緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

令和5年10月20日(金曜日)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 ご飯
 鯖の塩焼き
 茎わかめのきんぴら
 呉汁
 牛乳

 これからどんどんおいしくなっていく魚です。
 今日は「さば」を塩焼きでいただきます。
 米は栃木県の「なすのひかり」です。

 秋の味覚。楽しい季節になりました。

令和5年10月19日(木曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立  滝山譲御膳
 氏照ごはん
 ますの桜揚げ
 小田原かまぼこのごま和え
 寄居町町トントロリンスープ
 牛乳

 二本遺産献立の中から 滝山譲御膳です。
 北条三兄弟の絆をあらわしています。

令和5年10月18日(水曜日)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立 八王子産 パッションフルーツ
 ドライカレー
 ペイザンヌスープ
 ヨーグルトのパッションフルーツソース
 牛乳

 今日は、ヨーグルトに 八王子産のパッションフルーツで作った
ソースを添えました。透明感のある 淡いオレンジ色のソースは
ほんのり甘酸っぱい 香りのよいものに仕上がりました。

日本遺産献立

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(土)5日(日)に、東京たま未来メッセで「日本遺産Festival in桑都・八王子」が開催されます。それにあわせて、10月・11月の給食では、八王子の歴史や文化を表現した日本遺産献立が登場します。まさに、今日も日本遺産献立の日でした。10月は、次の4回です。献立内容は、配布している献立表やホームページの写真をご覧ください。1階廊下の掲示板にも、関連資料が掲示されています。

11日 八王子城御膳
17日 八王子車人形御膳
19日 滝山城御膳
23日 高尾山御膳

11月5日には、同じく東京たま未来メッセで、「子ども☆ミライ会議」が行われます。「日本遺産の魅力を生かしたまちづくり」をテーマに、子どもたちが市長・教育長に意見発表を行います。東浅川小学校からも、5年生の児童1名が参加する予定です。


日本遺産Festival in桑都・八王子
https://japan-heritage-soto.jp/fes_soto_2023/


子ども☆ミライ会議
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/materia...



令和5年10月17日(火曜日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立 〜車人形御膳〜
 三番叟ごはん
 鶏肉の桑都みそ焼き
 定式幕和え
 ろくろ車のすまし汁
 牛乳

 今日は、国の重要無形民俗文化財に指定された「八王子車人形」を
 テーマに御膳給食にしました。
 舞台で見られる「定式幕」はこまつな・人参・油揚げ・ひじきを 
 和え物にしました。
 車人形では欠かせない箱車の車輪を 車麩に置き換えすまし汁を           
 作りました。

運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○5・6年選抜 高学年リレー

運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○3・4年選抜 中学年リレー

運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○5・6年 総合表現〜一致団結!フルパワー〜 (2)

運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○5・6年 総合表現〜一致団結!フルパワー〜 (1)

運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○1・2年 銀河鉄道999〜輝く星たちの冒険〜

運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○3・4年 東浅川ソーラン 〜自信・笑顔・元気〜

運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)運動会を行いました。

○徒競走の児童にパワーをおくる応援団

運動会に向けて 7

明日の運動会に向けて、高学年児童が、会場づくりや明日の役割の最終確認を行いました。
自分から仕事を探して、楽しそうに働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月13日(金曜日)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立  さつまいもの日
 あんかけ焼きそば
 大学芋
 わかめスープ
 牛乳

 今日は、さつまいもの日。
 給食では、久しぶりに「大学芋」を作りました。
 甘たれに絡まった さつまいもは、最高においしいです。
 食物繊維たっぷりで お腹の掃除もしれくれます。
 

令和5年10月12日(木曜日)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 チリビーンズサンド
 ワインナーポトフ
 果物(みかん)
 牛乳

 

運動会に向けて 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、運動会全校練習がありました。
本番を2日後にひかえて、応援団ががんばって盛り上げてくれています。
応援団長にインタビューしました。

Q1 応援団の調子はどうですか。
(白組)
最初はちょっと心配なところもあったけど、みんなの「やるぞ!」という気持ちがあがって、ダンスも応援合戦のかけ声もうまくいくようになってきたので、団員の人に感謝です。
(赤組)
最初は、いきがあわないときもあったけど、一緒にやっていくうちにできるようになってきて、本番では、応援団も赤組みんなの声に負けないぐらいの声でやりたいです。

Q2 団長として運動会に向けて一言
(赤組)
みんなをリードして、絶対に白組に勝ちたいです。
(白組)
赤組もすごい意気込みなので、それに負けないように、最初から全力で向かっていきたいです。

令和5年10月11日(水曜日)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立   八王子城御膳

 秋月ご飯
 石垣揚げ
 ゆかり和え
 八王汁
 牛乳

 今日は 八王子城御膳 です。
 黒米を入れて炊き上げたご飯は、秋の夜空をあらわしています。
 栗は、そこに浮かぶ 秋の月です。
 北条氏照が、城山から
 月の光が照らす領地だを眺め、民の幸せと五穀豊穣を
 祈ったといわれています。
 八王汁には、八王子でとれ野菜がたっぷり入っています。
 

令和5年10月10日(火曜日)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立   目の愛護デー
 にんじんごはん
 じゃこキャベツ
 ミニいがむし
 かきたま汁
 牛乳
  
 今日は目の愛護デー。 
 色の濃い野菜は 目の疲労回復や乾燥を予防する
ビタミンAが多く含まれています。
 給食では人参ご飯にしました。これからの季節は、
かぼちゃもよいですね。

運動会に向けて 5

昨日の雨で校庭がぬかるみ、一校時の全校練習は延期としましたが、よく晴れてきました。
土曜日の本番に向けて、高学年も息をあわせて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はちおうじダッシュ

10月9日、第12回「はちおうじダッシュ」が、富士森公園陸上競技場で行われました。
参加申込をした東浅川っ子も、冷たい雨の中、一生懸命走りました。あっぱれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

生活指導の方針

食育ページ