子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

2学期2日目

 2学期2日目。さっそく各クラスで学習が始まりました。夏休みの発表をしているクラスもありますね。給食も今日から開始です。久しぶりの給食、お味はどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山ブルーベリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルーベリージャムができました!

自分でパンにジャムを塗っていただきます♪

城山ブルーベリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルーベリージャムを作っている様子です🍲

ブルーベリーと砂糖を煮て、水分が出たところにレモン汁を入れました🍋
最後に水溶きコーンスターチを入れて少しとろみをつけました。

8月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

城山ブルーベリージャムサンド(セルフ)
クリームシチュー
ツナと小松菜の温サラダ
牛乳


今日から2学期の給食が始まりました。
2学期はじめの給食は、城山小の敷地で採れたブルーベリーを使った
ジャムサンドでした🍞
調理員さんと力を合わせて、ブルーベリーを6kgとり、ジャムにしました。
今年は暑さもあり、例年より収穫量が少なかったため、八王子の恩方地域のブルーベリーも使用しました。
給食の時間に子ども達に城山小のブルーベリーを見せながら、城山小で採れたブルーベリーについて話をしました。
子ども達からは、「おいしかった!!」との感想をたくさん聞くことができました😊

2学期も安全・安心な給食の提供に努めてまいります。
保護者の皆様には、給食当番の際に使用する、白衣の洗濯、ボタン付けなど2学期も御協力よろしくお願いいたします。

城山ブルーベリー

 学校の裏庭(駐車場奥)にブルーベリー畑があります。調理員さんたちが収穫しているところをインタビューしました。積んだブルーベリーでジャムを作り、給食に出すのだそうです。とても楽しみです。城山ブルーベリーをぜひブランドとして子どもたちに広めてもらいましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 2学期の初日である今日は、引き渡し訓練も実施しました。災害時子どもだけの帰宅が困難であることを想定し、ご家庭への円滑な引き渡しを目的に、毎年実施しています。本日も大変スムースに引き渡しが完了しました。暑い中、またご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスでは・・・・

 始業式後は各クラスの時間となります。夏休みの課題を提出したり、新しい教科書を配られたり、けっこうやることがあります。新しい学期を迎え、子どもたちから張り切っている気持ちが伝わってきます。1年生は初めての夏休み、どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 2学期が始まりました。久しぶりに友達に会えて子どもたちも話がはずんでいるようです。始業式では素早く子どもたちが集まってくれたので、2分も早くスタートすることができました。幸先のよい始まりが嬉しいですね。転入児童も迎え、ますますパワーアップする城山小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも勉強です。

 間もなく2学期のスタートです。子どもたちとの再会を楽しみに、先生たちも着々と準備を進めています。そのような中、今日は不審者対応訓練を行いました。高尾警察の方々に教えていただきながら、「さすまた」の使い方の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室40

2泊3日の日光移動教室が終了し、全員そろって帰校することができました。「協力する」「時間を守る」をキーワードに取り組んできました。この3日間で大きく成長したと思います。ぜひ子どもたちからお話を聞いてあげてください。6年生の今後の活躍が楽しみです。保護者の皆様、これまでのご準備、お見送り、お出迎え、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6年日光移動教室39

最後の昼食です。列車を再利用した変わった レストランでいただきます。

画像1 画像1

6年日光移動教室38

3日目のメインは星野富弘美術館見学。展示されている作品の中から1つ選んで書き写します。みんな真剣に取り組んでいます。なぜその作品なのか聞いてみたくなりました。
画像1 画像1

6年日光移動教室37

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になったホテルともお別れです。大変よくしていただきました。閉校式では感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。何と鹿たちもお見送りに来てくれました。本当に運がいいんですね。

6年日光移動教室36

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテル最後の食事です。今朝はパンケーキということで、ヨーロピアンな朝食にみんな大喜び。よく食べてくれたので、安心です。間もなく出発です。

6年日光移動教室35

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。3日目の朝を迎えました。まだ、眠そうにもしていますが、子どもたちは元気です。朝は湯ノ湖畔まで散歩し、学年写真を撮りました。素晴らしい天気で最高です!

6年日光移動教室34

さすがの子どもたちも今日の疲れには抗えないようですね。どの部屋もいたって静かです。しっかり休んで、明日の最終日も充実させてほしいと思っています。本日もご覧いただきありがとうございます。
画像1 画像1

6年日光移動教室33

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の夕食タイム。ハイキングにキャンプファイヤーと盛りだくさんだった2日目。流石にお腹が空きました。しっかり食べて最終日を迎えます。

6年日光移動教室32

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーもいよいよエピローグ。明日で移動教室も終わり。このメンバーで過ごす時間が宝物のように思えてくるのです。

6年日光移動教室31

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーは実行委員を中心に大変盛り上がりました。ムードメーカーがこの学年にはたくさんいますね。

6年日光移動教室30

宿に到着しました。この後は入浴タイムですが、同時進行でお土産も買います。限られたお小遣いをどう使うか。頭をフル稼働させます。目指せ、買物名人!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2