今日のできごと

2023年11月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、

・はち大根おろしスパゲティ
・温野菜のごまドレッシング
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


今日は、八王子市の市立小中学校、義務教育学校で八王子産の「大根」を食べるこんだてです。八王子産の大根を葉っぱもすべて余すところなくすべて使いました。おいしくできた「はち大根おろしスパゲティ」を味わって食べてください。


2023年11月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、

・チキンカレーライス
・わかめスープ
・野菜のピクルス
・牛乳

です。



柏っ子集会

集会委員会による「おばけ進化ジャンケン」をしました。ジャンケンで勝つと、「人だま」から「ゾンビ」「ミイラ」「ま王」へと進化します。ほとんどが「ま王」となったところで、ジャンケン終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の図書ボランティア 装飾

 図書ボランティアの方々が朝から制作されていました。一点透視図法を用いたり、紙を折り立体的にしたり工夫がたくさんあります。丁寧な季節の装飾を昇降口と図書室で見ることができます。
 是非、鑑賞下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絹のお吸い物のできるまで。

繭玉のような白玉を作って汁に浮かべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年11月2日の給食

画像1 画像1
11月は「地産地消月間」です。


2日のこんだては、

・かてめし
・白身魚の桑都焼き
・野菜のピリリ漬け
・絹のお吸い物
・牛乳

です。


今日は「日本遺産献立〜桑都御膳〜」です。10月から続いた「日本遺産献立」の最後をかざるのは、かつて「桑の都(桑都)」と呼ばれたことにちなんで、「桑の葉」や「シルクパウダー」を使った給食です。八王子市の歴史と文化を感じられる給食をいただきましょう!


2023年11月1日の給食

画像1 画像1
11月は食育月間です。


1日のこんだては、

・さつまいもごはん
・鮭の塩焼き
・五目煮豆
・小松菜汁
・牛乳

です。



ともあそび

中休みはクラスごとにともあそびです。担任の先生たちも一緒にクラスで遊びます。
画像1 画像1

11月 おはようコミュニケーション

天気がよく、11月としては、日向は少し暑いくらいの気温です。
元気にあいさつをする子、友だちとのおしゃべりに夢中であいさつを返さない子、様々です。
保護者の方や地域の方が、あいさつ運動に協力してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 音楽「くりかえしを見つけよう」

タブレットを使い、くりかえしのリズムを作りました。
作ったリズムをお互い紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 5年卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 給食終
5・6年卒業式予行(5時間目)
1〜4年午前授業
3/22 卒業式
1〜4年休み
3/25 修了式
特別時程(午前授業)

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて