緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

8/30 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックコーンライス
・チキンのトマト煮込み
・フレンチサラダ
・冷凍みかん

 今日は、八王子産のにんにくをコーンと一緒に炒めて、ごはん
とまぜたガーリックコーンライスです。にんにくの「アリシン」
という香り成分は食欲をそそるだけでなく、疲労回復に効果がある
ビタミンB1を助ける働きがあります。
 チキンのトマト煮込みは、トマトのうま味成分「グルタミン酸」
と、鶏肉のうま味成分「イノシン酸」が合わさり、うま味たっぷり
です。ガーリックコーンライスと一緒に食べてください。

8/29 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・豚キムチ
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・はるさめスープ

 今日の「ツナときゅうりのポテトサラダ」に入っている
きゅうりは、八王子産です。きゅうりは水分が多いことか
ら熱中症予防に効果的です。また、きゅうりに多く含まれ
るカリウムは、塩分の吸収をおさえたり、手足のむくみの
解消にも効果があります。サラダの味付けには、しその葉
が入ってさっぱりとした味わいです。
 まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて午後の授業
もがんばりましょう。

8/28 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・ABCスープ
・オレンジポンチ
・牛乳

 2学期の給食が始まりました。夏休みの間、牛乳や乳製品を
しっかりとっていましたか?給食がないと、カルシウムが不足
してしまう人が多いと言われています。カルシウムは、骨や歯
を強くするだけでなく、心臓や血管の働き、脳の神経の働きを
コントロールするためにも必要です。不足すると、骨から補充
してしまうため、骨が弱くなってしまいます。なので、カルシ
ウムは大切な栄養なのです。牛乳には、免疫の発達にも必要な
栄養も含まれています。牛乳も、1人1本、しっかり飲むよう
にしましょう。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
加住小中の2学期が始まりました。
暑い中ですが、子供たちは元気に登校してきました。
体育館で合同の始業式を行いました。
また、夏休み中に行われた全国大会で3位入賞した少林寺拳法部の表彰も行われました。

8月28日 小中合同始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
加住小中学校は、今日から2学期が始まります。いろいろな行事がある、この2学期。目標をもって頑張っていきましょう!

7月25日 小中合同 はちおうじっ子サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そろそろまとめになります。

7月25日 小中合同 はちおうじっ子サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブロック会後の全体会になります。ブロック会では、加住の生徒会・児童会代表として、しっかり意見を述べていました。

7月25日 小中合同 はちおうじっ子サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念撮影の様子です。

7月25日 小中合同 はちおうじっ子サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから八王子市内の小中学校が集まって、はちおうじっ子サミットが始まります。

7月21日 小中合同終業式 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰の様子です。

7月21日 小中合同終業式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式のあとに、これまで頑張ってきたみなさんの表彰です。

7月21日 小中合同終業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式の様子です。

7月21日 小中合同終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、加住小中学校として合同終業式です。小学部・中学部、それぞれ一学期を振り返り、今後の目標を代表が発表しました。

7月20日 中学部2年 保育体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目と3時間目は、光明第7こども園で中学部2年が保育体験授業中です。手作りのおもちゃを持っていき、こども園の子を楽しませています。

7/18 給食

画像1 画像1
今日の献立
・下中玉ねぎと夏野菜のカレーライス
・わかめサラダ ミニトマト入り
・黄桃缶
・牛乳

 今日のカレーには、下中玉ねぎを100kg使用しました。
下中たまねぎは、姉妹都市である神奈川県小田原市の名産です。
海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎは、辛みが少なく、
やわらかい食感が特徴です。
 小田原市では、有機肥料の確保が年々課題になっていました。
昨年7月に、八王子市内の小中学校の給食で下中たまねぎを
使ったことをきっかけに、八王子の肥料も取り入れて栽培される
ようになりました。今日の下中たまねぎは、八王子の有機肥料を
ふんだんに使った畑で育てられたものです。

そして、今日は、1学期最後の給食です。
 いよいよ夏休みが始まりますが、給食がない日は、ビタミンや
食物繊維、鉄、カルシウムなどの栄養が不足しがちと言われてい
ます。夏休み中も朝・昼・夜の3回の食事をしっかりとり、こま
めに水分補給もし、毎日元気に過ごしましょう。

小学部 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日に小学部の5,6年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬剤師さんから、薬物について教わり、理解を深めました。

7/14 給食

画像1 画像1
今日の献立【苫小牧との盟約50周年献立】
・開拓丼
・苫小牧カレーラーメン風スープ
・ヨーグルトのハスカップソース
・牛乳

 今年は八王子市と苫小牧市の姉妹都市盟約50周年です。
 1,800年に八王子千人同心の一部が今の北海道である蝦夷地
に移り住み、外国から守ったり、人が住めるように土地を開
拓したりしました。このような縁から、八王子市と苫小牧市
は1973年に姉妹都市の盟約を結び、文化交流を進めています。 
 今日は、苫小牧市の給食メニュー開拓丼、文化庁100年フー
ドに認定されたソウルフード「とまこまいカレーラーメン」
をアレンジしたスープ、苫小牧周辺で収穫されたハスカップと
いう果実で作ったソースをまぜたヨーグルトを食べます。ハ
スカップはなかなか手に入らない果実です。ぜひ食べて下さい。

「献立でリズムアンサンブル」4年生が、給食のメニューで
作ったリズムを班ごとに発表していました。音楽の先生に、
見学させていただきました。とても楽しい授業でした。
画像2 画像2

7/13 給食

画像1 画像1
今日の献立【中学生が考えたバランス献立】
・わかめごはん
・あじの竜田揚げ
・コールスロー
・みそ汁
・冷凍みかん
・牛乳

今日は、四谷中学校3年生の赤池将介さんが考えてくれました。
赤池さんからのメッセージです。
『「夏が旬の魚「鯵」を使いました。牛乳が苦手な人も多いと
思うので、カルシウムを多く含むわかめを使った料理を2つ
入れました。わかめなどの海藻はカルシウムを多く含みます。
ただ、牛乳と同じ量のカルシウムをとるためには、今日のおみ
そ汁だと3.5杯分を食べる必要があります。牛乳は手軽にカル
シウムをとれる食品です。体質に問題なく飲める人は1人1本、
飲むようにしましょう。』

7月13日 セーフティ教室意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目には、分校舎家庭科室でセーフティ教室意見交換会を行なっています。

7月13日 小1〜小4セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生から4年生までは、駐在所の方より避難訓練や安全についてのお話を伺った後、夏休みに向けて気を付けることを確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり