはとてもシンプルになっていますが、ちゃんとボールを手で打って打ったら走って、アウトかセーフかが決まって、点も入ります^_^ 1年生の子どもたちもルールをよく理解していて、すごいです! こういうこと1つとっても、1年生の成長ぶりがわかりますね! 3月18日 2年生 国語「音やようすをあらわすことば」
2年生の1つのクラスでは、国語で、「音やようすをあらわすことば」の学習をしていました。
この学習は「擬音語と擬態語」の学習ですね。 日本語の難しいところでもあります。 授業では、「カタカタ」と「ガタガタ」のように濁音にすることで様子や音が変わるものを学習し、その上で教科書に紹介されているもの以外で、他にないかを近くの人と話し合いながら考えました。 子どもたちからは 「カチカチ」と「ガチガチ」 「ポコポコ」と「ボコボコ」 などが出されました^_^ 目の付け所がいいですね^_^ 日本語のおもしろさを学べました。 3月18日 3年生 国語「作文を書きましょう」
3年生の1つのクラスでは、1年間を振り返って、作文を書いていました。
心が強く動いたことを、よく思い出して、起きた出来事の順に書くことと、自分と友達や家族が言ったこと、そして自分が考えたことをそれぞれ区別して書くことをめあてに書いていました。 こうしたことをしっかり書くために、「作文組み立て表」で設計図を事前に書き、その上で作文に取りかかっていました。 書くという学習はとてもエネルギーのいる学習です。でもできたときは、そのかけたエネルギーの分だけ達成感があります。 子どもたち、がんばっていました^_^! 3月18日 4年生 理科「最後の授業」
4年生の1つのクラスでは、理科で最後の授業をしていました。
最後ということで、いろいろなことをしました。まずテストが返ってきて、間違いなどを確認しました。 そして、巻末の索引を開いて、そこにある1年間で学習した内容のポイントとなる言葉を見ながら、どのくらい覚えているのかを◯、△、?の記号で表しました。 何人かの子は 「全部◯になったよ!!」 と喜んでいました。また何人かの子は、「全部△になっちゃった」 と言っていました^_^ その後、△をもう一度教科書で確認していました^_^ この確認が大事ですね。 3月18日 5年生 社会「環境首都を目指して」
5年生の1つのクラスでは、社会科で「環境首都を目指して」という学習をしていました。
日本はかつて産業を発展させるあまりに公害を出し、人々の健康や周りの環境に深刻な被害をもたらしました。 授業では、こうした反省の上に立ち、今の日本がどのように環境に配慮しているのかを学習しました。 そして先生が 「みんなはど何か環境を大事にしていることはありますか?」 と子どもたちに訪ねたら 「ポイ捨てはしない。」 「ゴミは分けて出している。」 という具体的な行動が出されました。 いいですね。できるところから始めることが大事ですね。 3月18日 6年生 国語「1回勝負 漢字50問テスト!」
6年生の1つのクラスでは、国語で「漢字50問テスト」に挑戦していました。
この漢字50問テストは、どの学年でもあります。ただ、いきなり50問出されても、100点を取るのはわ?至難の業。 そこで、問題文を印刷して練習したり、事前にある程度練習したりなどして取り組むことが多いのですが、6年生のこのクラスでは、 「本当に最後の50問テストですから、今回は実力で挑戦しています。」 との担任の先生の方針で、問題文を知らないで50問テストに取り組んでいました。 子どもたちのテストの様子を見ていると、わかる漢字からまず書いていました^_^いいですね! そしてけっこう粘り強く頑張っていました^_^! これもいいですね! その粘り強さが、中学校で活きてきます^_^ 3月18日 卒業式予行
今日は卒業式の予行練習を行いました。
学校行事の中で、授業をカットして全職員が参加して予行練習を行うのは卒業式だけです。 それだけ大事にしている行事である証拠です。 さて、風がとても強くて、風の音が時折強く体育館の中に聞こえてくるコンディションの中でしたが、5年生も6年生もがんばってくれたので、しっかりと予行練習を終えることができました。 私も卒業証書授与と式辞の練習をすることができました。 何度やってもドキドキします(^^) でも、今日の感じなら、本番はすばらしい卒業式になること間違いありません! 5、6年生の皆さん、本当にがんばったね! 本番も一緒にがんばりましょう! 3月15日 1年生 さんすう「もうすぐ2年生」
1年生の1つのクラスでは、算数で「もうすぐ2年生」という学習をしていました。
1年生の総復習ですね! 子どもたちは、学習プリントをどんどんと進めていきました。 そしてプリントができると先生のところに持っていきます。先生はそれを見て丸をつけてくれます^_^ 子どもたちは、先生が、丸をつけるところをじっと見ています。 そして丸がつくととっても嬉しそうな顔をして、プリントを持って帰っていました^_^ この時の子どもたちって本当にかわいいですね! 1年生ももうすぐ2年生! 学習したことを全部100点にして、2年生になりましょう! 3月15日 2年生 図工「たのしくうつして」
2年生は今日、昨日に引き続き、図工で「たのしくうつして」という学習をしました。
この学習は版画を作ることですので、昨日作った「版」を今日は「たのしくうつして」いくわけです(^^) 版ができた子どもたちは、自分の版を持ってオープンスペースに出てきました。 そして、みんなで協力してローラーでインクをつけ、版画を完成させていきました^_^ 絵が出てきた時の子どもたちの嬉しそうな顔\(^o^)/ 図工って楽しいですね! 3月15日 3年生 社会「消防署見学」
3年生は、社会「火事からまちを守る」のまとめの学習として消防署見学に行ってきました。スーパー、農家に続く3回目の社会科見学です。
消防署に着くと3つのチームに分かれて?車両?装備?庁舎をそれぞれ順番に見学させてもらいました。車両見学では設備を細かく説明してくれたり装備では実際に防火衣を着させてもらったり丁寧に対応してもらいました。 見学中に救急車が出動する場面もあり教科書では学べないことも多く学習することができた社会科見学となりました。 3月15日 4年生 外国語「新しい先生、こんにちは!」
4年生の1つのクラスでは、外国語活動を楽しくて学んでいました。
まずは最初のコミュニケーションです。 教室を歩き回りながら 「Hello! How are you?」 と声をかけあってやり取りします。 これもずっと続けてきているので、とてもスムーズにできるようになりました^_^ そして、今日は新しいALTの先生が来られたので、自己紹介を聞きました。 そして、その先生に子どもたちから質問をしました。 1人の子が 「好きなフルーツは何ですか?」 と聞くと、ALTの先生が 「What fruit do you like?」 と英語の聞き方を教えてくれます。 子どもは、先生に教えてもらったとおりに英語で言います。 先生は、英語で答えます。そして先生は子どもに同じ質問を返します。 こうして自然と英語でのコミュニケーションを学習してきました^_^ 楽しく学習できましたね! 3月15日 5年生 行事「予行前の最後の練習」
5、6年生は今日、来週月曜日の予行練習のための最後の練習を合同で行いました。
予行の前の予行ということから、最初の入場から最後の退場まで通して行いました。 5年生は、証書授与をずっと座って見守りました。なかなか大変なことですが、集中力を切らさずに、最後までがんばれました!本当に立派でした。 6年生は、証書をいただく動きもスムーズになり、決意の言葉もしっかりと言える子が増えてきました。 起立礼の動きも機敏で、気持ちが入っていることがわかります。 そして5、6年生で作る「門出の言葉」は、今日も合格でした。 やるたびに気持ちが伝わる表現や表情となり、卒業式が本当に楽しみになりました^_^ (※この文章は6年生と同様です。) |