ゴースマイル!小宮小!

4月7日 4年生 学級、算数など「やっぱり高学年です^_^」

4年生も新しいクラスで新しい先生との学習が始まりました^_^

今日は、自己紹介カードを書いたり、算数のプレテストをしたり、教科書をもらったりといろいろなことをしました。

見ていると、先生が子どもたちに伝えていることが、わからない子がいたら、隣の子が「あ、今は出さないんだよ。」「ここに入れるといいよ^_^」など、相手が傷つかないように、上手に教えていて、教えられる子も素直に聞き入れていて、とてもステキだなと思いました^_^

先生が一つ一つ教えてあげなくても、子どもたちでもう判断できることがあるわけです^_^
さすが高学年だなと思う場面をたくさん見せてくれた4年生の子どもたちでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 5年生 理科「アゲハチョウと理科を学ぶ^_^」

5年生の1つのクラスは早速理科の学習を始めました^_^
理科室に入ると、教卓の真ん中に菜の花が置いてありました。
そして、その菜の花をよく見たら、なんとアゲハチョウが菜の花の蜜を吸っているではありませんか!
聞くと学級園に菜の花を取りに行ったところアゲハチョウがいて、一緒に連れてきたとのことでした(^^)
おとなしいアゲハチョウですね!

だから思わず写真を撮ってしまいました^_^



ということで、5年生の子どもたちは、アゲハチョウと一緒にお勉強です^_^

今日のお勉強は、「理科室の使い方」です。理科は楽しいけれど危険がつきものです。だから安全に学習するためのルールがあります。
子どもたちは、学習プリントを使いながら、理科室で学習する方法を学習していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 6年生 「最高学年は落ち着いて^_^」

6年生は最高学年としての仕事を早速始めました^_^
今日は、入学式の椅子などの片付けです。
担任の先生から片付けの前に話がありました^_^
「6年生のオープンから階段までの廊下は長いので、つい走りたくなります。
でもそこを走らないで落ち着いて歩けたら、最高学年の姿だと思います。 いつも心に最高学年を入れておいて、慌てず落ち着いて行動できたらステキですね。
今日の仕事も最高学年として慌てず落ち着いて取り組みましょう。」
と。
子どもたちは、この先生のお話をしっかりと聴いて、いざ作業開始!
落ち着いて確実に椅子を運んでいきました!


6年生の皆さん、お疲れ様^_^!
今日の皆さんの姿は最高学年の姿でしたよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度4月からのマスクの対応について【4月3日発】

画像1 画像1
小宮小学校の保護者の皆様へ

令和5年度が始まりました。今年度もKDDで、どの子もたくましく育つことができるように、教職員一同がんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、令和5年度4月からの「マスクの対応」について市教育委員会より方針が出されました。これを受けまして、本校の対応を決めましたのでお知らせいたします。↓

令和5年度4月からのマスクの対応について

4月6日は、元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会