2月8日(木)![]() ![]() きびごはん、鰆のゆずみそがけ、甘辛ごぼう てのべそうめんのばち汁、牛乳です。 きょうは和み献立として岡山県の郷土料理を作りました。 手延べそうめん作りの盛んな岡山ではそうめんの切れ端を お吸い物に入れていただきます。そうめんの形が三味線の バチに似ているところからばち汁となりました。 6年生 作品展
いよいよ、今週の木・金・土曜日は作品展です。6年生は平面作品「ステンシル画」「日光の思い出」、立体作品「かごを作ってみました」、共同作品(石アート)「私の似顔絵」、家庭科作品「クッション」を展示します。当日は、子供たちが心を込めて作った作品をじっくり御鑑賞ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)![]() ![]() タレントのフワちゃんによる元気応援メニューを作りました。 フワちゃんの大好きな バターチキンカレー、フワっとたまごスープ、フルーツ白玉 牛乳です。 元気いっぱいのフワちゃんの献立です。味わえないいただきましょう。 2月6日(火)![]() ![]() 国産小麦のパン、チキンのトマト煮込み、わかめサラダ くだものみかん、牛乳です。 きょうは北海道産小麦100パーセントのパンを パン屋さんに焼いていただきました。国内産のものを いただき、穀物自給率を上げていきましょう。 2月5日(月)![]() ![]() いそごはん、豚肉の生姜焼き、にらたま味噌汁 ごま大根、牛乳です。 きょうはスポーツ選手に学んで体力アップ献立 ということで、八王子市在住のカヌー世界選手権 優勝の高久 瞳選手からタンパク質多めの献立を 再現しました。 4年生 理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)![]() ![]() セルフ恵方巻、豆黒糖、イワシのつみれ汁、牛乳です。 明日は節分、給食では一足お先に恵方巻をいただきました。 今年の恵方は 東北投やや東とのことです。 2月1日(木)![]() ![]() ごはん、四川豆腐、小松菜と卵のスープ、いりことナッツの ごまがらめ、牛乳です。 きょうから2月です。春に近づき梅の花もちらほら咲きだしましたね。 とはいえまだまだ寒い日が続いています。食事をきちんととって風邪など 吹き飛ばしてしまいましょう。 1月31日(水)![]() ![]() 味噌煮込みうどん、ぶたしゃぶサラダ、はち米っ子カップケーキ みかん、牛乳です。 八王子産の米をお酒にする際にできる米粉でカップケーキを焼きました。 持っちりした食感で優しい味です。 1月30日(火)![]() ![]() にんじんごはん、赤魚の香味焼き、はっちくんの味噌汁 桑の葉団子きな粉かけ、牛乳です。 全国学校給食週間最終日です。キーワードは ち 地産地消、八王子でとれたものをいただきます。 団子に使った桑の葉粉は八王子で収穫・加工されたものです。 1年生 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() 理科 6年 発電と電気の利用![]() ![]() 1月29日(月)![]() ![]() 大豆ピラフ、チキンの香草パン粉焼き、オニオンスープ、牛乳です。 全国学校給食週間4日目のきょうのキーワードは う です。 うまみたっぷりの う です。 オニオンスープは、玉ねぎがあめ色になるまでじっくり炒め うまみを出しました。きょう使った玉ねぎは35キログラムです。 1月26日(金)![]() ![]() カレーライス、野菜のピクルス、フルーツ(りんご)ヨーグルト 牛乳です。 全国学校給食週間3日目のキーワードは お です。 おいしく手作り カレーライスのルーは朝早くから小麦粉・バター・米サラダ油で ブラウンルーを作り、カレー粉を加えてできた手作りルーを使用しています。 1月25日(水)![]() ![]() 八王子ラーメン(つけ麺風)、うずらの卵の煮卵、青のりフライドポテト 豆黒糖、牛乳です。 全国学校給食週間2日目のきょうのキーワードは じ です。地元を大切に ということで八王子産の玉ねぎを 八王子ラーメンに使いました。 1月24日(水)![]() ![]() ごはん、のりの佃煮、夕焼け小焼け焼き、ごま和え 呉汁、牛乳です。 きょう、1月24日から30日までを全国学校給食週間といいます。 八王子の給食でもこの週は学校給食について考えてみようと工夫しています。 毎日の献立に目標があり、その頭文字を組み合わせると言葉が出てきます。 5日間の文字を組み合わせなんという言葉になるか考えてみてください。 箏の音![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏のルールや箏爪の付け方から学びました。日本古謡の「さうらさくら」を慣れない弾き方で一生懸命楽しみながら取り組むことができました。 1月23日(火)![]() ![]() 麦ごはん、卵焼き、茎わかめのにんにく炒め、八王子産米のかす汁 くだもの(みかん)、牛乳です。 八王子産の米を使い高尾の天狗というお酒ができます。この時できた 酒粕をきょうは、みそ汁に使いました。ほんのり酒粕の香りがします。 寒い冬には体が温まります。 1月22日(月)![]() ![]() 鶏ごぼうピラフ、じゃがバター、八王子産白菜のクリームスープ 牛乳です。 八王子産の白菜をクリームスープにしました。体の温まる一品です。 食だよりでも紹介しています。 全校朝会 1月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、6年生の代表児童にグローブが渡されました。最後に感謝の気持ちを込めて全員で写真を撮りました。後日教育委員会を通して大谷選手に送られる予定です。 なお、グローブはみどり学級から順番に1日ごとに各学級を回っていく予定です。2月の終わりに事務室前のショーケースに戻ってきますので、保護者会などの折にご覧ください。 |