ゴースマイル!小宮小!

10月5日 4年生 国語「ショートショートを書こう」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「ショートショートを書こう」という学習をしていました。
この「ショートショート」というのは、短編小説のようなもので、短い創作話を考えて書くという学習です。

創作は楽しいですが、アイデアが浮かばないと何もできなくなってしまいます。
そこで、アイデアが浮かぶように準備をすることにしました。

まず、どんなことでもいいので言葉をいくつか書きます。そして、その言葉から連想する言葉をいくつか出していきます。
2つ以上の言葉から連想する言葉をいくつか出せたら、それらを組み合わせて題名を作ってみます。

例えば「本」という言葉から「読む」「開く」「めくる」などの言葉を出します。次に「花」という言葉から「咲く」「きれい」「いい匂い」という言葉を出します。
そしてその2つを合体させて、「咲く本」とか「読む花」というように題名を作ります。

題名ができたら、その題名から連想するストーリーを考えるというわけです。

なかなかおもしろいですね!
子どもたちは今日は題名まで決めました。次の時間からお話を考えていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 書写「街角」

6年生の1つのクラスでは書写で、「街角」という文字を書いていました。
この「街角」は、字形と2つの文字のバランスがポイントになります。
字形では、「街」が3つの部分から成り立っているので、その3つの部分の文字の大きさや位置などを気をつけます。
そして「角」は、4つの四角が文字の中にありますが、その四角の形が正方形になるように書くことがポイントです。

子どもたちは、そのポイントを意識しながら1枚書いてみました。
そして先生と一つ一つのポイントができているかどうかを確認しました。
確認後、4枚書きました。
その中で1番いいものを清書として出しました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 ブランコをきれいにしてくれてありがとう^_^

今年も近隣の中学校から中学生が職場体験で小宮小学校に来てくれました。

この生徒の皆さんは、用務員さんの職場を体験することが目的です。

用務員さんの仕事は多岐にわたります。
力仕事もありますし、作業的な仕事もあります。でも生徒の皆さんは、真面目に一生懸命にがんばってくれました。
そんな中で今日はブランコのペンキ塗りをしてくれました。昨年度は鉄棒のペンキ塗りをしてくれましたが、同じ水色でブランコをきれいに塗ってくれました。
ペンキ塗りは大変だったと思いますが、おかげでとても可愛らしいブランコになりました^_^

生徒の皆さん、がんばってくれてありがとうございました!

ペンキが乾いたら、自分が塗ったブランコに乗りに来てくださいね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 2年生 国語「この間に何があった?」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「この間に何があった?」の学習をしていました。
これは「書く力」を伸ばすことを目的とした学習です。
授業では、2つの写真を提示します。
この2つの写真は関連があって、最初の写真と次の写真では、何かが違います。
ここで子どもたちには、1枚目の写真から次の写真に変わる間に何が起きたのかを子どもたちに考えてもらうというわけです。

今日は、楽器を演奏している人の写真について「この間に何があった?」を考えました。
子どもたちは、間で起きたことを想像して、文章を考えていきました。
その時に、「はじめに」「次に」「最後に」というような接続詞を使って文章を作ることに気をつけていきます。
子どもたちは、接続詞に気をつけながら、文章を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1年生 おんがく「けんばんハーモニカをえんそうしよう!」

1年生の1つのクラスでは、音楽で「鍵盤ハーモニカ」の練習をがんばっていました。
鍵盤ハーモニカでがんばる曲は、「きらきらぼし」と「メリーさんのひつじ」です。
鍵盤ハーモニカの練習のめあては、「指を動かして演奏する」です。
人差し指で一本ずつ演奏するのではなく、いくつもの指を動かしながら、なめらかに演奏してほしいと思っています。

こういうものは最初が肝心です。
人差し指で慣れてしまうと、なかなかそこから脱却できなくなってしまいます。

ですのでこのクラスでは、先生が一人一人の指の運びを見て確認していました。
また、うまくできないというお友だちに、さっと行って教えてあげる子も出てきました。

そのおかげでかなりの子が、指運びができるようになりました^_^

目指すは文化祭!
1年生の挑戦は続きます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 3年生 理科「かげと太陽」

3年生の1つのクラスでは、理科で「かげと太陽」という単元の学習に入りました。
この学習は、影の学習ですが、影を作るのは光なので、光の学習もします。

今日は残念ながら、天気が曇っていたため、先生が人工的に太陽を作って、影がどのようにできるのかを考える実験を行いました。

子どもたちは、光の実験がしたかったので、曇っていることにがっかりしていましたが、先生が用意した人工太陽の実験を見て、とても興味深く観察し、影のでき方を考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年生 理科「ヒトの体のつくりとはたらき」

4年生の1つのクラスでは、理科で「ヒトのつくりとはたらき」という学習を始めました。
この学習は、ヒトの体のことを学ぶのですが、特に骨と筋肉について学びます。
ということで、まずは骨の勉強です。

先生が、上と下を開けた状態の牛乳パックを用意し、それを子どもたちに渡し、子どもたちにちょうど腕の関節のところにあててもらいました。
そして、見てる人が指示を出しました。
「その腕で、自分の首をさわってください。」
「その腕で頭をさわってください。」
と。
すると牛乳パックで関節を曲げられない子どもたちは、一生懸命にさわろうとするのですが、なかなか手を近づけることさえできません。
「むりだよ‥」
「できないよ‥」
とギブアップの声^_^

関節がいかに便利なものなのかを子どもたちは体験したというわけです。

これから4年生はヒトの体の学習をしていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 5年生 家庭「商品を選ぶとき」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「買い物の学習」をしていました。これは「持続可能な暮らしへ物やお金の使い方」という単元の中の1つの学習です。
いわゆる消費者教育という学習ですね。

食品ロスの問題やインターネット販売など、子どもたちを取り巻く消費者として気をつけることは、年を追うごとに変化してきています。

子どもたちが賢く買い物ができるように気をつけることを今日は授業で学習しました^_^

教科書の内容をもとに授業を進めながら、指導する先生の体験談を交えて子どもたちにお話をしてくださいました。

子どもたちも頷きながらお話を聞いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年生 社会「鎌倉幕府」

6年生の1つのクラスでは、社会で「鎌倉幕府」について学習していました。
鎌倉幕府は武士と呼ばれると階層の人々が政治の中心となり、初めて政治を仕切るようになった時代ですね。
ですから、武士とはどのような人のことを言うのか、そしてどのように実際の権力を握っていったのか、そしてどんな仕組みで国を治めていったのかを学ぶ必要があります。

ただ、子どもたちにとっては馴染みがなく難しいので、授業では時代の移り変わりのところは動画で確認し、一つ一つの歴史登場人物については個別に学んでいくという流れで授業を進めていました。

子どもたちは、しっかりとお話を聞きながら、ノートにまとめていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 委員会活動!(写真撮影)

今日は10月の委員会活動がありました。
今日の委員会活動は、これから行う発表の準備をしている委員会が多かったですね。
発表は基本的に月の第2金曜日に予定されている委員会連絡集会で行われます。
この委員会連絡集会は、エントリー制です。子どもたちがKDDの活動として、子どもたち自身が伝えたいと思ったらエントリーをします。
ですから、この発表は義務ではないのです。ここが大事なところです。
義務ではない集会に参加したいと決めて申し込むのですから、子どもたちもやる気があるわけです^_^

劇やスライドなど様々な工夫を考えていて、素晴らしいなと思いました。

また、もうそんな時期なのですね!
6年生の委員会活動の写真撮影をしました。卒業アルバムに載せるためです。

6年生の子どもたちは、にっこりして写真におさまっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 1年生 図工「はこでつくったよ」

1年生の1つのクラスでは、図工で、「はこでつくったよ」に取り組んでいました。
この学習は工作ですね。何もないところから作り出していくのはとても難しいので、まずは身近にある箱を使って、それを組み合わせて作ろうというわけです^_^

子どもたちは、みんな夢中です^_^!
友達のことも気になる子もいましたが、みんな自分の作品に集中です。
そして、形が決まったら
「ほら見て!犬ができたよ!」
「ぼくはライフル銃だよ!」
と誰かに話したくて仕方なくなります^_^

そこで、会話が生まれます^_^

子どもたちはお家からたくさんの箱を持ってきました。そして一つ一つの箱には名前が書かれていました。
ご家庭が準備してくださったことが伝わってきました。
子どもたちの学習のために、ご協力くださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
おかげで、とてもとても楽しい図工の学習ができました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 2年生 算数「かけ算九九」

2年生の算数は、「かけ算」です。
2年生の子どもたちは運動会でダンスを踊りながら、「かけ算」の学習を進めてきました。
すごいですね^_^!
今日は5のかけ算のきまりを調べていました。
5のかけ算のかける数が1つ増えると、答えがいくつずつ増えるのかを調べていきました。
子どもたちは、ブロックや図を使いながら、実際の数で確認しました。
どの場合でも5ずつ増えていました。

子どもたちは、ごのかけ算は5ずつ増えていくことを見つけました。

これがわかると、九九を暗記しなくても答えを見つけることができますし、かけ算の意味がわかったことになります。
子どもたちは、大事なきまりを見つけました。
さあ、ここからかけ算九九に入っていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年生 算数「単位の関係」

3年生の算数は「単位の関係」を学習しました。
子どもたちは、まず重さの単位として「トン」を学んだことから、重さと長さとかさの単位をここで整理しょうというわけです。

ただ、この単位換算は、きまりがわかると簡単ですが、1000倍があったり、100倍があったり、10倍があったりして、とてもややこしく、なかなか理解につながりません。
今日も、子どもたちは苦労しながら、3つの量の単位の関係を考えていきました(^_^;)

この学習は、また登場します。少しずつわかることを増やしていってほしいと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年生 音楽「チキ・チキ・バン・バン」

4年生の音楽は、とても楽しく進んでいます。歌は「もみじ」に挑戦しています。もちろん、2部合唱です。
この曲は大人の人も歌うことができるので、家族で合唱ということも可能ですね!
そして、リコーダーの演奏をした後で、チキ・チキ・バン・バンという曲の合奏に入りました。
あらかじめ、楽器が決まっていて、先生の合図ですぐに子どもたちだけで準備をして、それぞれが練習を始めました。
とてもテンポのいい楽しい曲なので、子どもたちは大好きですね^_^

みんなで合わせる時のドキドキ、合ったときの喜び、音楽は楽しいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 5年生 国語「大造じいさんとがんのその後」

5年生の1つのクラスでは、国語で「大造じいさんとがん」のお話の学習の発展学習をしていました。
「大造じいさんとがん」の発展学習とは、お話の続きを考えることです。
子どもたちは、大造じいさんががんの頭領である残雪を見送ったところのシーンの後を考えました。

子どもたちの発想はとてもユニークです。
多くは、大造じいさんと残雪が仲良くなるというストーリーでしたが、中には再び戦うというストーリーを考えた子もいました。
もちろん正解はありません^_^
どんな考えでもいいのですが、ちゃんと本文を読み取った上で続きができていないといけません。
そういう意味では、内容をしっかりと読み取る良い手立てですね!
子どもたちは、クラスルームに投稿されたお友だちの作品を読みながらコメントを書き込んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 6年生 国語「意見文を書こう」

6年生の1つのクラスでは、国語で「意見文を書こう」と題して、自分の考えを書く学習を始めました。

この学習は、日頃感じていることなどを、根拠を持って相手に伝える文章を書くことがねらいです。

これまでも6年生は毎年、こうした意見文を書いてきました。そして、代表になった子が、10月の青少対石川地区委員会主催の「意見発表会」に参加をしていました。今年度もこの意見発表会は行われます。

今日のクラスでは、どんなことを意見としてまとめるのかをみんなで出し合ったあとで、実際に何について書くのかをグループで話し合いをしました。
1人では思いつかなくても、友達からアドバイスをもらえると見つかることがありますからね!

今年の子どもたちは、どんな意見を発表するのか楽しみです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 第49回運動会の感謝

先週末の9月30日は、第49回運動会を実施させていただきました^_^

雨模様で実施に勇気が必要でしたが、皆様の日頃のおこないがよく、なんとか最後まで終えることができました^_^

改めまして、保護者、地域の皆様、小宮小学校の運動会にご参観くださり、御礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m

開会式でもお話したように、今年は本当に暑くて、熱中症を常に心配しながら練習を重ねてきました。
しかし、小宮小の子どもたちは、その暑さを我慢し、伝えたいことを伝えるために一生懸命に練習しました。
その健気さと真っ直ぐさ。
私は校長として、小宮小の子どもたちを誇りに思いました。
そして、こういうステキな学校で仕事がでできることを幸せに思いました。
閉会式では、胸がいっぱいになってしまい、言葉が出なくなりました。
それだけ、運動会での子どもたちの姿は感動的でした。
皆さんはどう感じられたでしょうか?

また運営にあたっては、PTAの皆様のご協力がとにかくありがたかったです。
行事委員会の皆様には、何度も学校に足を運んでくださり、打ち合わせをしていただきました。
頭が下がる思いでした。
ありがとうございました。




最後に追伸ですが、私が痩せたことをたくさんの保護者の方が心配してくださり、声をかけてくださいました。私は申し訳ない気持ちになりました。

でも心配はいりません。私は病気で痩せたのではなく、運動を始めて痩せました(^^)!
これからも少しずつ運動をしていこうと思っていますので、もう少し痩せるかもしれません(笑)

重ねて申し上げますが、病気ではありませんので安心してください(笑)

こうした温かい皆様の心に包まれて、運動会を開催することができたことを当たり前と思わずに、これからも感謝の気持ちを忘れずに頑張ってまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 運動会前日準備

いよいよ明日は第49回運動会です。
天気予報がとても気になっていますが、天気予報サイトの中では、午前中雨模様という予報もあり、ちょっと気にしています。
万が一延期の場合は、ホームアンドスクールの配信メールでお伝えしますので、ご確認をお願いします。

さて、そのような気になる天気を気にすることもなく、子どもたちは前日準備をがんばってくれています!
各係が自分の仕事をしっかりとできるように最終チェックです。
表示や体育館の掃除もしてくれています。

運動会のいいところは、この仕事ですね。
何かをしてもらうばっかりではなく、みんなのために何かをすることを経験することはとても教育的に価値があることです!

小宮小の子どもたちは、仕事が大好きですね!みんな一生懸命頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1年生 行事「リハーサル」

1年生は、今日のリハーサルで元気に最後の練習を行いました。
まず、開会式のはじめの言葉の練習です。
最後の「力いっぱいがんばろう!」「おー!」が今日はバッチリ決まりました!

次に「アドベンチャー・ぼくらの八王子」を踊りました。
先生が「本番だと思ってやってください。」
と話すと、子どもたちからは
「はい!」
といい返事\(^o^)/

そして、アドベンチャーとぼくらの八王子を元気に踊ることができました^_^

よくここまで覚えましたね!

最後に50メートル走の練習をしました。1年生なのにコーナーを上手に周って走っていて感心しました^_^

1年生の半年の成長に目を見張りました!
明日もきっとたくさんのお家の人に褒めてもらえることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年生 行事「リハーサル」

2年生も明日の本番に向けて、最後のリハーサルを行いました^_^

今日は、体育着はお洗濯中なので、来ませんでしたが、初めてバンダナを頭に巻いて演技をしました。

小宮小バンダナが、とても似合っていて、かわいいですね!

まずは「やってみよう・新時代」のダンスを踊りました^_^

みんな、疲れも見せずに元気に踊ることができました^_^
一人一人が個性豊かな表情を見せてくれて、本当にかわいいですね!


これなら明日も最高の演技を見せてくれることでしょう!

最後に50メートル走の並び方と退場の仕方を確認して、リハーサルを終えました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会